NO.10447061
河合塾の影響下での札予って
-
0 名前:名無しさん@札幌:2004/09/02 01:46
-
どうなんでしょう?
http://www.kawai-juku.ac.jp/news/shousai.php?uktk_no=000001788
-
75 名前:匿名さん:2004/12/23 12:02
-
河合塾グループってのが目立つのはやっぱ最近になってからなの?
昔から目立っていたけど俺たちが意識しすぎってゆー事はない?
-
76 名前:匿名さん:2004/12/24 03:20
-
パンフは明らかに去年までと違う。
冬季のから、河合塾という文字がでかでかと…
今まではせいぜい「全国進学情報センター」(だっけ?)ぐらいじゃなかったかなあ。
-
77 名前:匿名さん:2004/12/24 07:45
-
>>74
担任がぶら下げてるのって「河合塾グループ」ではなく
「河合塾」となってるよね。
-
78 名前:匿名さん:2005/01/06 10:50
-
明けましておめでとうございます。
先生方のIDカードは確か「河合塾」だったと記憶しております。また首から下げるひも(ストラップと云うのだろうか?)にもKawaijukuと書かれています。
パンフレットやポスターは、河合塾グループになってから「河合塾」という文字がやたらと目立っています。文章でも、「札幌予備学院」という単語の前後どちらかには必ず
「河合塾グループ」とカッコ書きされていると言っても過言ではありません。以前は「河合塾」という文字はサテライト講座の箇所などほんの一部しか出ていませんでしたが。
全国進学情報センターは模試や入試情報提供を行うところなので、ここは札予備も以前から加盟(というのか?)していました。実体があるのかどうかは分かりませんが、全国進学情
報センター札幌支局は以前から札予備本館内にありました。
-
79 名前:匿名さん:2005/01/07 11:21
-
>>78
全角で河合塾って書いてるの?
-
80 名前:池袋から出張:2005/01/10 02:09
-
授業で
「・・・ほら、今度河合塾札幌校にもできるって言うでしょ」
河合塾の認識としてはすでに札幌予備学院という考えはなく
完全に吸収したという気みたいです。
-
81 名前:匿名さん:2005/01/10 09:36
-
なんかさみしーですね。
どこぞみたいに名前を一部のこせないのかなー。
河合塾札予備?(笑
-
82 名前:公務員試験不合格者の末路:2005/01/11 09:27
-
公務員試験不合格者の末路
http://hugoukaku.nobody.jp/
-
83 名前:匿名さん:2005/01/13 02:20
-
札予備が河合塾札幌校になったら本当に寂しいですね。
札幌地盤の大きい予備校がこれで消えてしまうと思うと…、時代の流れなのでしょうかねぇ。
-
84 名前:匿名さん:2005/01/13 10:36
-
寂しいですねぇ。。
テキストも変わっちゃうらしいですしね。。
-
85 名前:河合塾関係者:2005/01/15 18:29
-
東京の河合塾の何人かの講師には
もうすでに来年度から「河合塾札幌校」への出講依頼が来ているよ
-
86 名前:匿名さん:2005/01/16 12:45
-
今年度新しく新設される河合塾札幌校への講師派遣は以下に決まりました。
数学:石綿
物理:苑田
化学:岡野
-
87 名前:匿名さん:2005/01/16 12:49
-
そーなんカイヤ~
-
88 名前:匿名さん:2005/01/16 12:55
-
そもそも、本当に河合塾になるの?
-
89 名前:匿名さん:2005/01/16 13:39
-
経営が一緒になるのはやっぱり春から?
まぁ、春になったらわかるけどね。。。
-
90 名前:匿名さん:2005/01/25 03:12
-
例えば、河合塾は担任のことをチューターと呼んでいますし、ホームルームも
週1回、チュートリアルアワーと云うようです。このあたりも河合塾式になるの
か注目したいですね。
-
91 名前:匿名さん:2005/01/27 19:25
-
>>51
東名阪の講師は新幹線で曜日ごとに違う校舎に出講してるし、
おれのいた名古屋校にも河合塾文理で授業もってた講師がいたから、そんな移動費うんぬんなんて大した額じゃない。
-
92 名前:匿名さん:2005/01/28 14:27
-
>>91
52書いたの俺だったと思うが(何せ4ヶ月前なもので)
あの当時は地元の雑誌とかの情報で
とりあえずは経営には参加するが会計は別
と言うのを元にして書いただけだったと思う。
札予備存続なら人件費高騰は自殺行為だからね。
(特に給料)
今はもう今春から河合塾札幌校になることが正式発表されたから
給料、交通費とも河合が払うんだから問題はないだりうね。
-
93 名前:ほんまか:2005/02/02 00:55
-
ほんまに札予備は河合塾にはいるんか?
たしかに、代ゼミとかすんだいとかは全国ネットでもってるもんな。
東大のクラスとかも本格的にできてくるのかな
-
94 名前:うーん:2005/02/02 05:09
-
そうだとおもうよ
だけど、今までの実績的には北大、医学系での戦略をとるだろうね
-
95 名前:匿名さん:2005/02/02 12:20
-
札幌予備学院がなくなるというのは代ゼミが流しているデマだよ。
河合塾に乗っ取られたりはしない。そんなことありえない。
-
96 名前:匿名さん:2005/02/02 12:21
-
もう既にホームページが一部を除き消えている。
-
97 名前:匿名さん:2005/02/02 12:30
-
地下鉄の駅にもう”河合塾札幌校”のポスター出てるし。
-
98 名前: 名無しさん@札幌:2005/02/03 01:35
-
あのポスター、blueていう映画のポスターに似ている。
-
99 名前:匿名さん:2005/02/03 05:08
-
バスでポスターみたー
思わず「うわっ」て言っちゃったよ…
あの看板がなくなるのは寂しいね。
-
100 名前:匿名さん:2005/02/04 03:55
-
ポスター私も見ました。地下鉄やバスにかなりの枚数を出しているようですね。私もあのポスターを見て、「うわっ」と言ってしまいました。
-
101 名前:匿名さん:2005/02/04 09:21
-
紳士協定が崩れるのか
-
102 名前:匿名さん:2005/02/06 07:52
-
もう12年も前になりますが、西高卒後に大通館に1年本科で通ってました。
当時は大通館ができたばかりでとても快適でした。
安藤先生、清水先生はお元気でしょうか?
たまたま札予備がなつかしくなって、サイト検索したら河合札幌校って出て
びっくりしました。
去年札幌に帰ったら1号館がなくなってマンションになってて寂しかったです。
桑園にも行ってたからな~
-
103 名前:匿名さん:2005/02/06 23:08
-
>>97
出っ歯の女のポスターか?
-
104 名前:匿名さん:2005/02/07 02:02
-
地下鉄車内にも河合塾のポスターが…
-
105 名前:匿名さん:2005/02/07 04:28
-
この板そのものもお取り潰しになるの?
-
106 名前:匿名さん:2005/02/07 08:59
-
四月くらいから消えるんじゃない?
もしくは河合塾札幌校板とか?
-
107 名前:匿名さん:2005/02/07 09:44
-
理科大の会場になってますが受ける人いますの?
-
108 名前:匿名さん:2005/02/07 11:08
-
>>107
受けますが、なにか?
-
109 名前:匿名さん:2005/02/07 13:02
-
>>108
滑り止めだろ?
ってか滑っても理科大行かないだろ?
-
110 名前:匿名さん:2005/02/08 06:44
-
いきましぇ~ん♥
-
111 名前:匿名さん:2005/02/11 21:36
-
河合塾札幌校ができても
札予備の生徒はそんなに減らないと思うよ
北大とかの実績は大きいもん
提携してたはずなのに札幌に殴り込む河合が悪い!
-
112 名前:匿名さん:2005/02/12 04:31
-
しっかり踏ん張ってなかったS田理事長も…
-
113 名前:匿名さん:2005/02/13 09:41
-
>>111
何が釣りたいでつか?
-
114 名前:匿名さん:2005/02/23 05:11
-
河合の同盟国
札予備、(河合)文理、高岡、松本、コロンビア、鹿児島
これらの地域には河合塾の校舎(河合塾○○校)は作らないという協定があったそうだが。。。
-
115 名前:匿名さん:2005/02/24 01:21
-
札幌はどーして「河合塾札幌校」に…。あぁ…
-
116 名前:匿名さん:2005/02/24 02:31
-
理由はライブドア
-
117 名前:匿名さん:2005/02/24 11:47
-
?
-
118 名前:匿名さん:2005/02/24 12:14
-
http://www.kawai-juku.ac.jp/school/sapporo.html
-
119 名前:匿名さん:2005/02/25 17:32
-
提携していた札予備と河合塾が対立してしまったので
河合塾が対抗上札幌校を進出することになったというのが真相
あおりを食って札予備は新学期から生徒募集を停止し
札予備の建物を河合塾が買い取って使うことになった
北海道の教育のためにはいいことだけど
-
120 名前:セントレア最寄り大卒@札予備OB:2005/02/26 14:37
-
札予備から河合への衣替え、大賛成です。テキストの共通化など
メリットが多いと思います。
三十路の小生は駿台がまだなく、大通校もなかった時代の予備校生。
アンチ代ゼミの受け皿は勿論、アットホームな雰囲気が好きでした。
大学が中京圏だったせいか、河合千種(ちくさ)校出身の友人
には「兄弟校」という認識を受けてました=札予備。
アンチ代ゼミの受け皿が駿台に代わられてしまって、ここ数年は
経営危機だったのかもしれません。
道内に強い札予備の伝統を持ちつつ全国区の河合塾になれば、
内地指向の受験生も集まるようになると思います。
>115
小生が現役だった昭和末期から言われていた話です。ただ、当時は
河合の事務所は札幌にはありませんでしたが、仙台や鹿児島の「同盟
地域」には事務所はすでにありました。仙台文理は河合の看板をつけ、神戸コロンビア
は河合提携の文字を冠した強い提携だったが、札予備は模試とサテ
ライトにとどめた緩やかな提携だったが、いまとなってはそれが
命取りになったのかも。
>120
8月から札予備の経営権は河合塾学園に譲渡されてます。
いずれ法人格としても吸収されると思います。
-
121 名前:匿名さん:2005/02/27 06:04
-
河合塾札幌校は札幌予備学院への河合塾の経営参画の結果だよ。
あくまでも校名変更というのがタテマエ。
-
122 名前:匿名さん:2005/03/01 11:20
-
ラビットは来るの?
-
123 名前:匿名さん:2005/03/02 06:48
-
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/ ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
/ ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
124
-
124 名前:投稿者により削除されました