【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■仮面浪人/再受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10384347

慶應義塾への道

0 名前:苦学生:2004/12/04 12:34
自分は文学部志望。
1 名前:名無しさん:2004/12/04 14:14
んなもんない
2 名前:名無しさん:2004/12/05 02:17
自分は理学部志望
3 名前:名無しさん:2004/12/05 08:29
僕も慶應なんですけど、だいたい一日にどれくらい勉強していますか?
4 名前:名無しさん:2004/12/05 08:40
平日、4時間
休日8時間。
勉強は量より質だ。
5 名前:信大仮面→神戸大学:2004/12/05 10:16
補欠にならないように・・・。(2004補欠(ランクB)不合格者 商学部)
6 名前:名無しさん:2004/12/05 10:27
自宅浪人は模擬試験はどうしている?
7 名前:名無しさん:2004/12/06 18:07
受験するときって、高校時代の履歴書っていりますよね?
8 名前:名無しさん:2004/12/06 19:01
履歴書って言うな
9 名前:名無しさん:2004/12/06 23:29
あのさ、今大学4年生でまた学部受けようかなとおもってんだけど
また4年前に卒業した高校に、証明書を発行するように頼まないと
いけないの???
まじ??
10 名前:名無しさん:2004/12/07 09:05
まじや。
11 名前:名無しさん:2004/12/07 09:52
なぜ4年も大学に行ってたんだ?
12 名前:名無しさん:2004/12/07 11:58
大学でまじめに勉強したら、
帝大の院試も合格できるのか?
13 名前:名無しさん:2004/12/07 12:05
院試は院試の対策をしなければならない。
14 名前:早稲田マン:2004/12/07 14:18
つーか、おまいら早稲田に来いヤ!
15 名前:慶應への道:2004/12/08 03:10
東急東横線日吉駅で下車してください
各駅 急行 通勤特急は停車しますが 特急は止まりません
16 名前:名無しさん:2004/12/08 03:28
早稲田は数学できない奴らが慶応無理いっていく場所だろが!
17 名前:名無しさん:2004/12/08 04:49
慶応も私立文系では?
18 名前:名無しさん:2004/12/08 04:59
慶應も元は文系だからね。
19 名前:名無しさん:2004/12/08 05:07
慶応の文系は国語のかわりに数学があるのだ。慶応 経済や商は英 数 社で、早稲田の英 国 社
とは違うんだよ。事実 慶応 と早稲田の両方 合格したやつが慶応いく場合が圧倒的におおいのに早稲田
しかうけないやつは結局 早稲田いきたいからとかじゃなくて数学できないから慶応あきらめて早稲田ってのが
多いはずだ・・。
20 名前:名無しさん:2004/12/08 05:15
早計は所詮滑り止めなんだが。
21 名前:名無しさん:2004/12/08 05:24
誰もそんなこと聞いてないぞ 
22 名前:名無しさん:2004/12/09 11:21
法Bと文は数学で受験できません。商も経済も数学無しでも受けられます。経済Bなんか人数しぼってるのに早稲政経に敗北。経済Aなどに至っては…。商の凋落ぶりも有名だね。
23 名前:名無しさん:2004/12/09 11:37
小論文なんかとりとめもない教科だろ。だからみんなさけて早稲田にいくんじゃないのか?
24 名前:仮面の下には名無しさん:2004/12/09 12:09
「小論文なんかとりとめもない教科だろ」
その通りだと思います。
しかし、あれが客観的に評価できると考えている阿呆がいる限り、
パフォーマンスとしては効果があるということですね。
結論として英語さえできれば慶応はOKです。
25 名前:名無しさん:2004/12/09 13:05
論文力は大学に入っても必要だと思うが。
26 名前:名無しさん:2004/12/09 16:27
確かに必要だ。
27 名前:名無しさん:2004/12/10 13:22
ここで、慶応の歴史をひとつ。
慶応義塾に国語の入試がないのは、福沢諭吉の言葉を受け継いでいる
伝統があるわけで、彼は、超現実主義者だったために、文学などという
空想の世界を嫌ったのです。実際、慶応義塾に文学部ができたのは、福沢諭吉の
死後でありまして、彼は医者であり経済学者であったため、最初に慶応義塾で
つくられたのは、それらに関する学部であります。また、最近は慶応の入試は知能検査の
傾向が強く、小論文があるのも莫大な量また難解な試験をくだすのも、そのためであると
言われています。そして、慶応はその確固たる門戸を選ばれた者たちにしか開かず
転入などは認めていません。しかしながら、私立であるがゆえに、このご時世、’例外’も
あるのですが、基本的にはすばらしい学術機関であると思われます。
私は、早稲田や他の有名私立大学とは違い、慶應義塾大学のその私立がゆえに
確立している理念は、他の方が、何を思おうとも、すばらしいものだと考えています
28 名前:名無しさん:2004/12/10 13:26
仮面のための早計。
29 名前:名無しさん:2004/12/10 15:08
地元では金沢大学が一流大学で、
立地条件の悪さを除けばいい大学だとおもう。
眺めもいいし。
北陸では神のごとく扱われる。(東大に受かったが如く)
だだ、全国的にはそこそこの大学としてか扱われないかも。
30 名前:名無しさん:2004/12/11 14:35
24・25も論文力が不必要だとは言ってないんじゃないの。
ところで俺も、入試の科目として論文はいかがなものかと思ってる一人。
大学入試に関わっている某氏いわく、
「学力試験で合格ラインに達した者の論文ついてのみ目を通すが、
それが合否を分けるというケースは希だね。
受験者数と審査のために与えられた時間を考えれば当然。
それでも論文試験を実施するのは、
それがハイクラスという印象を与えるからさ」
31 名前:名無しさん:2004/12/12 07:04
>31
確かに、私大は学術機関でありながら、企業と同じ生徒はお客さん
なわけだから、経営手法のなかでイメージ戦略をとるのは
当然だとおもう。31いいこと言った
32 名前:名無しさん:2004/12/13 15:41
ふむふむ。
33 名前:名無しさん:2004/12/13 15:50
たいしたこといってねー
34 名前:名無しさん:2004/12/16 16:57
びみょーだね
35 名前:名無しさん:2004/12/17 10:44
大学の食堂にバイオハザード4の宣伝看板がでかでかと貼り付けてあった。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)