【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385573

生物の質問どうぞ!

0 名前:なぞの医学生:2003/12/14 14:17
生物に関する質問受け付けます。よかったらどうぞ。
但し、大学受験の範囲に限ります。
732 名前:あき:2008/01/30 15:13
780>細胞壁は?
  中心体があるかないかは?
  適当にのばしてけば? 
733 名前:匿名さん:2008/01/31 10:48
論述は50字程度で1テーマが基本だよ
だから100字なら2テーマ分けて書けばいい
その問題なら動物細胞で50字、植物細胞で50字と考えれば
100字なんてすぐにうまる。
むしろ100字じゃ足りないんじゃないか??
って思うぐらいになれば上出来
だから字数足りないから仕方がなくのばすって考えはオススメしないよ
生物の論述なんて対比させる問題多いから
書くときはつねに対比に注意払ってれば減点は少なくなるよ

参考になった??
734 名前:あい:2008/02/01 11:34
制限酵素のうち、4塩基を認識するものと6塩基を認識するものとでは、平均的にどちらが長い制限酵素断片を与えるのですか?
735 名前:匿名さん:2008/02/02 19:23
確率の問題。
切断する確率はそれぞれ1/4^4と1/4^6なわけだよ。

少しでも数学やってれば分かる話ですな。
736 名前:匿名さん:2008/02/03 14:30
地球上の92元素の中で、生元素として敢えて30種くらいのものが
我々の身体を構成するのに選ばれたのは何故なんでしょう??
海水中の元素存在率に因ったりする気はするんですが。。
737 名前:匿名さん:2008/02/06 07:53
>786

そんなこと知るか!!あほか!!!
亜大生のくせにそんなこと知りたがるな!!!
そんなことしらんでも生きていけるんじゃ!!
738 名前:786:2008/02/06 13:16
亜大生ww

先日高校の生物の授業で、先生が生元素の話を少ししていたので
分かる方がいれば教えていただきたいです。
739 名前:ma:2008/02/06 13:31
呼吸商が1.0を超えるときはどういうときですか?
740 名前:匿名さん:2008/02/07 12:14
排出二酸化炭素のモル数が消費酸素のモル数を上回る時。
でもそんなことあるのか?
741 名前:匿名さん:2008/02/09 13:14
>786
なかなか質問の内容は面白い。
では何故地球の地殻は主にケイ素で構成されているのだろう。
別に数おおくある元素の中のウランでも
プルトニウムでもよかったはずだ。
また別の例を挙げると、何故生物は酸素を呼吸に使うのか?
地球ができた頃の大気には殆ど酸素がなかったんだから、
生物は窒素でも使って呼吸すればよかったのに。
あなたの質問はそれと同じ程度の質問だと思いますよ。
答えはその元素がたまたま選ばれたというだけのことだと思います。
742 名前:786:2008/02/09 16:41
>791
なるほど・・
いろいろな説は挙げられるけど、何が正しいかということではないんですね^^
たまたまでも何か自分なりに答えを考えてみます!
743 名前:匿名さん:2008/02/10 09:50
少なくとも炭素を使ったのにはそれなりに理由があって。
あんだけ同一元素をつなげて一つの分子を構成できる元素は無い。
金属なんて不規則に繋がるというか、その繋がった状態を保てないからね。

しかも程よく切れてくれる。Siだと非常に堅い結合(そりゃ半金属ですから)だしね。

そういうわけで、炭素はうまい具合に選ばれた、と。

ちなみに、の
>何故生物は酸素を呼吸に使うのか?
というのは、好気性生物が発生したのは光合成が行われ出してから、ということで
説明終了。
窒素はやたら安定ということもあるしね。…ここまで言うと揚げ足取りもひどいか。

もっとも、酸素を基質として使ったのも偶然の産物とも言える。
酸素なんて危険極まりないから生体内から排除されていたわけだし。


嫌気呼吸を同時にやっていたとしたら?
あるいはグリシンを基質にするとか。こちらは呼吸商2/1.5
744 名前:匿名さん:2008/02/10 12:25
酵母菌は1.0を超える代表的な生物
覚えときな
呼吸+アルコール発酵>1.0

結構大学入試で問われるよ
745 名前:匿名さん:2008/02/11 13:27
お願いします。
ある植物に赤花と黄花,高茎と低茎がある。ある純系どうしを交配して生じたF1は
全て赤花・高茎であった。このF1を自家受精すると、
赤花・高茎:赤花・低茎:黄花・高茎:黄花・低茎=166:77:77:4
となった。花色に関してA,a,茎に関してB,bの遺伝子記号を使って答えよ。
F1が作った配偶子の遺伝子型とその比を答えよ。F1が作った配偶子を
AB:Ab:aB:ab=m:n:n:m
とおくとn^2=2mn=77 ←この2mnがわかんないんです。教えてくださいm(__)m
746 名前:795:2008/02/13 01:27
ただの書き間違えでした。すいません。スルーしてください。
747 名前:たつ:2008/02/22 11:16
どなたか質問があるのでおねがいします。

発生の問題なのですが、ある実験をおこなって(問題文にかいてあります)
二次胚がどうのこうのってもんだいなのですが、選択肢に
(ア)ほぼ完全な二次胚が形成される
(イ)頭部しかない二次胚が形成される
(ウ)頭部のない二次胚が形成される
(エ)二次胚は全く形成されない
とあるのんですが、アとイの胚の違いとはどのようなものなのでしょうか?
748 名前:さーこ:2008/03/08 08:42
三省堂-高等学校-生物?のP234の実験観察2というところですが、
エチレンの離層形成による落葉に対し、石灰石の粉末を一緒にいれることで
何の変化がおこるか全くわかりません。。。誰か教えて下さい!!
749 名前:匿名さん:2008/03/13 07:31
質問文が適切か、もう一度見直してごらん
750 名前::2008/05/17 19:19
組み換え値ってのがわからない。
組み換えが起こってるかどうかはどうやって見分けるんですか?
751 名前:匿名さん:2008/06/12 05:24
みて分かれば電子顕微鏡はいらねえ。
752 名前:匿名さん:2008/06/13 06:41
まあようは二遺伝子間で考えてみると、(じゃあとりあえず
ヘテロでAaBbとしよう)
2つの遺伝子が独立している時、配偶子の分離比は
AB:Ab:aB:ab=1:1:1:1でしょ。
完全連鎖の場合(ABとabが連鎖)の時、
AB:Ab:aB:ab=1:0:0:1でしょ。
こうならない場合が不完全連鎖。
配偶子の分離比が上の2つ以外のときは組み換えが起こっているといって
いいんじゃない?
753 名前::2008/06/13 15:08
ありがとうごさいます。
その2つ以外がそうなんですね!
不完全連鎖って…組み換えが起こってる配偶子と起こっていない配偶子が混ざってるんでしたっけ?
この場合だと組み替え値は
Ab+aB/全部 で合ってますか?
言ってること滅茶苦茶だったらごめんなさい。
754 名前:さくら:2008/06/13 15:08
オーキシンは、先端で光を感じて成長しますよね?そして光とは反対側に移動しますよね?
先端にアルミはくをはって光を当てたら普通にのびたんですが、先端が暗闇を感じて、
オーキシンが暗闇でつくられたんでしょうか?
お願いします。
755 名前:さくら:2008/06/16 12:20
オーキシンは暗闇でつくられるんでしょうか?
756 名前:匿名さん:2008/06/21 13:19
803
そうだよ。あってるよ。人の場合相同染色体は2本ずつだよね。
減数分裂のとき2価染色体を形成するよね。ということは、
  ┃A ┃A |a |a
  ┃  ┃  |  |
  ┃  ┃  |  |
  ┃B ┃B |b |b      となっているとする。


このうち、真ん中の2本がキアズマを作って交叉するよね。
だから、変化するのは真ん中の2本だけ。
外側の2本全く変化しない。(下図)

  ┃A |a ┃A |a
  ┃  |  ┃  |
  ┃  ┃  |  |
  ┃B ┃B |b |b      のようになる(線の太さで区別)
                 よね。
このように外側は変わらない。
そのため組換え価は50%未満になる。
分かっていただけましたかな?
757 名前:匿名さん:2008/06/21 18:09
804
まずオーキシンは植物ホルモンだから、ホルモンは成長しない。
結論から言うと、暗闇を感じてオーキシンを作るわけではありません。
光を当て続けても植物は成長しますよね?(花芽形成とは別ね)
屈光性があるのは、茎の先端で作られたオーキシンが光とは逆側に
移動するからです。
つまり、光がオーキシンを作り茎が曲がるのではなく、
光を感じてオーキシンが移動するということです。
どうでしょう?分かりました?
758 名前::2008/06/22 11:37
なるほど!!仕組みまでわかっちゃいました。ありがとうございます。またわからない所があったら質問に来ますんでよろしくです?
759 名前:さくら:2008/06/22 13:38
わかりました!!すごくわかりやすかったです!
本当にありがとうございました!!
760 名前:匿名さん:2008/06/23 11:27
ほいよー。じゃあこれからはミーシャと名乗るからよろしく。
761 名前::2008/06/23 15:25
生物のからだ全体の中で、よく細胞分裂がおこっているところってどこですか?
植物の場合と、動物の場合で知りたいのですが・・

どなたか教えてください!!
762 名前:ミーシャ ◆OhNgd7TE:2008/06/24 15:07
じゃあ体細胞分裂について・・・。
植物の場合は簡単で、よく細胞分裂が起こっているのは
頂端分裂組織。これは茎頂分裂組織と根端分裂組織。これは伸長成長。
後は形成層でも体細胞分裂が盛んです。

動物の場合
これはどこがさかんかといわれると答えられない。
怪我をすると体細胞が盛んに行われますよね?
また、成長期にはどんどん大きくなりますよね?
それから血球を作る細胞は絶えず対細胞分裂をしています。
皮膚も絶えず体細胞分裂をするから垢が出ます。
こんな感じでしょうか?
763 名前::2008/06/25 13:23
なるほど・・!
これで夏休みの課題レポートが完成します!
ありがとうございました^^v
764 名前:ミーシャ ◆OhNgd7TE:2008/06/26 10:02
上に挙げた例だけが全てじゃないから、他にも探してみてね。
765 名前:匿名さん:2008/06/26 12:56
放射線の影響が出やすい組織=分裂が盛んな組織。
小腸クリプト細胞、毛根、造血器官など。

逆に神経系はほとんど分裂しない。
766 名前:匿名さん:2008/06/27 15:15
あと人の場合は水晶体も分化しないね。
767 名前:匿名さん:2008/07/02 08:29
原形質流動の実験をする際の、仮説はどのように書けばいいのでしょうか?
いくら考えても思いつきません、誰か仮説を立ててください。
768 名前:匿名さん:2008/07/04 11:31
あなたの質問の意味が分かりません
先に結果を知ってそれから自分なりに仮定してみればいいでしょ
少しはアタマ使いなさい
769 名前:匿名さん:2008/07/04 11:35
もうちっと詳しく書いて。
770 名前:hana:2008/11/10 01:53
生物?の問題です。
?根端分裂組織を染色・処理して観察し、各時期の細胞を数えた。
間期…1138個 前期…62個 中期…16個 後期…14個 終期…10個
全行程を進行するのに18時間かかり、すべての細胞が細胞分裂のサイクルを回っていると仮定すると、前期に要する時間は何分か計算しなさい。
?細胞膜で包まれた部分が透明な細胞の等張液を調べるにはどのような方法をとればいいか。
長くて、しかも2問もすみません。どなたか解説お願いします。
771 名前:匿名さん:2008/11/10 01:59
? 全部の細胞の和を分母、前期を分子にして、
  それに18時間をかける。
? なんだろう?
  浸透圧×体積=一定をどうにかして使えないだろうか。
  透明ねぇ~ 細胞膜だけを染色することはできるのか?
  分からん。次の人にバトンタッチ。
772 名前:匿名さん:2008/11/15 17:49
?日本語おかしい
細胞膜で包まれた部分=原形質
透明な細胞?細胞なんて全部透明です
質問するのはイイが正しい日本語と適切な生物用語使ってもらわないと答えようがない
773 名前:匿名さん:2008/11/18 12:18
↑そうかい?そこまでおかしいと思わないが。
 赤血球は核がないけど立派に赤色の細胞じゃない?
774 名前:匿名さん:2008/11/19 12:32
赤血球は赤くない
赤く見えるのは結合しているヘモグロビンが赤いからであって赤血球自体は
無色透明の細胞です
あと核を持たないのはほ乳類を含む少数で大部分は核を持ちます
775 名前:匿名さん:2008/11/23 12:46
そんなことは誰でも知っている。でも結局は色なんてものは
何かがくっついて色がでてるのは当たり前じゃん。
776 名前:匿名さん:2008/11/24 15:19
その通り
だから何度も言ってる通り細胞は全て透明って言ってることわかんないの?
外見だけで判断してるのでは生物学は成り立たない
777 名前:匿名さん:2008/12/27 15:22
マァ別にいいけど、こんな議論しているのなら、細胞博士の君、
早く質問に答えてあげナヨ。
細胞が全部透明と分かっているのなら、細胞の浸透圧を
はかる方法ぐらい楽勝だろ。
778 名前:匿名さん:2009/01/21 13:58
博士~?どうしたんですか~?
質問主がパソコンの向こうでお待ちですよ~。
779 名前:匿名さん:2009/01/21 14:32
なんだ。結局答えられないのか。
馬鹿みたいに正しい生物用語を使えとかいってながら
結局ただ自分が答えられなだけなのを誤魔化そうとしてるのかなぁ?
780 名前:匿名さん:2009/01/24 12:41
お前パソコンに張り付いて暇人だな
飲みに行く相手もいないのかww

オレはただ細胞は透明っていうごく当たり前のこと言ってるだけなのに
どうしていちいち噛みついてくるの??

お前はに書いてることも読めないのか?
こんなの質問にすらなってないの生物やってる人間ならすぐ分かるだろ
ホントにやってる人間ならだけどなw
とりあえず自分書き込んでる事で逆に生物の実力の無さを知らしめてる事に気づけカス
781 名前:匿名さん:2009/01/24 12:50
カスで結構。そうさ暇人さ。馬鹿だな。まだ高校生だよ。飲酒はできねーよ。
そんな悪い奴、俺の仲間にゃいね-よ。
ということはもうあんたは高卒ってことだよな。
>>822
ああ読めないね。だってあんたの指摘は
?細胞膜で包まれている細胞は原形質です。
?特に限定して透明な細胞なんてない。全ての細胞は透明だ
この2つだけだろ。
それなら質問の内容は
ある細胞の原形質の浸透圧を調べるのにはどうしたらいいですか?
で終わりだろ。それくらい分かるだろ。
それをいちいち指摘してさ~。
まあ俺はカスだから>>822の内容は上の二つしか読み取れないさ。
悪かったな。
だがな、>>822に書いてあることも読めないのかというあんたに
どうしてもいいたいことがある。
あんたはこのスレッドの題名も読めないのか?
極当たり前だかどうだか知らないが、
そんなこといちいち気にしてたら今までの質問の殆どは
皆あんたにとって質問にならないだろうよ。
だってこのスレ使ってるの主に高校生だろ。
どこまで要求するんだよ。
問題に答えないでただ人の揚げ足を取るような奴は
このスレッドには要らない。そういうのを冷やかしというんだ。
そんならなら出ていけ。あんたには生物やる資格もないかもね。
別に生物の実力などあんたほどなくても結構。
ヒトとしては俺の方が上かもね。

長文だが、ちゃんと読んでくれよ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)