【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386530

センター社会科です。

0 名前:くりきじゅ:2006/11/25 14:33
今高校2年です。センターだけ日本史Bを使うのですが、今まったく手を出していません。今からどんな勉強をしたらよいでしょう?
1 名前:名無しさん:2006/11/25 15:20
石川の実況中継の赤いとこ覚えて。
東進の金なんちゃらの1問1答の組み合わせが最強だと思う。
問題演習としてはZ会の100問とか近代史80?問かな。
ってかセンター追試もあわせて過去に出た奴全部やれば穴は無いよ。
2 名前:くりきじゅ:2006/11/26 02:21
もう少し詳しくどこが出版しているなど教えてくれませんか?
3 名前:名無しさん:2006/11/26 03:23
調べればわかる。
4 名前:名無しさん:2006/11/26 11:02
センターだけなのに一問一答をやるのはちょっと・・・
5 名前:名無しさん:2006/11/26 15:40
9割以上コンスタントに取りたいなら俺も2さんの勉法をオススメする。
まぁセンターで何割取りたいかにもよるけど。7割で良いなら実況中継だけで十分すぎるくらいだ。

石川の実況中継も金谷の1問1答も少し大きめの本屋なら大抵売ってるともう。
ネットで探すより本屋で自分で見て決めるのをオススメするよ
6 名前:名無しさん:2006/11/26 22:05
センターだけなら面白で十分
実力100題とか攻めるとかいらない
7 名前:くりきじゅ:2006/11/30 11:39
やっぱり繰り返し読んだほうがよいのでしょうか?
効率のよい方法があったら教えてください。
8 名前:名無しさん:2006/11/30 12:56
繰り返し読まないでどうするの?一回で覚えられるわけないでしょ?
石川とか教科書で流れを掴みながら単語もインプットし、アウトプットとして問題を解き、出来ない所を補強する 東大受験者のボロボロな参考書や問題集を見ればわかるが、成績の良い人は同じものを何回も何回も繰り返して使う
9 名前:名無しさん:2006/12/02 15:32
ただ現役生に石川を2週する時間があるのか?答はNOだ。
2週目以降は教科書+センター過去問やって間違えた付近を暗記しなおす。
10 名前:名無しさん:2006/12/03 04:06
高2なら二周する時間あるでしょ でも石川やるより竹内の超速日本史の流れを5回読んだ方が良いかも これは大雑把だが二時間で明治に入るまで勉強できる いきなり細かいことやるよりは、まずは流れを掴むべき

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)