【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386658

高1 英語です。

0 名前:えり:2007/09/11 08:05
1、I will help when you (have) lunch.   
この文の()内の語句を完了形にかえなさい。という問題です。
答えはhave hadなのですがなぜ未来形を使わないのですか??

2、He asked me how long I (stay) in the city.
この文の()内の語句を完了形にかえなさい。という問題なんですけどhave stayedではなぜいけないのですか??

3、I think that she was an English teacher.
 --------
この文の下線部という問題です。
答えはI thought that she had been an English teacher.なんですが、
I thought that she was an English teacher.ではなぜいけないのですか??
私は思ったと主文も過去に直し、that以下の文も過去になっているので時制が一致しているのではないかと思いまして。

ほんと多くてすいません。
1 名前:名無しさん:2007/09/12 07:56
1,時や条件を表す副詞節中では未来のことも現在形で書く。(完了形の場合は現在完了形)
2,彼が尋ねた時と、私が市にいた時ではどちらが昔か考えよう。
 過去形との時制のズレは過去完了を使う。
3,「この文の下線部という問題です。」という意味がわからない。
2 名前:えり:2007/09/12 08:24
たくさんの質問に答えていただきありがとうございます!
3の質問部分で間違いがありました。すいません。
書き直します。thinkの部分を過去形にかえなさい。という問題です。
3 名前:名無しさん:2007/09/12 09:13
間違いじゃないと思う。
要は、私が彼女を英語の先生だと思ったときには、彼女はもう昔から先生をやってたってこと。継続用法
以下のようにまとめる。
※主節の動詞が過去時制の場合、従属節の動詞は原則として過去形か過去完了形になる。
4 名前:えり:2007/09/12 11:37
なるほど!!ありがとうございます☆
5 名前:難関大学:2007/09/23 07:32
東大・京大を目指せ!!
http://juken-dieu.seesaa.net/article/36193640.html
6 名前:名無しさん:2007/09/23 07:36
>>1
質問1について、「なぜ」に対して答えてないだろ。なぜ未来のことを現在形で表すのか答えろよ。わからないなら正直に言えって。
7 名前:名無しさん:2007/09/23 08:38
>>6
それは教師も誰も答えられないので、
無理矢理「未来のことを現在形で表す」ことにしている。
しかもなぜ「時や条件を表す副詞節中」なのかさえも誰も触れない。
これを突っ込むとボコボコに叩かれるぞ!
8 名前:名無しさん:2007/09/23 08:57
>>6
ならお前が教えてみろ
9 名前:名無しさん:2007/09/23 09:15
>>6-7
2です。
「時や条件を表す副詞節中」では、未来の内容であっても
話し手が「近い未来、その事柄が確実なものとなる」と
考えているため、不確かな未来の時制ではなく、現在時制で書く。
>>6
分からなくは無い。こんなものは理屈より覚えたほうが早い。
副詞節が分からなかったら見分け方を教えようと思っていたが
そこまで要求されなかったしな。お前はずっーと訳して判断してろ。
10 名前:名無しさん:2007/09/23 09:23
>「近い未来、その事柄が確実なものとなる」と考えているため、

when節ならともかくif節で未来のことを現在形で書く理由が
これだとわからないですね
11 名前::2007/09/23 09:53
「AならばBである」と言うとき、Aが起こることを前提にするだろ?もしAが起こらない場合のことまで考慮したら話にならないわけだから。わかる?前提条件であるAは未来のことでも、確定した事実を表す現在形を使うんだよ。そもそも現在形は過去も未来も表せるんだよ。
12 名前:名無しさん:2007/09/23 10:06
>>7
教育学部でも文学部でも外国語学部でも、大学で英語を専攻してれば答えられると思う。経済学部卒で英語を教えてるような予備校講師は>>1のような答えしか用意できないかもしれないが。もっとも、理数系ならおれのように論理的な説明ができるかもしれない。

>>9
理屈を理解するかパターン暗記するかは受験生の自由だが、理由を質問されたんだから理由を答えてやれよ。答えられないなら黙ってろよ。
13 名前:名無しさん:2007/09/23 10:20
if it will help you,I will lend it to you.
(ジーニアス英和辞典)

感覚的に考えるんじゃなくて副詞節の時制は主節の時制に従属であることがほとんどだから
時制が従属であるときは態々助動詞を入れなくてもわかるので短縮する
と考えれば一番合理的だと思うよ。
副詞節は主語やbe動詞なんかも主節と一致してればがんがん落としていく節だし。

逆に例文のように時制が従属でないときや
意思の意味を強調したいなんてときは時をあらわす副詞節でもwillや推量の助動詞を入れる
なんて例外もすんなり納得できると思う。
14 名前:名無しさん:2007/09/23 10:35
表面的に見たら同じ条件節だが、本質的には全然違うだろw今の議論で出す例ではない。見てる人が誤解する。
15 名前:名無しさん:2007/09/23 10:37
ていうか、おれを叩いてた連中(みんな同一人物かもしれないが)は黙っちゃったね。
16 名前:名無しさん:2007/09/23 12:13
答えられないのに無理矢理でっちあげないほうがいい。
「答えられません」「わかりません」と言うほうがよほど潔いと思う。

1,時や条件を表す副詞節中では未来のことも現在形で書く。(完了形の場合は現在完了形)

それなら「時や条件を表す副詞節」以外なら、
未来のことは現在形を使わないということか?なぜだ?

2,彼が尋ねた時と、私が市にいた時ではどちらが昔か考えよう。
 過去形との時制のズレは過去完了を使う。

それなら下の文は間違いだな?
I saw her a few days before she died.
17 名前:名無しさん:2007/09/23 12:35
>>16
君、大学生レベルの文法書読んだことある?まずはリーチの『意味と英語動詞』を読みなよ。たしかbeforeとafterを使うときの大過去の表し方が書いてあったと思う。
18 名前:名無しさん:2007/09/23 12:38
あ、もちろん原書ね。日本語版はとっくに絶版だから。今ならひつじ書房から出てる第二版が安く手に入るよ。
19 名前:名無しさん:2007/09/23 12:40
>>17
説明できないんだから「ごめんなさい」って言えばいいじゃん。
20 名前:名無しさん:2007/09/23 12:45
あれ?なんか勘違いしてない?おれはやつら(一人かもしれないけど)を論破した>>6だよ。それとも君はおれに論破された人かな?
21 名前:名無しさん:2007/09/23 12:46
まずは>>11に反論してね。
22 名前:名無しさん:2007/09/23 13:03
>>21
>「AならばBである」と言うとき、Aが起こることを前提にするだろ?
もしAが起こらない場合のことまで考慮したら話にならないわけだから。

間違い。Aが起こる可能性を考えていても「Aが起こることを前提に」しているわけではない。
「もしAならばBだ」というとき、「もしAでなければBではない」ことも含意する。
その可能性を本人がどう捉えているかで仮定法を使うかどうかが決まる。

>わかる?前提条件であるAは未来のことでも、確定した事実を表す現在形を使うんだよ。

論外。「前提」ではなく「前提条件」という言葉なら良いが、
未来の出来事の多くは確定していないので、
「確定した事実を表す現在形を使う」は説明にすらなっていない。

>そもそも現在形は過去も未来も表せるんだよ。
これは正しいが、お前がこれを本当の意味で理解しているとはとても思えない。

従って、
>1,時や条件を表す副詞節中では未来のことも現在形で書く。(完了形の場合は現在完了形)
の理由説明に全くなっていない。
>>13氏が挙げている“If you will ~”の例文はお前のインチキ説明では全く理解できないだろう。
23 名前:名無しさん:2007/09/23 13:09
>>22
×If you will ~
○If it will ~
24 名前:名無しさん:2007/09/23 14:03
意味論や論理学の議論してるわけじゃないんで術語の使い方を指摘されても困っちゃうけど、つきあってやるよ。
まず、おれは>>1の説明1の理由を書いたのではなく、>>0の質問1に答えたわけだから、論点をすり替えないでほしい。
よく読んでくれ。
もちろん>>13を説明するために書いたのではないことは、時系列を確認すればわかるだろ?
>「AならばBである」と言うとき…
はちゃんとスレ主の質問に答えてるだろ?

次に、おれは未来のことが確定した事実だとは言ってないが、君がそう解釈したのは読解力のせいか、故意にそうしたのかは追求しない。
「昼食をとるとき手伝う」場合、手伝うためには昼食をとることが確定しないと話にならないから、昼食をとるという未来のことを確定した事実と同じように扱うために、確定した事実を表す現在形を転用してるんだよ。
はじめの説明では言葉が足りなかったかもしれないが、これで十分かな?

携帯で書き込んでいるため>>22の内容を常に確認しながらというわけにはいかないので、回答もれがあったらあとで指摘してくれ。
25 名前:名無しさん:2007/10/02 17:23
>>24
それでは全く説明になっていないことはもう言った。
もう少し単純に、且つ本質的に考えたほうがいい。
「時、条件を表す副詞節では未来のことも現在形で表す」
が如何にゴマカシているか認識できないのなら、
ここで議論するのはやめたほうがいい。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)