【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386146

0から始めるセンター生物

0 名前:名無しさん:2005/05/31 12:19
今年から生物を勉強するんですけど、
前回の全統マークの生物は30点以下でした。
夏が終わるまでに偏差値を60後半くらいまでにしたいと思っているんですけど、
どうすれば着々と点は上がっていきますか?
どなたか生物が得意のかた、
効率のいい学習法を伝授してください。
ちなみに今持ってる参考書は
田部さんの48講です。
1 名前:DO!が合言葉の名無し:2005/06/08 16:56
新課程だから、48講は・・・要らないところとか多いでしょうね。
私が持ってるのは新課程版の39講ですが、
田部式は理解用なので、あれだけあっても得意にはなりません。
教科書と、問題集を一冊用意して下さい。
まず、教科書を読みます。田部式はこの時点では未だ使いません。
それで、次に問題集に移ります。
私はリードα使ってたんですが、
解説悪杉、医学部の論述問題が普通に混ざっているでアボーンでした。
で、教科書読んでも生物は理解し切れないと実感したところで、田部式に移ります。
ここで、思うんですよ。
ヤ ヴ ァ イ !かゆい所に手が届いてる!と。
応用知識とか出されて、ハァ?って思ってたところにこれは正にネ申です。
実際、このやり方で私は全統マーク74点でした。(遺伝以降は全く独学)
このやり方を勧めて、今年に入ってから生物始めた友人は91点・・・OTL

あ、但し48講では遺伝は取れるようになりません。
田部式の遺伝の参考書もあるらしいですが、微妙らしいです・・・。
私は、遺伝は大堀さんの参考書を立ち読みして基礎を覚えました(笑。
でも、最終的に役に立ったのは、
母校の先生に問題解いて質問に行って教えてもらうことでしたがね。
2 名前:匿名さん:2005/06/12 15:10
よっぽど生物を上げたいみたいだけど理系なの?
全統30点で夏に偏差値60後半はかなりキツイよ。
俺(文系)は高1、高2のときは定期テストの度にその範囲覚えてたけど、
3年になってからはセンター前しか生物はやってない。
成績推移(高3時)は
6月進研マーク 78 69.5 (得点 全国偏差値)
8月全統マーク 66 55.1
9月共催マーク 63 63.2
11月全統マーク 73 66.4
7月進研記述   69.6
10月共催記述    73.5
でセンターでは67点だった・・・
といわけど高2まで得意と思ってた生物が苦手科目に!
>>1
リードαはムズイよね。文系なのに定期テストの度にリードDまでやって提出
だったんですよ。ノートは真っ赤。。。
しかも文系なのに3年の9月以降に授業でやるためにセンサー買わされたんですよ。
田部っていいの?
大森の生物がいいって聞いたけど・・・
センター生物が面白いほど解ける本を友達が絶賛してた。
3 名前:匿名さん:2005/06/13 08:26
>>1
その友人は一体何やったの?
91点て
4 名前:DO!が合言葉の名無し:2005/06/13 11:30
>>2
リードDはやばいっしょ(笑?
田部→医学部受験者のネ申
大森・大堀→センターのみのネ申
ですね。

>>3
生物は苦手じゃなかったんで、
友人に田部式の上手な使い方を教えてくれと聞かれて
上に述べた通りの田部による復習メソッドを勧めたんですよ。
そしたら、彼は僕の倍のスピードでリードα2周させて越されました・・・。
友人は医学部受験者なのでもう必死なんですよ。
5 名前:匿名さん:2005/06/13 12:04
結局、リードαなの?
ってか新課程でどこがなくなるのかわからん
6 名前:DO!が合言葉の名無し:2005/06/13 13:24
や、リードαは正直あまりお勧めしません。
田部を上手に使うには問題集の後に読めってことです。
新課程の内容は・・・自分で確かめた方がいいと思います。
私も色々見比べましたが、単純にこの単元と云っても単元の内容自体削減されてるので。
7 名前:匿名さん:2005/06/13 14:00
私もリードαは勧めません。
基本をやりたいなら、数研のスタンダード生物やセミナー生物
を勧めます。読み物としてならば、大堀さんのもいいかも。
8 名前:3:2005/06/13 21:59
そういうわけでリードαとセンサーは持ってるんだけどね。
どっちも同じような問題集だが・・・
大森のセンター生物は新課程版は出ないらしいし・・・
面白いほど解ける本か解決センター(Z会)か短期攻略(駿台)買います。
9 名前:匿名さん:2005/06/18 16:00
センターは大堀の面白いほどと問題演習、過去問解きどけで良いスか?
10 名前:匿名さん:2005/06/22 08:48
センター生物Iが面白いほど解ける本が見つからない。
大森は新課程の考察問題と遺伝問題の問題集は出してたけど、センターは
出さないのかな?
Z会の解決!センター生物Iは7月に出るみたい。
田部の39講はセンターだけならいらないっぽいし・・・
11 名前:匿名さん:2005/06/22 08:49
面白いほど取れるだったかな?
12 名前::2005/06/22 12:25
みなさんありがとうございます。
いちよ僕は文系です。
みなさんの意見をまとめると、
教科書を見て、その分野の問題を問題集で解いて、
分からなくなったら参考書を使えばいいんですよね。
面白い・・・と田部さんの参考書はどちらがいいんですか?
あと教科書ってどれでもいいんですか?
そして問題集はリードαの他にオススメなものはありますか?
13 名前:匿名さん:2005/06/22 21:18
文系ならセンター用でいいんじゃないの?
リードαもセンサーも記述中心で二次私大用。
14 名前:DO!が合言葉の名無し:2005/06/23 01:40
センターに関しては、
田部<大堀(面白いほどの著者)
だと思われ。
全く0からなら面白いほど先に読んだ方が教科書よりは楽かもしれませんね・・・
解からなくなったら形式は、どちらかというと田部を使う人向けかも。
そして記述要らないならマークしておけばいいのでは?
15 名前:匿名さん:2005/07/02 10:19
・きめる!センター生物?
・面白いほど生物?(大堀)
・解決!センター生物?(Z会)

センターだけなのですが、センターで高得点を取りたいのですが、
どれが良いでしょうか・・・?
今は過去問の平均点は60点ちょいしか無いのですが。
夏に総点検して、秋からガッコで演習をしまくるつもりです。
ちなみに大堀の?B持ってますが、正直役に立ちません。
巷で大好評なのは、入門者での話なのでしょうか?
16 名前:匿名さん:2005/07/04 10:33
滞らないでくれ、俺も0から始めたい。0でもないか。でもいい。
17 名前:匿名さん:2005/07/04 22:16
そういうわけで面白いほど取れる本買いました。
参考書タイプで問題量は少ないので、問題集も買わねば・・・
何がいいでしょうか?
てか問題集タイプのは駿台の短期攻略しか知りません。
18 名前:DO!が合言葉の名無し:2005/07/05 13:58
>>15
京大に行った先輩は取り敢えず、理系科目は教科書が大事だって云ってました。
彼は物理化学でしたが・・・。

数研がセンター対策の問題集出してるって紹介してくれたが、
学校にしか売らないらしいOTZ

センターだけならマーク系でいいと思いますが。
19 名前:匿名さん:2005/07/06 05:07
マーク系?
20 名前:匿名さん:2005/07/08 22:04
高校生物を復習する本が意外にわかりやすい。
21 名前:DO!が合言葉の名無し:2005/07/09 13:20
>>19
黒本とか、マーク式問題集とか。
22 名前:匿名さん:2005/07/16 12:30
面白いほど取れる本とてもわかりやすいよ。
でも問題少ないよ。
23 名前:DO!が合言葉の名無し:2005/07/17 04:36
よって、演習は自分で。
あの本に対して文句を云ってる人は読んで解かった気になって、
マーク演習しなくて点がとれなかったって云ってる人が多い。
まぁ確かに数学とかDQNらしいけど・・・

英語・生物・地学・地理・公民は評判らすぃ。
24 名前:匿名さん:2005/07/17 05:40
生物と現代社会買ったけど、どっちもイイよ!
生物の演習は何を使えばいいですか?
リードαとセンサーを持ってますけど、文系でこれらをやるのはやりすぎ
ではないかと・・・
25 名前:匿名さん:2005/07/25 15:57
>>24
やりすぎと判断できるほど受験を熟知しているなら何が良いか分かるだろうに。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)