【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385920

MARCH総合情報板

0 名前:しゅんぼ:2004/11/04 10:02
MARCHを目指す受験生の素朴な疑問にMARCH生が答えてくれる板です♪MARCH生の方ご協力お願いします
62 名前:>>62:2004/12/15 08:52
へぇ~~そうなんだ
なんか次元が違う話でワカンネーやppp
63 名前:名無しさん:2004/12/20 15:04
法政の法って青学とか明治の法より高いよね?
64 名前:名無しさん:2004/12/21 02:25
低いにきまってんだろ?一緒にするな。あんなカス大と
65 名前:名無しさん:2004/12/21 09:45
良かったらマーチ法学部の入試難易度教えてくれないか?
66 名前:名無しさん:2004/12/21 19:30
法学部の何度は
中央>>立教>明治>青学>法政
って感じ。
67 名前:名無しさん:2004/12/21 19:31
↑難易度ね
68 名前:名無しさん:2004/12/23 13:37
有難う。
69 名前:名無しさん:2004/12/26 08:14
みんなこれやってみて!
携帯をもってたら誰でも簡単にお金を稼ぐことができます
おれはもう8000円くらい稼ぎました!
受験勉強しながらでもできるんでおすすめです!
http://osaif.com/teshima/
70 名前:名無しさん:2005/06/26 17:37
予想通り。

       ●●最新版! 最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006●●


70.0: ICU(教養-国際) 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応義塾(法)   

67.5: 中央大(法) 早稲田(商)  慶応義塾(経) 上智大(法)   

65.0: 立教(社会) 上智(経) 上智(総合人間) 上智(外国語) 
    同志社(法) 立命館(国)  同志社(文) 慶應義塾(文)
    早稲田(一文) 早稲田(教育) 早稲田(国際教養) 早稲田(社会科学) 

62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法)  立教(営)  立教(文) 立教(心理) 
    明治(政) 明治(文) 立命館(文) 立命館(産業社会) 立命館(政策)
    慶応義塾(商) 同志社(社会)

60.0: 法政(文) 法政(社会) 立教(経) 明治(経・商・営) 明治(法) 
    学習院(法) 学習院(経) 学習院(文) 中央(商) 青山学院(国) 
    同志社(商) 立命館(法)  関西学院(文)

57.5: 同志社(政) 同志社(経) 同志社(政策) 法政(経・営) 
    立教(観光) 立教(福祉) 中央(経) 中央(文) 青山学院(法) 青山学院(経・営) 
    津田塾(学芸) 関西学院(法) 関西学院(商) 関西学院(社会)
    関西(法) 関西(社会) 関西(経・商) 立命館(経・営) 早稲田(二文)
 
55.0: 関西学院(経)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
71 名前:名無しさん:2005/06/27 10:28
>>63
法学部だったら、法政が唯一マーチ最下位を脱出できる分野だが、
それでも明治には勝てない。
72 名前:七資産:2005/07/07 15:45
60 そうか?それって学部によりけりだと思うぞ。俺は大学受験するまで中央と立教の存在
知らなかったしな。
2 ああ。俺もここのレスはスレ主をたたくものが多いと思ったな。みんなもっと冷静になれよ。

東大に行ったからってえらいわけじゃない。京大に行ったって、そうだ。誰が「偉い」とか「すごい」
ってーのは、本人を実際に見て分かることだ。立派な人物は、自ずと認められたりするさ。(そうでない場合も多いが。)
東大や京大に行ったら偉いならば、松本サリン事件の犯人たちは偉いのか?賢いのか?
自分を攻撃してこない人間に対して、誹謗や中傷をする人間ってのは心の中に余裕がないんだと思う。
漢文で言えば、「小人」ってやつだな。
大学どこに行こうが、自分が将来能動的に動き、自力で良い結果を残すことができれば立派だと思わないか?
逆に言えば、大学のブランド名ばっかかざしてるやつってのはどこか弱い。名前だけ使うなんてのは
それこそクズのやることだ。何より、実際大学以外の場所で「俺、東大生」とか聞かないから、ネットの人間の4割は偽者だと
考えられる。今回はどうか知らんが。

俺はこのスレ主は間違ってないと思う。
73 名前:名無しさん:2005/07/09 02:37
第一話「MARCH会議」にて

立教「法政、お前はクビだ」
法政「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
法政「おいおい、待ってくれよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」
法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
学習院「よろしく、学習院です。趣味はバイオリンです」
法政「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“G-MARC”として生まれ変わる」
法政「そんな急に・・・」
明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」
一年後―――
立教「G-MARCは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し法政は可哀想でしたがね」
中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
学習院「趣味はバイオリンです」
――― さらに一年後 ―――
久々に法政が現れた!!
法政「よう…」
明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」
法政「こいつが俺の新パートナーだ」
東大「なんだね、このサル共は」
青学「と…東大!?」
法政「俺たちは今日から“東大法”として生まれ変わる」
MARC「“東大法”!?…ま、負けた…完敗だ…」
学習院「趣味はバイオリンです」
東大「なんだねこのボケヅラは?」
74 名前:名無しさん:2005/07/09 02:38
第2話

立教「おい、パパの別荘に今度の日曜日に遊びにいかないか?」
青学「いいですねぇ、行きましょうか」
明治「立教さんの金持ちっぷりはうらやましいですよ」
立教「いやいや、オシャレでは青学君に負けるなあ」
学習院「趣味はバイオリンです」
――――――別荘にて――――――
明治「楽しいですねえ」
青学「中央君、いい加減に資格参考書なんか見るのやめて泳ごうよ」
中央「いえいえ、まだまだ早慶なんかには負けませんよ」
そこに新たなる軍団登場!!
慶応「だれに負けないって?」
早稲田「今月の供え物はどうしたんだよ!?おい上智ちゃんまとめろ」
上智「えーっと今月は・・・学習院さんのバイオリンもらいますわ」
学習院「ぼ、ぼくのバイオリン」
そこに現れた謎のお方!!
???「弱いものいじめは止めたまえ、君達をロピタルの定理を使って葬るよ」
青学「あ、あれは今もっとも早慶上に近いといわれているお方!」
理科大「君達弱いものイジメはやめたまえ。」
早稲田「ちくしょうこいつの就職率はなかなかのものだからな」
慶応「おい、ずらかるぞ」
上智「へい」
立教「ありがとうございました、今度お食事でも?」
理科大「だまれ、俺は蚊系には興味ない、去れ」
75 名前:名無しさん:2005/07/09 02:39
第3話

~G-MARCとして軌道に乗ってきた頃~
立教「さて、これから定例会議を始めます」
明治「法政がいない今、これといって話すことはないだろ」
青学「しかしですね、最近では成城や成蹊などが頭角を現してきているんですよ」
中央「いや、資格関連での実績はまだまだ我らの圧勝ですよ」
明治「また資格かよ…でも俺も、OB力では負けねぇぜ?」
青学「それをいったら私だって。女子の人気では慶應並みなんですからね」
立教「おいおい、なんて醜い争いをしているんだ。我々はエリート集団なんだ、
   一人の落伍者を出すこともなく、更なる躍進を目指すべきだろう?」
中央「うむ…」
明治「まぁな」
青学「ですね」
学習院「趣味はバイオリンです」
立・明・中・青(もしかして、こいつはいらなかったのでは?)
?「ちょっと待ったぁ!」
明治「お、お前は!?」
青学「日大…ですか?」
日大「いかにも。日東駒専のリーダー的存在、日本大学だ。規模から言って、
   私もマーチに加えてもらえるのではないか、と思ってはせ参じた」
立教「は?」
日大「社長数、OB力などからいって、就職は抜群だ。明治や中央と同等と
   いってもいい。少なくとも法政よりは上だろう。これからはNーMARCで…」
明治「おいおい」
青学「法政はとっくの昔にリストラされたんですよ?」
中央「そんなことくらいゼミで勉強しておけよ」
立教「そういうことなので。代わりに学習院に入ってもらってます」
学習院「趣味はバイオリンです」
日大「そんな…」
明治「所詮は日大だな」
青学「ですね」
中央「さてと、私は勉強があるので帰らせてもらいますよ」
青学「私もこれからコンパですので」
学習院「趣味はバイオリンです」
日大医学部「まだだ!日大全体ならまだしも、俺だけならどうだ?」
立教「い、医学部…」
明治「勝てねぇ…」
中央「司法試験に合格すれば…」
青学「コンパに…」
学習院「趣味はバイオリンです」
76 名前:名無しさん:2005/07/09 02:40
第4話 1カ月に1回開かれる「G-MARC会議」
   
立教「G-MARCは絶好調だな」
明治「ああ、就職力も良いしな!!」
青学「法政はレベルを落としましたがね」
中央「まあいいさ、まだあいつには知名度があるしね」
明治「学習院が入るとは・・少し驚いたぜ!!」
青学「私もですよ!今まで特殊なオーラ出してましたし・・」
立教「俺が誘ったんだ・・彼とは駅が隣だしな」
学習院「立教さんとは昔からの友達なんです。」
MAC「そうだったのか。知らなかった・・」
――― 一ヵ月後 ―――
立教「しかし、今なお早慶上智には追いつけんな」
明治「悔しいよな!!」
青学「仕方ないですよ。超えられない壁がありますし・・」
中央「超えられない壁か・・」
青学「そうですよ。でも中央も劣らない特技あるじゃないですか」
中央「そう言えば俺の特技、昔は日本一だったな」
明治「引っ越すからだろ!!俺はやめろって言ったのによ!」
中央「でも、まだ俺の特技は早慶上智には引けをとってないんで・・」
MARC「追いつきたいよな・・早慶上智に・・」
MARC「あっ、ある意味違う奴がうちには・・・(チラッ)」
---学習院:バイオリン弾いてる最中---
MARC「やっぱ、チゲー!!」
学習院「このバイオリンの音は、やはり良いですね」
77 名前:名無しさん:2005/07/09 02:41
第5話

~月一の定例G-MARC会議にて~

立教「さて、法政を除名してからと言うもの、これといった悪評もなく順調ではあるが、
   当初の我々の目的の『早慶上智越え』がなされる見込みがまるでない。どうしようか」
明治「どうしようって…上智辺りには勝ってるんじゃねぇの?あんな新参者は
   OB力が貧弱だよ」
中央「しかしだね、彼女の擁する法学部は非常に優秀だよ。司法試験でも…」
青学「今は資格の話はやめましょう。客観的に判断して、我々が上智に敗北している
   ことは事実、それを真摯に受け止め、今後どうするかを考えるべきでは
   ないでしょうか?」
立教「その通りだ」
明治「そんなもんかねぇ…」
立教「そこで私が提案する。理科大を招き入れてはどうだろうか」
明治「理科大?あんなオタクのもやしどもを入れてどうなるんだ?」
中央「それはオタク差別ですか?冷静に見ていい案だと思うが?
   以前我々を助けてくれたことがあったし」
青学「私は反対です。G-MARCたるもの、常に周りの目標であるべき…
   あんな身だしなみに気を使わない、オタクどもはG-MARCにふさわしくない」
立教「2対2で意見が割れたか…学習院はどうだい?君の意見を聞きたいな」
学習院「趣味はバイオリンです」
MARC「……」
理科大「俺のいないところで勝手な話をしてくれてるじゃないか」
MARC「り、理科大!」
理科大「確かに俺は一度お前たちを助けた。でもあんなのは気まぐれだ。
    別にお前たちのその馴れ合いの輪に入りたいとは思わないし、
    程度の低い集団と行動を共にすると自らの格を落とす。それは実験からも明らかだ」
明治「てめぇ!今なんつった!?」
立教「ぐ……」
中央「……」
青学「それ以上言うことは許しませんよ?」
理科大「別にあんたらにどう思われたって構わんけどね。じゃ、そろそろ
    レポートの提出日なんで。あんまり暇じゃないんだよ、俺は」
明治「待てよ、このまま帰れると思うなよ?」
立教「おい、明治」
中央「こんなところで争うのはよせ」
青学「その通りです。こんな輩と同レベルに成り下がる必要はない」
学習院「趣味はバイオリンです」
理科大「揃いも揃ってバカ面で…悔しかったらCOEでもう少し頑張ってみろよ。
    特に明治君」
明治「ぐ…」
青学「でも、私はCOE1件とってますよ」
理科大「え…」
~続く~
78 名前:名無しさん:2005/07/09 02:42
立教「その通りだ。COEにおいて、青学はなかなか優秀な成績をのこしている」
中央「確かに」
青学「そういうことです」
理科大「なるほどね、こんなところにもまだ見られるやつがいたか。なら青学よ、
    俺と一緒に来ないか?」
MARC「なっ…!」
理科大「俺とお前にICUを足して、『AIR』を新たに形成する。まだ名門校とは
    いえないが、将来性に期待するグループ、だ。こんなところで
    くすぶっているよりはマシな結果が得られると思うぞ?」
明治「こんなやつに耳を貸すな、青学!」
立教「明治の言う通りだ。我々は昔から苦楽をともにしてきた戦友なんだ!」
中央「それでもお前は抜けるのか?」
学習院「趣味はバイオリンです」
青学「私は…」

<第6話へ>
79 名前:名無しさん:2005/07/09 02:42
第6話

~前回のあらすじ~
久しぶりに登場した理科大。からかおうとして乗り込んだG-MARC会議で、
青学のCOE情報を聞いた彼は青学を盟友ICUとのグループ<AIR>に引き込もうとしたのだった・・・
青学「私は・・・」
明治「おい!まさかじゃねえよな!」
青学「みなさん今までありがとう。今日限りで脱退します。」
中央「なんてことだ。。」
理科大「そうか、その言葉が聞きたかったよ(ふふ、今のうちに成長株はつぶしておかなければな)」
立教「そうか、分かった。グループのリーダーとしてお前の脱退をみとめる」
明治「ちくしょう、昔の俺達はどこにいったんだよ!」
学習院「趣味はバイオリンです」
ここで整理してみよう。今、関東エリアを支配している勢力分布だ。
[早慶上]・・・関東最大最強のギャング。手下の数は100を超えるという。
[G-MRC]・・・早慶上を倒すために共闘していたのは過去の話。
         今じゃグループ内の分裂化がすすみ荒廃状態。
[AIR]・・・実力、人気ともに成長している新勢力。これからの成長がカギ。
そんな関東の勢力図が変化しているなか、関東にあらたな嵐が吹こうとしていた・・・
同志社「みなさ~ん、ちゃんと整列してくらはいな。」
関西大「はい、隊長!それにしてもココはぎょーさんおるなぁ」
立命館「ほんまやねぇ、ワイもう歩き疲れて耳が・・・でっかくなっちゃった!」
関学大「なんでやねん!それにしても修学旅行でディズニーランドこれるなんてわいら幸せやん」
立命館「でも、ほんま疲れたで~。同志社はんOBに政治家おるらしいやないですか」
関学大「そうですよ、その人らに頼んで豪華なホテルを・・、あれ、なんやこの豪華な建物は」
関西大「あれ?この事務所の看板にかいてある「早慶上」ってあの有名なやつですかいな?」
立命館「まぁ関西ではわいらの方が有名やけどな」
同志社「じゃぁこの事務所入ってみるか」

次号、関西と関東の雄が運命の出会い!
第7話に続く
80 名前:名無しさん:2005/07/09 02:44
第7話

同志社「たのも~」
立命館「早慶上智さん達、わてらも仲間に入れて~や」
関学大「我ら関関同立、関西私大の雄や」
関西大「ここは一つ、下手に東西で争ったりしないで、なかよ~しまひょ」
慶 應「なんだね、このバカどもは?」
同志社「え、ええと…私達はですね」
早稲田「関関同立とか言ってたな。俺は知らんぞ、こんな奴ら。上智ちゃんは?」
上 智「ええと…彼ら4人は関西方面の私大では確かに優秀な方であるようです。
    ですがそれも井の中の蛙でして、我々の足元にも及びませんね」
立命館(対峙したからこそわかる、格が違いすぎる!)
関学大「ま、なぁここは一つ、仲良く退散ということで」
関西大「関学さんがそういうんなら仕方ないでっしゃろな。そ、それではお世話に…」
慶 應「目障りだ、さっさとうせろ」
関関同立「は、はぃぃぃ!」

~事務所外、某『マクド』にて~

立命館「いきなり早慶上から落とそうなんていうのが間違いでしたわ。
    将を射んとすれば先ずなんとやら…」
関西大「商いは、短くもってこつこつと、とも言いますしなぁ」
同志社「確かに彼らとは格が違いましたわ。でも、わいらの力を持ってすれば
    一つ下あたりなら…」
関学大「一つ下…というと『マーチ』でっしゃろか」
立命館「まーちぃ!?なんや、それは行軍舞台でっかいな?」
関西大「いやいや、もしかしたら4月のことじゃないでっしゃろか」
関学大「関西さん、それを言うなら3月やろ!4月はAprilでっせ!」
関西大「ああ、そういえばそうでしたわ!いやいや、うっかり…」
立命館「頼んますよ、関西さん!」
同志社(こいつらと一緒じゃだめなんじゃないだろうか…)

~続く~
81 名前:名無しさん:2005/07/09 02:45
第8話 ~マーチ事務所にて~

立命館「たのも~」
立 教「ん?誰だね、君達は?」
関学大「関関同立、関西私大の雄ですわ。早慶上智に適わないあんたらのことを
    思って、わいらが戦線に参加したろう思いましてなぁ」
明 治「邪魔だ、うせろ」
関西大「まぁまぁ、そうおっしゃらず。おたくらマーチに我らが加われば無敵、
    早慶上智越えも目の前でっせ」
中 央「バカにしてんのかい?マーチったって、法政も青学もいないってのに」
立命館「え!?それはなんでまた?」
立 教「法政が我らと同レベルなのはおこがましい、とっくの昔に除名したよ。
    青学は…私達を裏切ったんだ」
関学大「裏切る…といいますと?」
明 治「理科大にたぶらかされていなくなったんだ。あのくそが、目先の利益にとらわれやがって!」
関西大「じゃあ、今こそわいら手を組むべきでは?理科大なんていう無名大は
    放っておいて…」
中 央「理科大が無名大って…こっちの情勢を知らないのかい?明らかに
    君達より上だぞ?というかそもそも…関西大、君は法政以下では?」
関西大「え…」
立 教「ああ、聞いたことがある。法政と同じくらい没落した大学として
    関西大の名は、こっちにも届いているよ」
明 治「法政より下ぁ!?そんなやつが私大の雄なのかい!関西のレベルもしれたな!」
関西大「そ、そんな!そんなことないでっしゃろ?」
関同立「……」
関西大「なんか言ってくれなはれ!」
同志社「今だから言うわ。関西大、君の除名はかなり前の段階から決定していたんや。
    今回の旅行は、君とのお別れ会のつもりやった」
関西大「そ、そんな…」
立命館「恨むなや、そういう世界なんや。わいらが生きとる世界って」
関学大「そういうことや」
同志社「わいらは、これから『DR.K』として生まれ変わる。わいらの
    今後の活躍…陰から応援しとってや」
立命館「ああ。わいら、あんさんの分まで頑張るで」
関学大「まぁ、そんなに気を落とさずに…」
関西大「勝手なこと言いなはんな!う、うわぁぁぁぁん!!」
同志社「関西!」
立命館「仕方ない、これが現実なんだ」
関学大「しゃあない、とりあえず帰りまひょか」
立 教「結局君達は…何がしたかったんだ?」
同志社「いえいえ、どうもご迷惑をおかけしまして」
立命館「ほな、失礼しま~す」
関学大「また会いましょ!」

~こうして、また一人、有名私大群から去っていく者が現れた…
 さらば、誇り高き戦士、関西大…~
82 名前:なお:2005/07/12 15:07
青学の法学部はMARCHの法学部の中でなんばんめですか?あと具体的なべんきょうほうとかありましたら教えてくださぃ。
83 名前:名無しさん:2005/07/13 01:21
82
割とおもろい。こんなとこに書き込んでないで、もっとメジャーなところにパロディとして
載せてみたら?全学部総合した大学の情勢ってホントそんな感じだと思うし。
84 名前:名無しさん:2005/07/13 15:48
いや!まじで面白いよ!大学の情勢がよくわかりやすい!
85 名前:3・5・7・8話の作者:2005/07/15 06:04
こういうところだからこそできる内容なんじゃないかと…
もしこれをメジャーなところに出したら各大学の関係者(特に法政と関大)から
名誉毀損などで訴えられそうで。
別にそんな大事にならないにしても、様々な叩きがあることは間違いないので
こういうところで、気が向いたらひっそりとやっていきますよ。
86 名前:名無しさん:2005/07/15 12:20
アメリカだったら言いたい放題なのにねえ。
実際こういう状況を打開できない大学にも問題あると思う。
私は青学や理科大は良い学校だと思ってますが、それでもこの話には
なぜか反感を感じない(笑)
この話を毎年連載でやって、50年ぐらい続けて本にしたら面白そうだV
大学の情勢の歴史、なんてね。
87 名前:2・6話の作者:2005/07/16 14:04
たしかに一番怒りそうなのは内容からして法政だな。
なんかもうパロディの域を越してるよねこれ。
88 名前:名無しさん:2005/07/17 04:39
でも面白いし、大学のイメージキャラが立ってるね。
不等号連発よりずっと面白い。
「趣味はバイオリンです」←すごいうけたw
89 名前:名無しさん:2005/07/17 06:01
弁護士目指して田舎から上京して立教の法にいった友人が遊び人になって
しまった・・・
90 名前:名無しさん:2005/07/17 06:41
今更言ってもしょうがないことだけど、弁護士目指すんならマーチなら
まず中央、次に明治、ぎりぎりで法政くらいだよね。
過去の実績やゼミの充実具合から考えて、法学部は中央と明治だよ。
91 名前:名無しさん:2005/07/21 08:09
第9話~『MARCH』改め『G-MARC』改め『MR.CG』会議にて~

立教「MR.CG会議を始める」
明治「なんかグループ名もかわりすぎてわけわからんくなってきたな。これからは
   早慶にみたいに漢字で表さねぇか?『立明中学』でいいだろ」
中央「それじゃあ立命館の附属中学みたいじゃないか」
明治「お、確かに!なかなかうまいこと言うじゃん」
中央「いや、何ね。ははは」
学習院「趣味はバイオリンです」
明治「はっはっは」
立教「いい加減にしたまえ!」
MCG「……」
立教「君達は今我々がおかれている状況を理解しているのか?法政を間引きしたものの、
   青学が抜けてオシャレ系に極めて弱い。これでは女子の人気ががた落ち…
   最悪『MR.CG』は最短記録で解散することになるんだ…」
明治「おいおい、そんなマジになるなよ。別に女子がいなくったってなんとかなるだろ」
中央「確かに。何か一つ、人に誇れるものをもてばいいのだ。例えば資格…」
立教「今は資格の話はいい。女子の人気が落ちることは問題であることは事実。なんとか打開策を…」
明治「今更そんなこと言ったってどうしようもねぇだろ?俺と中央で実務をこなす。
   オシャレはこの際お前と学習院でやるしかねぇんじゃねぇの?」
立教「確かにそうなんだが…」
学習院「趣味はバイオリンです」
MR(こいつじゃなぁ…)
中央「そうも言ってられないだろ。それが嫌だったら青学に戻ってきてくれと頼むしかない」
明治「てめぇ!俺達がなんであんな裏切り者に頭下げなきゃいけねぇんだよ!」
中央「い、いや、だからあくまで例えの話でだね、実際にやるとは…あ!」
立教「青学!」
明治「何!?」
青学「ごきげんよう皆さん、お久しぶりですね」
明治「てめぇ!今更何しにきやがった!?殴られてぇのか?」
青学「やれやれ…あなたの粗雑な性格は相変わらずですね」
明治「この野郎…」
立教「や、やめるんだ二人とも!青学…確かに明治の言い方は厳しいが、
   言ってることはもっともだ。今更何をしにきたんだ?」
青学「用があるのは…あなたと学習院だけです。あなた達をスカウトにきました」
立教「スカウト?」
青学「その為にはまず彼女を紹介しましょうか。どうぞ、お入りください」
ICU「ハローエブリバディ!マイネームイズICU。アイムグラッドトゥーシーユー」
明治「なんだこのうさんくささ抜群の女は」
青学「彼女はICU。上位校では彼女と上智さんだけが女性なんですよ」
中央「そんなことはどうでもいい。用件はなんだ?僕はこれからTACがあるんだ」
青学「それならどうぞお帰りください。用があるのは立教と学習院だけですから」
明治「あんまなめた口聞いてんじゃねぇぞ?」
青学「さて、単刀直入に言います。二人とも、我々と手を組みませんか?」
MRC「!!」
学習院「趣味はバイオリンです」

~続く~
92 名前:名無しさん:2005/07/21 08:09
青学「正直な話、我々は今窮地に陥っているんです。我々4人で新生『G-AIR』…
   年収1000万以下の者お断りの、オシャレ系グループを作りませんか?」
立教「ど、どういうことだ?理科大はどうなったんだ?」
青学「やられましたよ…彼にとっては我々ですら上へのし上がるための手ごまに過ぎなかった。
   彼は力を蓄えた後、我々を見限って上智と『JR』を形成しました」
明治「じぇ、JR!?」
中央「かねてより上智の弱点であった就職を理科大が補うということか。
   キャンパスライフの味気なさを上智が補って…これは早慶以外には手出しできないな…」
青学「残された我々は今の地位が危ないのです。さぁ、立教、学習院!我々と
   手を組みましょう!今こそ好機!立ち上がるのです!」
立教「……」
学習院「趣味はバイオリンです」
明治「調子に乗るなよ?なんでもてめぇの思い通りになるとは…」
立教「…よし、手を組もう」
明治「立教!」
学習院「趣味はバイオリンです」
中央「学習院!お前もか!?」
立教「今まで長い間世話になったね。俺達はこれから『G-AIR』として生きてゆく」
明治「てめぇ…」
立教「昔から君達の粗雑さには少々考えるところがあってね。これからは敵同士だよ」
青学「我々はグループを組むが、別に格下に見るわけではない。我々と君達は
   レベル的には同等だ。ただし、イメージが違うだけだ」
明治「それで納得すると思ってんのか?」
青学「納得もなにも、彼らの意思なんだ。どうしようもないのでは?」
中央「くそ…」
青学「では」
立教「またな」
ICU「グッバ~イ!シーユーアゲイン!」
学習院「趣味はバイオリンです」
MC「……」
93 名前:名無しさん:2005/07/21 13:23
ひぇ~、こりゃ展開が読めない
94 名前:名無しさん:2005/08/01 11:22
続きまだ?
95 名前:名無しさん:2005/08/06 06:06
まだ?
96 名前:名無しさん:2005/08/08 16:22
おもしれぇ~
立教の切り替えにテラワロスwww
97 名前:名無しさん:2005/08/16 04:02
中央のまじめさがリアルw
98 名前:3・5・7・8・9話の作者:2005/08/16 14:17
最近忙しいので、続きを書くのはしばらく無理そうです。
ですが、続きを読みたいとおっしゃってくださる方がいるみたいなのが、
お世辞だったとしても嬉しいです。
これを励みに、今後機会があればやっていきたいと思います。

P.S.なんだか明治のイメージが実際より悪く見えてしまっているので、
次からは明治をもう少しよい人にしていく予定です
99 名前:名無し:2005/08/18 05:03
この小説おもろい。 趣味はバイオリンです ←流行語大賞決定。
100 名前:名無しさん:2005/08/18 07:56
おもしろい。作者が違うと思わなかった、あまりにもキャラが滑らかに動いてるから。
見事見事。また書いて~

個人的には「今は資格の話はいい。…」立教のこの台詞がかなりツボった。
101 名前:名無しさん:2005/08/30 16:24
age
102 名前:名無しさん:2005/09/24 00:33
あああああgれげええええええええええ
103 名前:名無しさん:2005/09/24 06:05
この小説ほんとウケル!読んでですっごい楽しいっすよ!
かなり笑っちゃいました(^-^)
104 名前:名無しさん:2005/09/25 03:29
おもしろいっす!
なんか中央のイメージがかわった・・・・。
105 名前:名無しさん:2005/09/25 06:07
また小説書いて下さい~!楽しみにしてます!
106 名前:名無しさん:2005/09/25 14:44
>>104
どういう風に変わった?
107 名前:名無しさん:2005/09/26 10:00
中央って運動系のイメージが強い。
田舎育ちの僕はスポーツ関係でしか
中央の存在をしらなかった・・・・。
108 名前:名無しさん:2005/09/26 10:00
>>106よく言った!
109 名前:108:2005/09/28 15:00
早く続きがみたいです
来年の箱根はどうかな?
マーチからでそうなのは
中央・法政だね。
110 名前:3・5・7・8・9話の作者:2005/09/30 09:05
第10話 ~『MARCH』改め『G-MARC』改め『MR.CG』改め『MC』会議にて~
中央「MC会議を開始します」
明治「……」
中央「ん、どうした?」
明治「…はい、どうぞ」
中央「どうした、せっかくの定例会議だというのに異常に乗り気じゃないな」
明治「こんな状況でやる気満々なやつがいたらそれこそ異常だ」
中央「なぜ?ついに我々2人だけになってしまい、かつてないほどの危機的状況だ。
   今こそ立ち上がり、全身全霊の力を注ぎ込むべき状況だろう」
明治「はっ!お前もいつの間にか立教みたいになりやがったな!確かに正論だがな…
   世の中正論だけで通用するほど甘くはないんだよ!」
中央「……」
明治「こんなものに意味はない、帰る」
中央「ちょ…待ってくれ!」
明治「待つったって…これからどうするつもりだ?2人だけでなんとかなるのか?」
中央「確かに…厳しいといわざるを得ない。もはや我々二人だけでは…」
明治「だろ?こんなグループを作っておく必要はない。これからはお互い
   一匹狼でせいぜいやっていこうじゃねぇか」
中央「それでは、今ここに『MC』を解散することを宣言する」
明治「…そうだな。じゃあ…」
中央「そして、新グループ設立のため、『明中同盟』を設立する」
明治「…はぁ?」
中央「言葉の通りだよ。僕達二人だけの『MC』に意味はない。それなら簡単なことだ。
   新たにグループを作ればいい」
明治「…それで?」
中央「しかし0からはじめていたのでは時間が足りない。ということで、
   僕達が同盟を結んで、新たなグループのメンバーを探すんだ」
明治「それなら『MC』のままで新メンバーをスカウトしてもいいんじゃないのか?」
中央「いや、それじゃだめなんだ。初期メンバーに新メンバーを加える形では
   派閥ができてしまうし、後者の発言力が劣る。ほら、学習院もそうだっただろ?」
明治(あいつの場合原因は他にありそうだがな)
中央「ということで、土台だけ確保して、あとは1からやり直しだ」
明治「おっしゃることはごもっとも、ご立派ですよ。だがな、具体的に新メンバーの
   候補はあるのか?」
中央「ああ、多少はリストアップしてある」
明治「なに!?」
~続く~
111 名前:3・5・7・8・9話の作者:2005/09/30 09:06
中央「僕は勉強家なんだよ。経理研に炎の塔、そして資格予備校で得た知識を駆使すれば…」
明治「わかったわかった、後でゆっくりと聞いてやるから、今はまず教えろ」
中央「うむ。やはり、早慶、上智、理科大、ICU、立教、青学、学習院、と
   僕達以外の上位私大は全て徒党を組んでしまっている。となると、もう少しレベルを下げるしかない」
明治「仕方ないな」
中央「となると、一番に候補に上がるのは法政だ」
明治「!!」
中央「仕方ないだろう。この際背に腹は代えられないんだ」
明治「…それで?」
中央「そして、僕が注目しているのは二松学舎だ。知名度や現在のレベルは
   まだまだだが、ユニークな入試制度で頭角を現してきている。将来性
   は十分だと思う」
明治「まぁいい、それで?」
中央「そこで、僕達4人で『明るい2ch』を作るのはどうだろうか?」
明治「……」
中央「や、やっぱりだめかな?」
明治「要するにお前、それが言いたかっただけだろ」
中央「まぁ…」
明治「くだらん、俺は帰るぞ」
中央「ま、待ってくれ!もう一つ案があるんだ」
明治「…ふん、期待はしないが一応聞くだけは聞いてやろう」
中央「『にっちゅうきょうとうせいめい』…」
明治「ん?」



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)