NO.10447061
河合塾の影響下での札予って
-
0 名前:名無しさん@札幌:2004/09/02 01:46
-
どうなんでしょう?
http://www.kawai-juku.ac.jp/news/shousai.php?uktk_no=000001788
-
1 名前:匿名さん:2004/09/02 11:16
-
生徒には関係ないはなし。先生はどうなるんだろうね。
-
2 名前:匿名さん:2004/09/02 12:15
-
先生には影響ないしょ!
-
3 名前:匿名さん:2004/09/02 12:16
-
多浪?>2
-
4 名前:匿名さん:2004/09/02 13:18
-
人気のない講師が斬られる可能性がたかい。
-
5 名前:匿名さん:2004/09/02 14:22
-
父の知り合いが理事(旧になりました)なんです。
来年から河合塾講師が東京から大量出講だそうだ。
半分以上の札予備講師は解雇になるのだとか。
もう講師の査定が始まっているそうな。
今のままでは代ゼミに勝てないから。
授業も全て河合(90分)と同じになるのだそうだ。
今までの札予備は2月までで,みーんな河合一色になるそうな。
-
6 名前:匿名さん:2004/09/02 21:03
-
清水先生・安藤先生はどうなるのか?
-
7 名前:匿名さん:2004/09/02 21:38
-
6の言うことが本当なら札予備OBとして悲しい。添削もなくなるのかな~?
-
8 名前:匿名さん:2004/09/03 01:02
-
査定ははじまってるね。
大量出講ってのは、夏期講習だけとかじゃなくて、
常時ってことかなぁ。
-
9 名前:匿名さん:2004/09/03 15:36
-
6の言うことが本当なら
河合塾札幌校になるのは間違いない。
-
10 名前:匿名さん:2004/09/04 10:48
-
どの先生が残るのかな?
田中は、これを機会に、消えて欲しい。
-
11 名前:匿名さん:2004/09/05 10:48
-
今いるほとんどの講師は消えそうな予感。
-
12 名前:匿名さん:2004/09/05 14:34
-
6です。
秋から河合の理事や管理職が総合調査して、
どの程度の「併合」で行くのかの調査が始まる。
札予備の名が残るかどうか、どの位の講師を東京から出すか、、、
すでに8月から経営は完全に河合塾になってます。
講師どころか、職員のほうがもっとあぶないらしい。
-
13 名前:匿名さん:2004/09/05 14:39
-
6です。
9月から、河合塾の理事や管理職による調査が本格化する。
どの程度の「併合」で行くかが決まるらしい。
札予備の名が残るかどうか、どの程度の講師を東京から送り込むか。
YゼミやS台を半分くらいにしてしまうのが基準らしい。
でも、講師の首もそうだけど、それ以上に職員の整理がより深刻らしい。
-
14 名前:匿名さん:2004/09/05 14:40
-
6です。
ぼーとして同じこと2回もやっちゃいました。スマソ
-
15 名前:匿名さん:2004/09/05 15:28
-
とにかく札予備はいい意味でも悪い意味でも「北海道の」予備校
だった。北海道は公立優位で10年ほど前までならたとえ医学部で
あっても南高、北高あたりの生緒でも学校の授業を最優先させ
予備校などは浪人して初めて通い、医学部に行くというのが一般
的だったと思う。だから今回の件を見ると、いよいよ北海道も高校時
から塾通いが一般化してくる予感。いいかえれば親の財力が進路を
左右する時代の「本格的」幕開けともいえよう。
-
16 名前:匿名さん:2004/09/06 02:03
-
片丸先生道新に出てた…
-
17 名前:匿名さん:2004/09/06 13:39
-
>14
整理される職員って担任のことですか。
確かに、バイトのチューターのほうが安く上がりそうだしな。
-
18 名前:匿名さん:2004/09/07 03:35
-
松山先生・岩坪先生・灰谷先生・長谷川先生・清水先生・安藤先生・品野先生・松尾先生・酒井先生・徳永先生等は、札予備に残れるのだろうか?
-
19 名前:匿名さん:2004/09/07 10:17
-
ぜひ残ってほしいですね…。
ゴルフ大好き徳永先生ビバ!
-
20 名前:匿名さん:2004/09/07 13:03
-
安藤先生・品野先生・灰谷先生・清水先生・徳永先生は、年齢的に考えて、
解雇される可能性大かな。
解雇されたら、先生方はどこに行くんだろうね。
クラズか、それとも噂の医学進学塾か…
もし、松山先生が解雇されたら、代ゼミになびくんだろうか…
-
21 名前:匿名さん:2004/09/11 18:45
-
>>20
理事は解雇されでしょ?
知ってる範囲で清水は理事。
-
22 名前:匿名さん:2004/09/11 19:00
-
予測なんだが、従来の河合塾の新規進出パターンとしては
・国立後期試験が終わった頃に河合塾有名講師の「無料体験講座」
・河合塾有名講師の札幌校派遣→旧札予備講師の解雇
※カリキュラムは同一曜日、同一時間に河合塾有名講師vs旧札予備講師のクラス編成
出席率、授業アンケートで旧札予備講師完敗させる。下手すればアンケート数字も
操作される可能性があるかもしれない。5年以内に講師は総入れ替えだろう。
代ゼミとの低レベルな生徒争奪戦争が始まるのは、 間 違 い な い !
-
23 名前:匿名さん:2004/09/11 19:09
-
もう一つ。
現理事長名+理事長でgoogle検索してごらん。
札幌予備学院を手放しても、現理事長は大丈夫なんでしょうよ。
短期大学があるから。
-
24 名前:匿名さん:2004/09/12 01:40
-
22に関連して
新しい学院の役員構成
理事長 河合斌人(新任 河合塾理事会長)
理事 山城邦雄(留任 河合塾監事)、竹内祥文(留任 副学院長)、
河合弘登(新任 学院長 河合塾理事長)、冨岡和?(新任 河合塾理事)
監事 坪井勝人(新任 河合塾理事)、村上義則(新任 河合塾理事)
尚、前理事長は本学院の名誉顧問に就任致しました。