【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386664

中学校範囲の英語の質問に答えます

0 名前:英検2級さん:2007/10/01 08:29
中学校で習う英語だったら質問に答えます。
1 名前:名無しさん:2007/10/01 15:43
命令文の主語はyouですか?
2 名前:琉紳 ◆amiw.KSE:2007/10/02 03:43
一般論の構文上の主語は?
3 名前:名無しさん:2007/10/02 12:55
>>2
それは中学レベルじゃない。
4 名前:英検2級さん:2007/10/03 08:04
そうです。中学校の範囲、高校の範囲少しだけ、だったら教えられます。
5 名前:八島 範久(英語担当):2007/10/03 09:08
英語検定2級を取得したんですか?すごいですね。
まあ、できたらでいいんで是非当社の講座へ参加してほしいですね。
僕は、上記のように英語講師です。ちょうど中学生の英語講座を担当しています。
今度、英語検定専門講座を開設することになりました。
もし、よかったら講座で使用するテキスト作成に携わっていただきたいと思います。
もし、あなたが高校生以上の方ならそこそこのマネーが手にはいりますよ。
まあ、講座を担当することは不可能ですがね。
おっと、自己紹介を忘れていました。英語担当の八島です。講師歴8年で中3所属
英語講師人事担当部長を2年間勤めています。まあ、簡単に言えば英語講師のスカウトでしょうね。
よろしく
まあ、このスレは暇なときにちょくちょく顔を出しますよ。
おそらく、来月下旬の登場になるでしょうが・・・
6 名前:英検2級さん:2007/10/03 09:14
今僕は中学3年です。2007年度第一回の英検を受けて合格しました。
7 名前:名無しさん:2007/10/03 10:40
>>4
>>1には答えろよ。
8 名前:名無しさん:2007/10/03 13:34
英検さんでも英語担当講師でもいいから、命令文の主語はyouなのかどうか教えて。
9 名前:uu:2007/10/03 13:43
>>8
日本語で考えればわかるだろ。

ただしletを用いる命令文は除くよ。
10 名前:名無しさん:2007/10/03 14:38
>>9
具体的にお願いします。
11 名前:名無しさん:2007/10/03 15:59
A君に向かって「窓を開けろ」と命令。
朝礼で全校生徒に「静かにしろ」と命令。
主語は誰か。
12 名前:名無しさん:2007/10/03 16:33
いや、だから、具体的に答えてくださいよ。
「命令文の主語」は【  】である。
【  】には何が入るんですか?
13 名前:名無しさん:2007/10/03 19:24
命令する相手方
14 名前:名無しさん:2007/10/03 23:54
じゃあ具体的に聞きます。
「命令文の主語はyou」
↑これは正しいのですか?正しくないのですか?はっきり答えてくださいよ。
15 名前:名無しさん:2007/10/04 07:08
お前さ、少しは自分で考えろよ。
>>9>>11にヒントがあり、>>13にはそのまんま答えが書いてあるだろうが。
日本語すら理解できないのか?
16 名前:名無しさん:2007/10/04 07:11
>>13に答えは命令する相手方とある。
そして、>>11のヒントの命令の相手方は誰か。誰「に向かって」命令しているか。
それを考えれば命令文の主語がyouかは分かるはずだ。
17 名前:名無しさん:2007/10/04 10:10
そういう間接的な言い方だと、あとで都合が悪くなったときに「おれは命令文の主語がyouだなんて一言も言ってないぞ?」って逃げることもできますよね?

もう一度改めて聞きます。

命令文の主語はyouですか?
18 名前:名無しさん:2007/10/04 10:34
どこが間接的なのか全く理解できない。>>13が「答え」って言ってるのが分かりませんか?答えって日本語を理解できる?
で、それが人に質問する態度か?
命令文の主語は命令する相手方であり、youが主語である場合もあればそうでない場合もある。
19 名前:名無しさん:2007/10/04 11:12
>>18
youが主語で良いんじゃないの?>>11の例で言うと、A君も全校生徒も英語では
結局youにならない?youはあなたたちって意味もあるし。
20 名前:名無しさん:2007/10/04 11:31
>>18
なるほど。
では、あなたの考えでは、「命令文の主語はyou」というのは必ずしも100%正しいわけではないのですね?
21 名前:山崎 仁(英語担当):2007/10/04 12:05
お久しぶりですね。
「命令文の主語はyou」というのは必ずしも正しい訳ではありません。
僕の考えでは命令される相手が主な人物であります。しかし、異例が一つあります。
youで表現できないものがあります。例えば地球外生命体です。
英語の発展的な教科書には地球外生命体を説明した英文読解があります。
その教科書には宇宙人(エイリアン)についてまとめられています。
エイリアンは別の界の「人類」であると仮定されており、存在するしない関係なしに設定されております。
エイリアンは人なのかそれとも・・・そんな理論的な分野からでは?
22 名前:名無しさん:2007/10/04 12:09
>>18さん、回答待ってますよ。
>>18=>>21なら話は別ですが。
あと、英語担当講師はイディオムスレに答えた方がいいですよ。
23 名前:名無しさん:2007/10/04 13:25
学力とかそんなの関係なく、人間として>>1は100年に1人のDQN
24 名前:名無しさん:2007/10/04 13:35
DQNでも何でもいいから、答えてくれよ。
ここは中学レベルの英語の質問に答えるスレだろ?
25 名前:名無しさん:2007/10/04 14:26
さすがDQN。
26 名前:名無しさん:2007/10/04 14:41
逃げないでください。
DQNに論破されるのが怖くて答えられないかな?
27 名前:名無しさん:2007/10/04 14:43
具体的に質問しましょう。
命令文の主語がyouではない場合があるというのは正しいのですか?
28 名前:名無しさん:2007/10/04 14:47
>>19
命令文の主語がyouになっている例文があるからといって、「命令文の主語はyouである」と断定することはできないのでは?
29 名前:名無しさん:2007/10/04 14:59
>>26みたいなふざけた口のきき方をして答えてくれる人がいるとでも思ってるのかね。つけあがるのも大概にしろよ。
質問して答えてもらっても礼の一つすら言わず、態度の悪さを指摘されてあろうことか逆ギレ。
まさにDQNとしか言いようがない。もう誰もこんなクズに答える必要はない。
30 名前:名無しさん:2007/10/05 16:45
>>28
>断定することはできないのでは?
と言える根拠は何かな?
勝手な思い込みだけだったら何んだって言えるよね?
31 名前:名無しさん:2007/10/06 03:48
命令文で主語がyou以外である例文を示せば「命令文の主語はyouの場合とyou以外の場合がある」ということになり、それを示せなければ「命令文の主語はyouである」ということになる。
32 名前:有馬 優亮(英語担当):2007/10/06 06:29
ようするにここの利用者には礼儀がない。しっかりしたまえ。
33 名前:原 仁史(英語担当):2007/10/06 07:25
ただいま、「イディオム問題」で我々英語講師陣と利用者のみなさんでトラブルが起こっているそうですね。
みなさん、ご安心ください。
今日、聞いたんですが世界史担当の羽根田先生がキレイサッパリ解決したそうですね。
若手講師が最近よく活躍していますよね。
34 名前:名無しさん:2007/10/06 08:08
おっと、ごまかす作戦か?
35 名前:名無しさん:2007/10/06 09:28
>>34
さっさと消えろ。
36 名前:名無しさん:2007/10/07 04:03
変なのが荒らしてうやむやになっちゃったけど、議論のテーマ自体は面白いので再開しませんか?命令文の主語について。

ちなみに私は今までロムってた者です。
37 名前:原 仁史(英語担当):2007/10/07 04:36
この問題は講師である私が責任を取りますよ。
当社の幹部から命令を受けましてね。私も講座を担当しているもんで日曜日以外は来られませんので、3人ほどの英語講師を当社から送りますのでなんでも質問どうぞ。
議論なんか面倒くさいことしないで我々講師に一発質問してしまえば終了ではありませんか?
38 名前:名無しさん:2007/10/07 06:12
では、命令文の主語がyou以外の例文を示していただけますか?
私はそのような例に出会ったことがないのですが、>>18によるとyou以外の主語が命令文で使われることもあるようですので。
39 名前:名無しさん:2007/10/07 07:15
まだいるよこいつ。
40 名前:原 仁史(英語担当):2007/10/07 10:44
今日は偶然的に講座もないし、僕の教務活動もありません。まあ、オフですのでね。
今日は暇なんですよ。
命令文がyou以外の例文ですか・・・・ちょっと待ってください。
命令文にyou以外の主語を用いる文があるんですか?僕には理解できません。
誰がこんなこと申したんですか?
41 名前:名無しさん:2007/10/07 15:24
>>18>>28です。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)