NO.10385573
生物の質問どうぞ!
-
0 名前:なぞの医学生:2003/12/14 14:17
-
生物に関する質問受け付けます。よかったらどうぞ。
但し、大学受験の範囲に限ります。
-
532 名前:匿名さん:2007/02/11 16:19
-
神の真似事。(笑)
-
533 名前:バビデ:2007/02/11 17:28
-
なるほど!そういう考えもあるんですね。。。少し豆知識です。
まだまだ私は医療の知識がない。もっとたくさんのこと学びたいです!!
自分のクローンを作りたいという女性がいるというのをテレビを見た。
腎臓が悪く、両親から移植手術をしたものの、ウィルスに感染してしまいまった。
クローンから腎臓をもらえたら…と考えている。
もしかしたら長く生きられない。。。そんな時クローンがいれば少しでも
長く生きられる。
今も色んな形でクローンを必要としてる人がいるのだと感じた。
-
534 名前:匿名さん:2007/02/12 06:31
-
クローンからの臓器移植がクローン個体を作って
それをある程度まで成長させて臓器を取り出す
というやり方だと思っているのならそれは間違い。
倫理的にそんなやり方は許されないよ。
クローンを作っての臓器移植で現実的な方法は
ES細胞クローンを作ってそこから臓器を形成する細胞を
分化させて、できた組織を移植定着させるという方法。
ただ、これも例のES細胞クローン論文のねつ造事件で、
実用化されるのはまだまだかなり先になってしまった。
-
535 名前:匿名さん:2007/02/13 13:13
-
でも卵を使わない幹細胞生成技術は、確か京大がマウスの表皮を使って
生み出さなかったっけ?
ヒトではさらに実験が必要だろうけど、研究材料はかなり得やすくなったはず。
-
536 名前:匿名さん:2007/02/13 13:21
-
体細胞性幹細胞の生成ね。
表皮だったか骨髄だったかは忘れたけど確かに成功している。
となると、わざわざES細胞クローン作らなくても
拒絶反応の無い臓器の作成できる道が開けたわけね。
-
537 名前:匿名さん:2007/02/13 13:26
-
だ腺染色体は体細胞の染色体に比べ巨大なのは何故でしょうか。
染色体地図と細胞学的地図の違いって何なのでしょうか。
-
538 名前:匿名さん:2007/02/13 15:04
-
見たか?過去レスくらいはチェックしようよ。
だ腺染色体は常に複製が起こっていて複数のDNA鎖が束になっている
ため通常の染色体よりも巨大。
染色体地図は染色体上にある遺伝子の位置を表した図で、
その作成方法の違いによって、
だ腺染色体の観察によって作成した細胞学的染色体地図と
三点交雑法によって理論的に求めた遺伝子の位置関係によって
作成した遺伝学的染色体地図の2種類がある。
で、この2種類がほとんど一致していたことが、
遺伝子は確かに染色体上に存在しているという証拠になった。
-
539 名前:匿名さん:2007/02/14 04:43
-
なんかこのスレだ腺染色体の話題多くね?
昔その質問に答えたことあるような…
-
540 名前:匿名さん:2007/02/14 14:32
-
たぶん、「age」の代わりに質問が出ているんだと。
-
541 名前:教えて(●△●;;:2007/02/15 01:42
-
ヒトの血しょう・原尿・尿の成分を比較するときにインスリンを静脈に注射する。インスリンを使う目的は何か。
↑↑ 上の問題教えてください(涙}艸н0`*)
-
542 名前:匿名さん:2007/02/15 15:02
-
インスリンはたんぱく質
って辺りから答えを導かせたいんだろうな、きっと
-
543 名前:匿名さん:2007/02/20 01:28
-
反足細胞はどんな働きをするんですか?
-
544 名前:匿名さん:2007/02/20 09:54
-
なるほどぉ~ありが?(*ゝω・´*)イヌリンってタンパク質なんだぁ゜+*(◎´凵`圉)★
-
545 名前:匿名さん:2007/02/20 12:56
-
イヌリンはフルクトースポリマーですが…?
-
546 名前:匿名さん:2007/02/20 20:50
-
イヌリン→inurine(偽?)
→in+urine→尿ではない
という解釈はアリですか?
-
547 名前:匿名さん:2007/02/28 08:48
-
イヌリンはinulinだし、尿素はurea。
そもそもイヌリンは動物由来ではないから尿という単語とは関係しない。
何が言いたいのやら。
ちなみにがイヌリンをインスリンと誤って入力したのであれば
「その程度適当な問題集の答えでも見れば載ってるだろ阿呆」と
答えたい。
-
548 名前:わ:2007/02/28 11:28
-
最も離れている遺伝子間の組換え価が、2遺伝子間にある遺伝子と両端にある
遺伝子の組換え価の総和より小さくなるのはなぜですか。
教えてください。
-
549 名前:匿名さん:2007/03/01 01:26
-
反足細胞の働きについて教えていただけますか?テスト前でピンチです!お願いします!
-
550 名前:匿名さん:2007/03/01 02:53
-
二重乗り換え
-
551 名前:匿名さん:2007/03/01 06:32
-
特に機能無いかと思って念のため調べていたんだが
幼胚への栄養補給をしているらしいよ。
-
552 名前:りん:2007/03/02 13:22
-
人間には、ぜったい治らない病気ってあるの?
-
553 名前:匿名さん:2007/03/05 00:50
-
山ほどある。
難病治療と言われるものの多くは症状を遅らせるか目立たなくするかの
どちらか。
自己免疫疾患や悪性新生物は病原が自分自身だから特に手に負えない。
-
554 名前:匿名さん:2007/03/15 00:47
-
ハーシーとチェイスの実験についてですが、
「遠心分離機にかけた後でも大腸菌とT2ファージの殻は
完全に分離することなく、35Sが試験管の底から、
32Pが上澄みからごく少量だが検出される。」
とプリントに書かれていました。
これはなぜでしょうか?
-
555 名前:匿名さん:2007/03/27 11:58
-
癌以外の遺伝子病、遺伝病。
-
556 名前:匿名さん:2007/03/29 23:04
-
実験してみりゃわかるのだけど、世の中のほぼ全ての分子を
「完全に分離」することは不可能。
あくまで「できうる限界まで分離」しているだけなのね。
まして遠心分離なんかだと分離機を止めた瞬間から(微少ながら)拡散が
始まるわけで、ごく少量の検出は十分にありえる。
分析上の限界という観点での指摘。
たぶん生化学的指摘があるんだろうけど、ひとまず放置。
-
557 名前:もも:2007/03/30 14:47
-
ユスリカの染色体は何本か教えてください!!
-
558 名前:質問です:2007/03/31 06:06
-
低レベルな質問なのですが、お答えいただけるでしょか?
参考書に「植物細胞を2気圧の低張液につけた時に細胞内は2気圧になる前に
水の引っ張り込みが止まる」と「細胞の浸透圧-膨圧=周りの浸透圧」
と書いてありました。
私は先の文章から、後の文章は「細胞の浸透圧-膨圧>周りの浸透圧」
が正しいのではないのか?、と考えました。
自分自身が何を理解できていないのかも分かりません。
どうか間違いを正していただけないでしょうか、よろしくお願いします。
-
559 名前:匿名さん:2007/03/31 13:49
-
センター試験で9割以上取れる問題集を教えて
-
560 名前:匿名さん:2007/04/04 04:34
-
植物細胞には細胞壁があるから、2気圧になる前に膨張がとまるんだよね。
細胞が膨らみ始めれば膨圧がどんどん上昇していく。
で、左辺の合計がどんどん小さくなっていき、いずれは両辺が同じ値になると。
ない。
適当な問題集や教科書で知識を固めて、その後は過去問を解いて
知識を応用できるレベルにまで持っていく。
それと同時に、センター独特の「知識だけでは解けない問題」の
考え方を感覚として得る。
ここまでやりゃどんな年でも9割行くだろうが、こんな質問する輩に
それだけの根気があるとは思えん。
-
561 名前:質問です:2007/04/14 21:17
-
お答え頂きありがとうございます。
私は細胞内の浸透圧と膨圧との関係が理解できていなかったみたいで、
先生のお答えのおかげで分からなかった部分がはっきりしました。
忙しい中、お時間を割いていただき本当にありがとうございました。
-
562 名前:質問です:2007/04/15 02:57
-
丁寧な回答をありがとうございます。
私は細胞内の浸透圧と膨圧との関係が理解できていなかったみたいで、
先生のお答えのおかげで分からなかった部分がはっきりしました。
次に浸透圧の問題を解くときにはもう間違えません!
忙しい中、お時間を割いていただき本当にありがとうございました。
-
563 名前:質問です:2007/04/15 08:42
-
すいません、間違えて2回書き込んでしまいました。
重ね重ね申し訳ございませんでした。
-
564 名前:のりちヤん:2007/04/16 01:09
-
しね
-
565 名前:dna:2007/04/19 12:08
-
DNAがどのようにして染色体をつくっているのかと、
DNAと遺伝子の関係を教えてください!!
-
566 名前:匿名さん:2007/04/21 14:52
-
詳しい話は教科書なり図説なり参照のこと。
高校レベルの範囲を学習するつもりならその程度の技能はあるはずなので。
DNAはヒストン(たんぱく質)に巻きつけられて塊と化している。
これが染色体。
DNAそれ自身は鎖の1パーツでしかないが、それが特定の配列をなすことで
それをたんぱく質として発現したときに意味を生じる。その特定の配列ってのが
遺伝子。文字という記号の連続が文章というメッセージになるのと同じ。
-
567 名前:匿名さん:2007/04/23 02:31
-
唾液腺染色体って何?
-
568 名前:y:2007/04/23 13:33
-
パフ!
-
569 名前:匿名さん:2007/04/24 13:33
-
横縞の働きはどのようなものなのですか?
-
570 名前:遠藤彦次郎:2007/05/12 05:05
-
運命の引き出しです。
-
571 名前:匿名さん:2007/05/15 14:02
-
問)イヌリンの濃縮率を用いて、一日の原尿量を求めよ。ただし、1日の尿量は1.5?とする(クリアランス)
上記の問題の解き方教えて下さい。
-
572 名前:匿名さん:2007/05/16 02:28
-
前提:イヌリンは再吸収も分泌もされない
ま、答えはたぶん120Lってとこなんだろうな。
データ示されてないから値にズレはあるだろうけど。
尿中に含まれるイヌリンの量と等しいだけのイヌリンを原尿から取り出すと
考えればいい。
後は簡単な化学の濃度計算。
-
573 名前:匿名さん:2007/05/17 16:25
-
獣医に入るための生物は何をすれば良いのかな??
-
574 名前:匿名さん:2007/05/19 01:36
-
詳細よろしくお願いしますm(_ _)m
-
575 名前:聖女ボーイ:2007/05/19 10:14
-
まず自分の身体について知ることだ。
君が男性なら、男性器について徹底的に研究しなさい。
君が女性なら、・・君の女性器の画像を私に送りなさい。
私は多忙ではあるが、未来の獣医を育てるために時間を
犠牲にして、君の女性器について研究しよう。
さあ、どんどんおくってきなさい!!
-
576 名前:匿名さん:2007/05/27 11:51
-
http://www.shinjirubakahainaiyona?.co.jp
-
577 名前:匿名さん:2007/05/29 00:16
-
のようにふざけない方教えてください
-
578 名前:匿名さん:2007/05/29 14:47
-
過去問は見てみた?
あと、国立私立どちら狙いで?
濃縮率×尿量
というか、解説も何もないので?
この程度は載っているはずだが。
-
579 名前:匿名さん:2007/05/29 16:44
-
過去問は見ました!私立です!解けなくはないのですが合格最低ラインにいつもギリギリ行かなくて…
-
580 名前:匿名さん:2007/05/30 02:01
-
知識事項は失点していないよね?
失点しているようなら、そこを完璧にしなさいな。
実験問題なら良い参考書があるが、知識面が弱いならそっちを優先。
-
581 名前:エネ:2007/05/30 02:11
-
組換え価の公式教えて下さい!!