【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387199

誰か教えてください。

0 名前:困ったさん:2003/11/03 15:38
国語のマーク模試いつも全然できません。記述だと偏差値60以上いく
のに、マークだと40代後半です・・・。(v_v)どうすればいいの
でしょう?
1 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 16:16
そりゃーすごいな・・・

ただ単に慣れてないだけじゃないのかな?
記述で60以上あれば余裕だと。

多分2つまでは絞れるだろ?そこからは
選択肢を比べてみると因→果になってると思う。
で正解は因のほう。
2 名前:困ったさん:2003/11/03 16:38
因って例えばどういうことですか?
3 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 17:19
事象って原因があって結果があるやん!

ほんまに記述60以上?
4 名前:困ったさん:2003/11/03 17:32
本当です。だからマークが出来なくて困ってるんです。
5 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 17:41
普通記述60以上あれば因果関係ぐらい知ってるだろうけど。

いままで独学?
6 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 18:27
一応俺が選択肢をきるときの方法ね。

?まず主部・述部に分ける。
?根拠に合わない主部・述部のどちらかを持つものは消す。
?良く分からないものは残す
?残ったものがひとつならそれ。

  二つ残ったとき
二つの選択肢を比べてみてより原義に近い方が正解

つまり?があるから?があるって意味で
?は?がないと成り立たない時。?が正解
7 名前:ふぇるふぇる ◆yuChiNKo:2003/11/03 18:33
おいらも

まず選択肢に共通する部分をさがす
共通する部分が多ければそれが正解に近い

ふたつ残ったときは
本文読んで
必要なポイントが過不足なくはいってるのが正解

ここらへんは中径出版の現代文sosや決めるセンター読むといいよ
8 名前:悩める名無しさん:2003/11/03 18:46
クイズじゃねえんだ!
パァン!
9 名前:葵 ★:2003/11/04 13:32
才能なり~w
10 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/04 14:27
葵・・・・ガ―(゚Д゚;)―ン!!
11 名前:葵 ★:2003/11/04 15:05
たぶんマークの才能がないんですよ。
国語はできるのにマークが出来ないんなんて・゜・(ノД`)・゜・
12 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/04 15:08
>>11
かわいそうナリ・・・・。二次勝負だヌーン
13 名前:ふぇるふぇる ◆yuChiNKo:2003/11/04 15:11
確かにセンスはあると思うよ
14 名前:葵 ★:2003/11/04 15:12
オレ50、最低でも1問ミスやもん・・。
15 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/04 15:14
>>14
?なにが?
16 名前:葵 ★:2003/11/04 15:14
センターの論説文!
17 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/04 15:20
>>16
さっすが~w
てか俺もだけど。間違って漢字かな。
18 名前:ふぇるふぇる ◆yuChiNKo:2003/11/04 15:22
スレ主に対する嫌がらせですねw
19 名前:困ったさん:2003/11/07 14:16
なるほど参考になりました。色々アドバイスありがとうございます。
次のマークは皆さんのやり方でやってみます!
20 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/07 14:24
マーク基礎問題集で練習しとくのを勧める
21 名前:悩める名無しさん:2003/11/15 17:19
どこのです??
22 名前:悩める名無しさん:2003/12/10 07:41
新聞は、読んでいますか?
23 名前:悩める名無しさん:2003/12/12 07:59
難しくて読めないんじゃないの。
俺いまだに、経済面よんでもわからんし。
新聞の投書欄がお勧め。一番読みやすい。
次が、コラムかな。朝日の天声人語とか。
スポーツ面でも、速く読む練習になるかも。
24 名前:悩める名無しさん:2003/12/12 08:07
マークは深く読まないのがコツ
あくまで文章を表面上で読み、作者の本当に言いたいことを考えない。
選択肢の根拠は必ず、本文のある箇所に書いてある。
本文全体から、選択肢を選ぶことはほとんどないよ。
答えがひとつになるように問題を作らなきゃいけないから不思議なことがおこる。
例えば、
センターに自分の書いた文章を採用された作家が、試しに解いたらできなかったのは有名な話

解き方の流儀を覚えないとどうしようもない。
25 名前:悩める名無しさん:2003/12/26 09:19
とりあえず、センターの過去問をいやになるまでやるべし。
26 名前:悩みぬいた名無しさん:2003/12/26 09:47
もういやになってます。
27 名前:名無しさん:2005/05/01 10:59
派手な名前

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)