【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■仮面浪人/再受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10384114

京大は何浪までが限界か

0 名前:仮面の下には名無しさん:2004/02/02 12:58
京大に合格した人には最高で何浪ぐらいの人がいるのでしょうか?京大
だと5浪や6浪くらいの人もざらにいるのでしょうか?
253 名前:仮面の下には名無しさん:2004/03/29 13:20
>253 あっそ
254 名前:仮面の下には名無しさん:2004/03/29 13:21
そうです。
255 名前:仮面の下には名無しさん:2004/03/29 13:23
一時間もこんなサイトやってるようじゃ、先が思いやられるなw
256 名前:仮面の下には名無しさん:2004/03/29 13:24
予備校始まるまで今は暇だからね~
だいたい毎日友達の家に泊まりに行ったり、バイトしたり、旅行したりですわ。
257 名前:仮面の下には名無しさん:2004/03/29 13:25
>257 裕福だねぇ。
258 名前:仮面の下には名無しさん:2004/03/29 13:41
遊ぶ金はバイトして貯めました。
友達の家に泊まるのはタダだしw
259 名前:仮面の下には名無しさん:2004/03/30 15:42
だれか191の質問に答えてやれよ。
260 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/01 20:18
>2浪以上は教授からイイ扱いを受けない?

この質問に答えよう。京大に限らずどの大学でも基本的に研究機関としての色彩が強いモノである、すなわち専門教育を受けるための機関であると同時
に、教授自身の研究分野の研究者を育成するという目的もある。研究というモノは、大学生以下にはピンと来ないモノがあるのかも知れないが、未知の領域を開拓すると考えてほしい。

研究には【頭の柔軟性】が必要である。人と違う視点がある、多面的に物事を見ることが出来ることが大切なのである。また、数学を始め、自然科学領
域に於いても、研究は早くから始めた方が有利である。大学入試は学力を問
う試験であるけれども、研究能力を測る試験ではないことに注意してほしい。

いわゆる詰め込み教育により、適応能力の広さを失った人間、または教えられたことから新しいモノを創り出すことができない人間は研究では役に立た
ないのである。ただし、詰め込むべきに詰め込めること(受験勉強)も大切で
あるし、もちろん基礎学力を育成することも肝要である。入試問題というモノは与えられ、模範解答が必ず存在し、制限時間内に解かなければならないモノである。

このように、いわゆる未知の問題を自ら見出すことが一番大切であるにもかかわらず、こういった視点が失われてしまう可能性があることに留意しても
らいたい。問題が与えられることに慣れすぎてはいけない、ただし、大学入試における詰め込める能力もそれなりに評価されるモノであるから、一般社会では学歴社会学歴信仰も同時に存在しうる。

しかしながら受験勉強からは決して逃げることなくがんばってほしい、ただし多浪はやめたほうがいい。一浪標準やむ得ずして2浪が限界。それ以上は
社会が認めない。ゆえに、>2浪以上は教授からイイ扱いを受けない?の答えは明らかだろう。人によっては頭の柔らかさを失わない人もいるので
、それも教授の偏見であるのだが、一般的に言えると思われることだからである。

だから、偏差値の高い大学のすべての人間が、研究者になるわけでもなく、偏差値の低い大学の学生が研究者になるための道を閉ざされる訳でもない。
受験勉強をする中においても頭の柔軟性を失わない受験勉強を心掛けてほしいと言うこと。本質を追究する勉強を心掛ける。あと新聞を読むこと、社説などを通して、興味本位客観的な視点ではなく主
観的な観点かはそれに対する反論、意見を与えることをとおして、自分自身の価値判断能力を磨いてもらいたい。国語表現力や、グラフ表統計データの読み方をとおして、的確な判断力を身につけてもらいたいと言うこと。

純粋3浪以上は避けてほしいと言ったが、何処かの大学を出てから、再受験で医学部を目指すというようなことならむしろ歓迎されると思ってもイイ。
なにか一つのヤマをクリアーしてきた能力がむしろ高く評価されると考えてほしい。また一つの専門を築き上げるためには、もう一つ別の分野の高い能
力(趣味でもよい)が必要なのである。研究者には多趣味の人が多く、その趣味にも造詣が深い。一般に考えられているように、研究者は視野が狭いとい
うのはとんだ誤解である。むしろ広い視野を持たなければ、自己の研究領域を確立できるわけがないのである。ただしアレも研究して、コレも研究した
りという風に、『研究の対象』を拡げるという意味ではない。一つのことを深く知るためにはいろいろな見方むしろ、多面的な見方と柔軟な発想が必要
であるからです。受験勉強に凝り固まってきた人間よりも、20歳までに受験ではないホンモノの学問を味わっている学生のほうがその後の伸びる可能性はより高い。

長文失礼。「多浪しても京都大学に入りたいと考えている受験生」にしっかり読んでもらいたいと思いました。
261 名前:191へ:2004/04/04 10:26
何か返答したら。
262 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/06 04:32
医学部には3浪二人5浪一人はいますよ。私の知ってる範囲の話ですが。
263 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/06 07:34
現役で早稲田合格、2牢で京大です。
質問歓迎です
264 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/06 07:36
>>263
理系ですか?文系ですか?おすすめの勉強法や参考書知りたいです
【英語】
【数学】
【国語】
【理科・社会】
265 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/06 08:22
京都大学に限らずすべての医学部以外は2浪以上はやめときな。
おちちゃったら仕方ないが、そうならないように受験校を考えなさい。
266 名前:264:2004/04/08 05:09
遅レスゴメン。文系です。
【英語】 速単上級レベルの語彙力がないとキツイです。また稀に勘を試すような
    (上級レベルを超えた、現に速単別冊子には京大には上級編より上の単語が出るみたいな記載が)
     単語がキーとなってきますが、それは文意から判断せざるを得ないでしょう。 

【数学】 苦手科目でした。地底や慶應文系クラスの問題を確実にこなせるように努力したつもりですが。
【国語】 現代文はノー対策。明治期文語文は講座を取って、他の多くの受験生が知っていて、自分が知らないことが
    ないように留意しました。 
【理科・社会】 現代社会と地理を取りました。私大の地理は人文系中心で国立は自然地理も多いです。
       Kは地理受験、Wは政経受験で突破しましたが、Iは死にました。
       理科はやはり「文系科目」地学がお勧めです。センター理科各科目は平均点に差がつきすぎないように
       しなければなりませんが、理系受験生が大挙して押し寄せる物化生と、文系だらけの地学では
       おのずと難易度に差が。文学部志望でしたら、まだ「総合理科」使えるかも?
       貴方が理系でしたら、何の参考にもならず、すみません。

最後に確かに2浪にならないように最善を尽くすべきです。但し、(文系学部卒就職の場合)
学校にもよりますが、就活の面接で殆ど2浪の理由は突っ込まれませんし、さほど不利には
なりません。逆に留年は結構キツイっす。いずれにせよ、文系は単に学歴のみをゲットしたい
のでなければ、研究者や弁護士にでもならない限り、(浪留あわせ)2年遅れまでが限界です。
万一3浪になったら、医歯薬獣医にするしかありません。  
267 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/09 14:27
3浪になったから、医歯薬獣医にしましたなんて話聞いたことない。
留年はキツイよ。特に理系。まじで。
理学部数学にはなぜか自殺者も多い。
そのヤバさを、誰か語ってくれ!!
268 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/10 14:01
>>267
>3浪になったから、医歯薬獣医にしましたなんて話聞いたことない。
昨年の予備校のクラスに二人工学部志望から医学部志望に変えた人いましたよ。
両方とも受かってましたが、片方はいつのまにか歯学部志望になってましたw
269 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/12 11:33
限界まで浪人するのはやめろ。
それだけがいいたい。現役か一浪
それが出来なかった場合にのみ2浪。すなわちそれが限界。
もうこの話は終わりにしよう。くだらなすぎなレス。
270 名前:ヴぃヴぁ:2004/04/19 09:59
何で独りで問答してるんや
271 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/19 13:36
8浪して今医者しとるぞ。3浪まで理学部志望、こけたから急遽東大志望、6浪目から医学部志望、結局秋田大学医学部受かって今内科医してる
272 名前:仮面の下には名無しさん:2004/04/26 04:49
>272
惰性は恐ろしい。大半の香具師は君みたいな根性ないかもな。
273 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/04 14:39
今年京大に入学した人の中では、最高で何浪ぐらいの人がいるのでしょうか?やっぱり
京大だったら医学部以外でも3浪以上とかあり得るのでしょうか?
274 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/04 15:56
有り得ないと言ったら君はどうするの?
275 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/05 01:21
いたとしても非常に少数派
276 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/05 02:03
医学部以外だったら1割ぐらいでしょうか?
277 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/05 03:15
まえ、医学部で130人中15人が4浪以上って年があったな。
他学部でもいるにはいる。
278 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/05 03:21
医学部以外では理学部なんかが多浪の人多そうな気がするのですが・・・。
それと、多浪して京大に入る人達はどのような職を目指している人が多いの
でしょうか?一般的な大企業とかとは違って大学教授とかでしょうか?
279 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/05 11:54
京大でも多朗するヤツは学歴にすがって生きてゆくしかない。
大学教員は年齢制限でアウト。
大企業ではそんなに評価高くないでしょうね。
280 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/05 13:06
いくら多浪して頑張って京大行けたとしても、3浪以上ぐらいじゃ大企業からの評価は
そんなに高くないのですか?
281 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/06 10:42
大学入試って1浪、2浪はともかく、3浪以上してたとえ合格できたとしても、
現役や1浪で合格した人と比べて世間的な評価はだいぶ下がるのでしょうか?
たとえ京大でも・・・
282 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/19 23:10
企業が太郎を嫌うのは企業の給料が年功序列だから。
だから新卒扱いの太郎が入ってこようとすると
給料余分に払わんと遺憾から企業は敬遠するわけ。
でも強大くらいなら大学の成績がよくて人間的に
欠陥がなければ普通に大手の就職は出来るとは思うが如何。
283 名前:^^メ:2004/05/21 16:12
3浪以上は京大でも評価下がる。
2浪はやや評価下がる。
現役と一浪は相当評価高い!
大学で遊びまくっても卒業すれば何でもOK!
284 名前:名無しさん:2004/05/21 17:06
京大は何牢でも評価高いよ。
多浪・留年多いし。
285 名前:^^メ:2004/05/22 04:17
卒業すれば→4年間で卒業すれば
に訂正!

何浪でも評価高いわけないだろ?
キミ何浪?
286 名前:仮面の下は名無しさん:2004/05/22 06:49
ようするに286は仮面失敗したへたれだろ ぷぷぷ・・
287 名前:^^メ:2004/05/23 15:58
>287論外
288 名前:^^メ:2004/05/24 17:17
仮面などしない。
キミの仮面してないで普通に浪人しなさい!

ようするに287はアホってことにけつてい
289 名前:仮面の下は名無しさん:2004/05/24 17:48
受かってからいえよみっともない。w
290 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/25 06:49
世間知らずのがり勉君たちか。
何浪しても京大なら評価は高いって??
就職活動してみてからそういうセリフは
言うんだな。それに京大でも文系だったら
三菱銀行や三菱商事に行こうが最初は
営業で頭ぺこぺこ下げて愛想ふりまかにゃ
やっていけないよ。上司や同僚との付き合いも
大事だし、ただ単に勉強ができるだけのやつなんて
物の役にも立たない。勉強が好きなやつは
理系にいっておくんだな。文系なんていったって
弁護士や会計士にでもならないかぎり知識が
役に立たないよ。だから東大や京大まででてるのに
司法試験とかやるやつが多いんだよ。普通は
最高峰の大学出てりゃいい企業入れば人生勝ち組みだと
思うだろ?でも現実はそんなに甘くないから
大学受験よりさらに厳しい司法試験とかがんばるんだよ
291 名前:^^:2004/05/25 09:54
そういうことなのだよ。勉強しな。
292 名前:仮面の下は名無しさん:2004/05/25 10:38
>>291
お前が勉強しろよ
来年も京大落ちるぞw
293 名前:名無しさん:2004/05/25 13:58
>>291は仮面失敗のマーチ生かなんかだろ。
欲求不満が炸裂してんな。

>>290は猿っぽい。立命完生なんて所詮こんなもの。
294 名前:^^:2004/05/25 14:00
一応大学は卒業してる。京大ではないが。
数学やりたかったから、自分の進路には満足してる。
ただ何が何でも「京大がすべて」?って言うのは何か矛盾みたいなモノを感じるのだが。
目指すモノがあって、それは京大にしかないのなら頑張れと言いたいが。。。
それだけが言いたかったわけだが…。
京大に行ったから人生勝ち組と早合点しないほうがキミのため。
295 名前:^^:2004/05/25 14:02
東大と京大ではない宮廷出身です↑念のため。
別に欲求不満が爆発している訳でもなくて。
296 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/25 14:07
>>290
頭ペコペコは当り前だろうが。
上司や同僚との付き合いももしかして
おまえ自身がしなくていいって考えてたんじゃないか?
それに大事なのはいい企業に入って出世することだよ。
まあそんな様子じゃおまえが京大卒業しても無駄な勲章だなw
297 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/25 14:16
大事なことはいい企業に入って
出世することか。さすがは偏差値主義に
どっぷり使って洗脳された浪人生たちですな。
おまえらの頭の中は、とにかく少しでも
上の階段をあがることしかないのかいな?
つまんねえ人生だなおい
298 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/25 14:27
291の思い違いを根元から訂正してやっただけだよ。
でもまあ確かに上に行くのは楽しいな。
下の階段を下りてばかりなのもつまらんのだよ。
どういうのがつまる人生なのか知らんが。
299 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/26 03:36
291はどうみても猿さんですな。
300 名前:仮面の下には名無しさん:2004/05/26 04:55
電話で生徒と話しながら勉強する
塾でバイトしながら勉強してるんだけどさぁ
はっきり言って学校での勉強なんて
役に立たないね。雑学と会話力がなきゃ
やっていけねぇ。291のいうように
勉強だけのやつは理系にいって研究職に
就いたほうがいい。
301 名前:名無しさん:2004/05/26 09:13
>>290
猿久しぶり、地方公務員頑張ってるか?
302 名前:^^:2004/05/26 16:13
301
研究職なんて簡単に就ける職じゃないよ。
くれぐれも。オーバーDになったら、首くくるしかなくなるゾ。
ちなみに私は291ではないが。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)