【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386445

国語の勉強

0 名前:名無しさん:2006/07/21 04:52
中3なんですが国語は何を勉強すればいいんですかね?
1 名前:名無しさん:2006/07/21 06:16
苦手分野の克服
2 名前:参考書塾長:2006/07/21 08:10
今はあまり受験とか気にせず本を読んだ方が良いですよ。

http://www.well-kk.com/reference-school.html
3 名前:名無しさん:2006/08/13 05:58
大学受験用の参考書ですが「板野の565パターン集」が現代文には使えると思う。
現文は大学受験も高校受験も一緒だから、大学受験用だから難しそうと堅く考えることはない。
4 名前:名無しさん:2006/08/17 11:54
センター古文がなかなか点がのびません↓↓単語 助動詞は一応やったのですが…どうすれば??
5 名前:名無しさん:2006/08/17 12:25
>>4
単語と助動詞だけでは足りません。
確かにセンター古文の問題で単語を聞く問題と助動詞を聞く問題は
多いです。それに付け加えるとしたら「敬語」です。
これが分かることで文章の意味が早く理解できるようになったり
主語が誰か客体が誰かなどのことが判別しやすくなります。
ので敬語もしっかりやってください。
センター古文は選択肢に特徴があります。その選択肢の研究を
してみてはいかがでしょうか。
6 名前:名無しさん:2006/08/17 12:34
では何をやったらいいのですか??
7 名前:名無しさん:2006/08/17 12:44
>>6
何をやったらってwww
もしあなたが5の人と同一人物ならばまずネットするのを
やめて机に向かってください。
そして古文単語帳で訳が思い出せなかった単語を全部チェックしてください。
それを絶対に覚えてください。
文法だったら何でもよい。あなあが持っている参考書に書いてあるその
文法の用法をちゃんと覚えてください。たとえば過去の助動詞「き」
これが何接続か、活用形すべていえますか?そういうのをちゃんと
一つ一つ征服していってください。
敬語だって同じ。尊敬語になる単語、謙譲語になる単語とか
を覚えてください。そして何か有名な文(教科書に載ってるようなもの)
をコピーして訳を見ながら読み込む。最初に訳を見てもかまわない。そして
気になった単語とかを調べて横に書き込む、助動詞や尊敬語なんかも自分で
識別してみる。それを毎日1時間とかでいいからコツコツ読みためていく。
そいで普通に読めるようになってきたらセンターの過去問を使って
選択肢や出題のくせを研究する。参考書なんかは自分のあいしょうが
良いものを選んでください。選択肢の研究をするんだったら個人的には
元井先生の面白いほどシリーズのやつがいいと思います。
8 名前:名無しさん:2006/08/17 16:08
あなあって何?
9 名前:名無しさん:2006/08/17 17:52
あなた のタイプミス

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)