【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386335

どうしても現代文が上がらないんです!

0 名前:名無し:2006/02/19 14:52
僕は二浪決定しそうな人間です。
どうしても現代文ができないのですが、とりあえず国は偏差値40前後です。

参考書やったり、予備校の授業とか受けてて思ったのですが、現代文を解くテクニックとかを教わる前に、
その文章の内容がわからなければテクニックとか教わっても、それ以前の問題だと思うので
解き方とか教わっても意味ないように思うのですが、どうなんでしょうか?
となると、どうすれば文章を理解できるようになるんでしょうか?

どなたか教えてください!お願いします。
1 名前:匿名さん:2006/02/19 15:03
20年弱生きてくればある程度は分かっている話ばかりだと思うのだけど。
もちろん例外はあるが。
2 名前:匿名さん:2006/02/19 16:38
何回も同じ問題といてみれば?パターン見えてくるかもよ?
3 名前:匿名さん:2006/02/20 04:47
現代文の成績が上がらない、と嘆く前に、君は本当に現代文の勉強をしているのかい?
もちろん、この1年間(現役時代も通っていたなら2年間だな)、どうにもならない講師に当たっていた可能性もあるが、
たとえば、そうだな…
「絶対的・相対的」ってどういうこと?
言語の一番大切な仕事ってなんだと思う?
近代化って要するに何が起きたの?
このあたりの質問に何一つ答えられないというなら、そりゃ君がなーんにも吸収してこなかっただけのことだよ。

君のいう「テクニック」が何を指しているのかはわからないけれど(僕も授業中に本文に印を付けさせるタイプ)、
効率よく本文を整理して得点に結びつけるには、テクニカルめいたものも有効だと思う。
でもそれ以前に、一回学んだ文章の内容を身につけていく方が遙かに重要だと思う。
4 名前::2006/02/20 09:23
わかりました。じゃあもう14階から降ります・・
5 名前:匿名さん:2006/02/20 11:27
>>3

パターンみえても、文章の内容が理解できていなければ、正確な解答を
導きだすのはムリなのでは??
6 名前:匿名さん:2006/02/21 16:11
漢文古文は勉強しやーできるようになるが、現文は「センス」だ。
そりゃもちろんある程度のテクニックや語彙は必要だが、
そのセンスを磨くにはひたすら問題を解くしかない。
するとあるとき突然「悟り」が啓けるwwwww
参考書などこの世界に必要ない。考えてもみろ。
読んだだけでできるようになるなら誰も必死に受験勉強などしなくていいはずだ。
俺もずっと同じ悩みで苦労していた。古典はがんばってかなりできるようになったが、
現文はいつも半分ぐらいしか取れなかった。
それでも信じて過去問や予想問を解き続け、センタープレでようやく悟り、
過去最高の現文88点(古文44漢文46)が取れた。自分でもびびったよwww
それからはコンスタントに高得点が取れるようになり、
本番では古文を一問ミスっただけだった。
とにかくセンスがないならひたすらやるしかないぞ。
もちろん毎回解きかたを変えていろいろ試行錯誤してな。
長文すまん。
7 名前:匿名さん:2006/02/23 01:30
問題解く云々じゃなくて
内容が理解できないってことは今までまったく日本語読んできてないからじゃない?
漫画以外の本で興味ある小説とかを5,6冊読んでから勉強したほうがいい
8 名前:匿名さん:2006/02/23 02:04
内容が理解できなくても
評論は論理を追う
小説は表現を追う
随想はその折衷的解法
である程度は取れる
9 名前:1:2006/02/23 03:28
>>7
そう思ってひたすら毎日新聞を読んだんですが、それでも・・・
10 名前:匿名さん:2006/02/23 09:03
「論理エンジン」っていう教材やってみろ。
成果が出てくるまでに多少は時間かかるけど、少なからず国語(特に現代文)は成績上がるぞ。[個人差あり]
また、言葉の基本である「論理」を学ぶ教材だから国語以外の科目でも成績UPが期待できる。
詳しいことが知りたかったらサイト行って調べてみ、「論理エンジン」で出るから
11 名前:匿名さん:2006/03/09 00:21
取り合えず
漢字を意味と一緒に覚えるとか、
実際に自分で何か書いてみるとか、論述が必要なくても書く方の気持ちになれるというのは良いと思う。
筆者の主張文を探す。頭の中で筆者の主張文に近い内容、反対の内容を分ける。
話の流れを追ってみる(ああ、あそこはここの伏線なんだなとか)
霜栄先生のDOシリーズの本はおすすめ。

最後は、よく睡眠をとれ。
12 名前:神田川:2006/03/10 02:35
俺の先生が言うには現代文の能力は小中までにある程度出来上がってしまうらしい・・・。
とりあえず新聞を読んだりして速読できるようになる事とかかな~
13 名前:匿名さん:2006/03/10 10:32
センター過去問をやるといいですよ。
14 名前:三河屋三平:2006/03/10 16:04
現代文を教えている、予備校の講師です。「4」の方の意見に激しく同意す
るところがありますが、まず最初に、「1」の方は文系なのでしょうか?
それとも理系なのでしょうか? どちらのタイプかによって、学習方法は
変わってくると思うのですが…。 入試向けの現代文ですと、学習項目につい
ては、大きく二つ「設問処理」と「内容理解」の障壁を抱えているはずです。
いったいどちらに問題があるのでしょう。やはり「内容理解」の面ですか?
「内容」についてだとしたら、「逆に」考えてみてはどうでしょう?
「どうすれば読めるのか」ではなくて「なぜ読めないのか」という観点から
自分自身を振り返ってみてはいかがなものでしょうか。今まで国語、特に
現代文は得意だったのか、それとも小学校以来「苦手」だったのか、その
辺りが分からないと、的確なアドバイスはしようがないですな…。また、
中学受験をした人なのか、高校入試の時の国語についてはどのような状態
だったのか、その辺りが、上の内容ではよく分からん…。
15 名前:匿名さん:2006/03/11 04:24
時間があるなら教養書を読めば?
マルクスとかハイデガーとかの左よりの哲学書よみまくってただけだけど本番はセンター現代文98点(漢字マークミスw)だったよ。
慶応法志望だったから小論文の勉強(小論文を学ぶって本がオススメ。これも少し左より)はしてたから記述も偏差値70はあった。
だけど俺は自分なりの哲学をもてば現代文で点が取れると思ってるわけではなくて、小難しい哲学書を読破出来るスタミナを一度でもつければ
語彙に関して困ることもないし日本語構文のくみ取りに困ることもないよ。
受験終わって暇になったから色々調べたけど読むのがだるいんなら代ゼミの笹井さんの授業がオススメ。
何もしなくても何故か現代文が異常に出来るヤツの思考プロセスをマニュアル化してある。
授業が受けれないようであれば現代文SOSって参考書がいいよ。まぁその思考プロセスも哲学書を読破したころには身に付いてると思うけど。
あとは語彙だね。あとは語彙。これが一番大事だと思う。結局現代文で「~とはどういうことか」を40文字以内でまとめろってのは作者の思想を他の言葉で置き換える作業にすぎないと思うんだよね。
何故難しい言葉を知らなければいけないかというと、学術的な難しいタームっていうのは定義が厳密なのよね。
定義する範囲が狭いというか。出題者はそういう狭いポイントを撃ち抜くような回答を期待しているわけだから、語彙レベルの上昇ってのは必須だね。
語彙の厳密な意味が分かるだけでも評論はある程度まで出来るようになると思うよ。
あと評論は出題されるテーマがわかりやすいから「日本の論点」なんかでそういうテーマの総ざらいをすることを推奨する。
俺の場合は評論とくときにまず最初に文章の一番最後にある「作者」と「書名」を確認するようにする。
そこで大抵「作者」は知ってる人だからどんな理論展開するかもわかっちゃうんだよね。
わからなくても「書名」で例えば「世代間倫理~」とあればそれで大抵の落ちがわかっちゃう。
評論は得意だったから時間掛けたくなかったから、
30秒~1分くらいで作者の思想のキーとなるものを見つけて作者の「スタンス」を確認して、
あとはそのスタンスに自分自身がなって答えていった。論理展開が予測出来てるから一度読んでからもう一度読んで答えるといったことは
せずにすんだ。おかげで時間がの短縮がはかれて古文漢文に時間を費やすことが出来た。
ま~こんなかんじ。
16 名前:匿名さん:2006/03/11 04:28
急いだあまり日本語がところどころおかしくなってるけどそこは御了承。
小説はよくわかんねw
17 名前:匿名さん:2006/03/11 08:50
わかんなかったら作者の考えが俺に合わないとか、
文が悪いって言うタイプだと思う
18 名前:匿名さん:2006/03/11 09:39
>>0
新聞のどこ読んでんの?
普通の新聞なら「社説」読むといいよ。
堅そうに聞こえて、意外と他の記事より楽な文が多いから。

で、重要なのは自分の興味あることを読む!

社説は新聞とらなくても各新聞社のホームページにあるぉ。
参考までに
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20060310MS3M1000J10032006.html
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/
19 名前:しほ:2006/03/13 04:18
私は読解力を上げるために気に入った本を積極的によむことにしました。
読解力を挙げるためには、まず文章に慣れないとね。
電車男・生協に白石さん・医者になろうとしている君たちへ など
20 名前:しほ:2006/03/13 04:20
生協の白石さん でした。
  ↑
21 名前::2006/03/27 11:44
>>15

文系です。小学生の時からずっと苦手です。中学は公立で高校は野球のセレクションで
工業高校に入りました。だから高校受験の時、勉強は全くしませんでした。
22 名前:匿名さん:2006/03/27 13:19
論理エンジンをやろう
23 名前:かー:2006/03/29 14:38
本読んで、本!!!
24 名前:三河屋三平:2006/03/30 14:29
小学生から国語が苦手というタイプは大変だぞ。要するに「読むのが
嫌い」という可能性もある。設問を解く以前の段階で「読めない・読み方
が分からない」ということなのだろう。大学生の「仕事」の大半は
本を読むことにある。それでもどうしも「受けたい」というのなら、
覚悟を決めてやるしかない。設問のメカニズムは、大学入試も高校入試
も大差ないので、高校入試レベルの「読みやすい評論」から着手して、
「一息に読む」「細かい部分をパスして、大要を押さえる」「語句を
習得する」といった基本動作を徹底させていくことになる。サポーター
として、早めに(通えるなら)予備校の先生を探すことをお勧めしたい。
通えそうかな?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)