【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■仮面浪人/再受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10384179

理?への道

0 名前:来年は理?生!?:2004/04/14 07:36
某大学で仮面してます。志望は東大理?です。理科の選択科目は
化学・生物です。そこで質問があります。たくさんの勉強法系の
本に目を通したんですが、結論として理?を目指すには入試までに
化学生物それぞれ1000題以上やらなければならないそうです。
これは本当でしょうか?今日から始めるとして理科だけで1日題8位
必要です。まあ大学に行かないから理科は一日4-5時間勉強するつもり
ですから、何とかならなくもないのですが。アドバイスお願いします。
ちなみに私の大学には『仮面浪人の集い』と言う集会があります。
すでに10人近くが仮面しています。この大学って一体・・・???
1 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/14 13:34
そんな言葉を真に受けてる時点で君は受からないから安心して
学生生活をたのしみなさい。仮面で成功できる人数がいったい
何人いるというんだ。しかも離散て現役一番多い医学部じゃないか。
あまいよ。
2 名前:来年は理?生!?:2004/04/16 08:11
2さん、そういう言い方は大変失礼ではないですか!?確かにいろいろな情報を
鵜呑みにしているところはありますが、それはどうしたらいいか分らないからです。
こっちは必死なんです。君は受からないとか、諦めろとか簡単に言わないで下さい。
そういうこと聞きたくて書き込みしているんじゃありません。
2さんに聞きます。それではどうすればいいのですか??そういうアドバイスがほしいんです。
アドバイスできもしないくせにえらそうな事ばっかり言わないで下さい!!!迷惑です!!!
3 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/16 09:05
理三は多分英語理科は8割取れて当たり前だと思う。勝負は国語と数学。がんが!
4 名前:来年は理?生!?:2004/04/16 09:22
4さん、ありがとうございます。
とりあえず今の目標はセンターで760点、二次では数学90、
英語80、理科90、国語40ってところです。これで最近の最低点は
上回っています。後は目標点に向かって、何をすべきかです。
・数学は先輩に紹介された『黒大数』と『一対一』と『過去問25年分』です
・化学は『照井の問題集3冊』と『理系標準問題集(駿台)』と
『精選』と『新演習』と『過去問』です。有機には『宇野』を化学?は他にも
演習量を増やすつもりです(最近頻出んかつ難しいので)。
生物と英語と国語は何をやるかまだ検討中です。決まり次第書き込みします。

去年の反省を踏まえ、今年は基礎から完全にやり直そうと思っています。
将来の命運を懸けて頑張りたいと思いますので、アドバイスお願いします。
5 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/16 20:19
参考にしてね。数学・・・大学への数学新数学演習
英語・・・ユニバースオブイングリッシュ(いまこれやっとくと入ってから
楽。1回でつかうし。)CNNニュース。
化学・・・新理系の化学100選 暗記しないで化学入門(ブルーバックス)
国語・・・理想の国語教科書
生物・・・医学部への生物
あためしあれ。 
6 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/17 01:04
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1025961576/l50
7 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/17 05:03
>>5
墓穴ほったなww
8 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/17 08:32
どういうこと
9 名前:来年は理?生!?:2004/04/20 07:30
大学のパソコンは土日に使えないからレスが遅くなってしまう・・・
6さん、7さんアドバイスありがとうございます。
ユニバースオブイングリッシュは東大出版のヤツのことですよね。
これって全訳や解説がないからかなり大変だと思うのですが。
数学は今黒大数をかなり進めてしまったので、これを使いとおそうと思います。
数学新数学演習は黒大数が終わったら見てみます。

生物と漢文のプランを立てました。評価をお願いします。
『ゼミノート+合格24講』→『面白いほどよく分る遺伝+大森さんの計算とグラフ』→
『模試からの100題』→『田部式』→『理系標準問題集』→『生物1b・2演習』→『実験からの50題』
問題集一冊終わるごとに東大の過去問を見て、必要なものといらないものを見分けるようにします。
漢文『飯塚』→『ヤマのヤマ』→『漢文道場』
10 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/20 09:27
ユニバースは東大の(正規かはしらないが)ホムペに全訳あるよ
生物は基本語句ができた上でだけど、実験考察を鍛えるのがいいと思う。
生物は暗記じゃないんで。あとは「どんな実験をすればいいか」みたいな
のもやっといたら万全だね。さしあたり「医学部への生物」(駿台)がいいかな。
11 名前:来年は理?生!?:2004/04/22 04:12
リスニングが全然ダメです。全く聞き取れないです。
皆さんはどんなリスニング対策をとっていますか。
ちなみに今は友達に譲ってもらった「エイブル語学研究社」の難関コースってのをやっています。
リスニンフの初期はすでに理解している英文を聞く事から始めるとよいといわれますが、
ホントのところはどうでしょうか?
12 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/22 05:37
そうだなあ・・・、人にもよるけど、自分はとにかく英語を
たくさん浴びた。試験用ならTOICとかやってみたらいかが??
13 名前:仮面の下には名無しさん:2004/08/27 17:54
これ読めやhttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1090069747/
14 名前:仮面の下には名無しさん:2004/08/29 15:31
でもどうして1は理3にこだわってるの?
15 名前:仮面の下には名無しさん:2004/08/29 23:30
日本最高峰だからだろ。どんなことでも頂点に立つのは男の憧れ。
16 名前:名無しさん:2005/03/13 10:07
頂点に立ちたいならハーバード行けよ

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)