【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■仮面浪人/再受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10384621

40歳以上再受験

0 名前:カブ:2005/08/04 14:20
人生二度生きたい人の再受験スレ。医学部、大学院なんでもあり。
1 名前:名無しさん:2005/08/06 01:17
再受験だから、一度大学に入学した人が対象かな?年配の高卒が大学受験
するのはOKですか?因みにカブさんはどんな状況の方ですが?
2 名前:名無しさん:2005/08/06 02:57
疑問1
大卒再受験の場合でも、高校の内申書(卒業証明?)は必要なのか?
あるいは大学の卒業証明書を提出すれば済むのか?

疑問2
20ウン年前の卒業生に対しても内申書を書いてくれるのか?>高校
3 名前:名無しさん:2005/08/06 07:58
高校による
酷いとこは5年くらいで消去
4 名前:3:2005/08/06 10:09
「消去」ってことは、電子データで管理しているということかな?
20ウン年前は、数人の教師がPC98で成績データ管理していた程度。
ハードディスク等の記憶媒体は一般でなかった。
(5インチFDを2枚突っ込んでPCを立ち上げてたような気が・・・)

紙ベースのデータならもう「廃棄」ってとこでしょうか・・・?
5 名前::2005/08/12 14:37
俺も話に参加させてもらっていいですか?
6 名前:名無しさん:2005/08/12 22:54
http://www.barbiedoll1.com/tour/tourfetish.html
7 名前:名無しさん:2005/08/14 11:08
>>2
こういうこともあるので気を付けてくださいな。

14日 再受験生に厳しくなる医学部受験
http://igakubu.kt.fc2.com/nikki.htm
「Aの学科試験の得点率76% 調査書0点(100点中) ※合格者の学科試験最低得点率は69%」
8 名前:名無しさん:2005/08/16 22:22
http://www.efe2003.com/foto.php?PHPSESSID=85a02f14dbe1a26aeca5bdf7ec5b7af5
9 名前:3:2005/08/17 14:57
>>7
参考になりました。ありがとうございます。
10 名前:名無しさん:2005/08/17 14:58
ぷっ
11 名前:名無しさん:2005/08/19 14:50
>>10
サボってる暇あったら勉強しろや
ガキはお呼びじゃない
12 名前:名無しさん:2005/08/20 21:32
米国では、大学生の48%が30代以上だそうです。(院生を除いても)

歌手の小椋ケイは、銀行の支店長を辞めて東大に入りましたし、
元・日テレのアナウンサーだった永井美奈子も、30代半ばで慶應SFCに入りましたよね。
オマケに私の知人は、会計士になりたくて40過ぎてから大学に入りました。

早稲田は、米国の大学事情に触発されてか、
30代以上の学生の割合を全体の30%以上に引き上げようとしているようで。

むかしから30代・40代で大学進学なんて珍しいことじゃありませんからね。
(高校じゃないんだしw)

というワケで、30代・40代の大学受験がんばってください!
13 名前:名無しさん:2005/08/20 21:41
>>2

大卒再受験の場合は「学士入学」として取り扱われます。
(大学を卒業した時に「学士」の称号をもらっているはずなので)
14 名前:名無しさん:2005/08/20 21:45
ちなみに大検の人は、
合格証明書に添付される成績証明書が内申書の代わりになります。
15 名前:14:2005/08/20 22:16
>>2 たびたびすみません。

出身高校で調査書(内申書)が残っていない場合について調べてみましたが、
「調査書としての記録は残っていないという趣旨の書類」を
出身高校で発行してもらえばOKだそうです。(東大の場合)

たぶん他の大学も同じだと思いますが、
気になる場合は直接問い合わせてみたほうがいいのではないでしょうか。
16 名前:名無しさん:2005/08/21 01:04
>>15
それはそうなのですが、問題は調査書を点数化している場合で
その場合その分の点数はどうなるのかが問題になります。
>>7のような場合もあるので出願大学の選定は非常に重要です。
17 名前:3:2005/08/21 15:04
みなさん貴重な情報ありがとうございます。
ご指摘頂いた通り、出願大学の選定は重要なようですね。
申し遅れました。現在私は一般企業に勤めています。
(○年前の理系学部卒です)
さし迫って再受験の予定はないのですが、今後の選択肢として
興味があり、こちらを拝見しておりました。
いま現在実際に再受験を目指していらっしゃる方、頑張って下さい!

>>12
小椋佳さんは確か、退職→学士入学→さらに別学科に再入学、という
経歴をお持ちだと、前に何かで読んだことがあります。
人生、勉強したくなったらいつでも出来るんだっていう勇気を与えて
くれますよね。(実際、自分にそこまでの気力があるかどうか...(汗))

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)