NO.10444580
北予備について質問です
-
0 名前:R.K:2012/02/17 07:14
-
北予備のカリキュラムって
午前の授業は、センター対策
午後の授業は、自分が二次で必要な科目を
選択して受ける
このような解釈でいいんですか?
-
1 名前:エロイムエッサイム:2012/02/17 08:04
-
その通り。勉強しながらも
「もうやめて もうやめてよと 言いながら
恥骨の指を 抜かせない君」という歌を作っています。
-
2 名前:R.K:2012/02/17 13:31
-
じゃあ一年間
午前はすべて
センター対策?
-
3 名前:野合人:2012/02/17 22:01
-
私立系クラスはセンター対策もするのよ。
「わたくしの ミニスカ姿に 萌え萌えと
反応している 君のJr」
-
4 名前:匿名さん:2012/02/18 19:32
-
ミニスカ姿で来てる先生なんていたか?
-
5 名前:匿名さん:2012/02/19 13:30
-
合格体験記って絶対出さないとだめ?
-
6 名前:匿名さん:2012/02/19 16:00
-
出してないよ
-
7 名前:名有りくん:2012/02/20 09:39
-
運よく合格した人に合格体験記なんて書けない。
-
8 名前:匿名さん:2012/02/21 00:56
-
>>4
俺の居た時はミニスカで着た女性講師なんていなかったぞ
今年はいるのか、羨ましい
-
9 名前:匿名さん:2012/02/21 02:58
-
午前と午後をセンターと二次で分けてるんじゃない。
午前→英数国
午後→理社小論+英数国の(志望大学別や単元別の)自由選択ゼミ
まともなこと答えてる奴がいねーから一応。
またなんかあったら答えてるよ。
-
10 名前:R.K:2012/02/23 14:23
-
なるほど
じゃあ僕の場合は
午前3つセンター対策
午後2つセンター対策と数学の二次対策ですかね
あ、でも理科の二次対策ってないんですか?
-
11 名前:匿名さん:2012/02/24 02:47
-
午前も二次対策しますよ
校舎や文理によって多少異なってきますけど…
数学は二学期の後期から週2で
センター対策の授業になります。
理科はセンター対策、二次対策両方ありますよ。
二次は難関大○○、国私α、国私βと分かれていて
自分で選択できます。
生物はなぜかβがありません。
-
12 名前:匿名さん:2012/02/24 10:22
-
午前の英数国がセンター対策ってわけじゃないよ。
朝テストと昼のリスニングがセンターに特化してるといえばそうだけど。
本格的に午前の授業がセンター対策になるのは、二学期後期から。
その期間も、午後ゼミは二次対策もちゃんとある。
私立系の生徒もいるしね。
-
13 名前:愛の巡礼:2012/02/24 11:55
-
朝のディープキッスから始まり、午前の全身リップ、昼からの極上フェラチオ
で精液を放出。夕方からはいよいよ本番。正常位・後背位・騎乗位・対面座位・
松葉崩し・鵯越とさまざまな性技を堪能できます。もう一滴もでなくなるよね。
-
14 名前:匿名さん:2012/03/03 03:47
-
北予備はやめとけ
1、最初のコースとかなんも関係ない。ただの釣り。志望校対策が出来ない。
2、周りが馬鹿すぎて自分が頭いいと過信してしまいそうになる。
3、講師の大半が、人気ある講師ですら参考書以下の授業。
-
15 名前:匿名さん:2013/12/28 11:28
-
15
ひがみ乙です