【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386506

化学の『mol』

0 名前:りょう:2006/10/23 20:32
失礼します
うちの学校の化学の先生は、
12.0×10E23(個/mol)を1.2×10E24(個/mol)にしろ
と言うんですが、そこがよく分かりません…
何故わざわざ小数点にするのか?ってところで 躓いてます。
教えて下さる方いましたら宜しくお願いします
1 名前:阿附門:2006/10/24 00:41
(1の位).~~~~×(10のa乗)
という形で書かないと気が済まない高校教師がいます。
そういう時は「はいはい、仕方ないですね、そこまでしてほしいなら」と
心の中で呟きながら、合わせてやってください。
2 名前:りょう:2006/10/24 04:49
それじゃ
やはり そうしなくても、いいんですね‥‥
もう言い方が『こうしなきゃ!』みたいな感じだったので‥
本当に有り難うございました
やっとスッキリできました。感謝します
3 名前:名無しさん:2006/10/24 13:01
有効数字の表現は
(1の位).~~~~×(10のa乗)
が正式表現とされていて、普通はこういう表現をする。

a乗の部分に何らかの意味が含まれている場合(特にaが3の倍数)は
それを残すために小数点以上を二桁以上にすることも多い。

ただ、今回は10E23ってっものに特殊な意味はないよね?
だから有効数字の表現に合わせたがるんだと思うよ。

有効数字は分析化学の上で非常に大きな意味があるから、化学の先生は
特に気にさせることが多い。

高校じゃあまり気にしなくても良いだろうけど、今のうちに慣れておくのも
悪くないと思うよ。

多くの質問に答えていらっしゃる阿附門さんに反するような感じで
少々恐縮ですが(苦笑)
4 名前:阿附門:2006/10/24 16:18
これが正式だったのですか。。
ごめんなさい。。
5 名前:名無しさん:2006/10/24 17:14
阿附門=肛門

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)