NO.10447040
北大英語
-
0 名前:名無しさん@札幌 ◆EFd5iAoc:2004/02/05 07:33
-
北大英語
文系生徒はここに終了
感想をどうぞ
-
1 名前:自称 ジロンド派:2004/02/06 06:26
-
見解、因果とかさっぱり分からんが、ある意味灰谷の授業に似ている感じがします。(市販の本でいけば【三色ボールペンで読む日本語】薯:斎藤 孝 にも類似)
-
2 名前:匿名さん:2004/02/06 06:29
-
松山はやっぱよかった
-
3 名前:匿名さん:2004/02/06 08:07
-
どうして、提言から見解に変えたのかね?
-
4 名前:匿名さん:2004/02/06 15:08
-
それは先生が世の中の文章は大体が見解と事実にわかれるという本を読んだからです。以降提言ではなく見解と呼ぶことにしたそうです。
-
5 名前:匿名さん:2004/02/07 10:46
-
松山の見解・データはすばらCよ
-
6 名前:匿名さん:2004/02/07 12:05
-
提言も見解も、中身は変わんないわけね。
-
7 名前:匿名さん:2004/03/21 04:12
-
北大英語、宇佐美に取られるってことはないよな。
-
8 名前:名無しさん:2004/03/21 05:23
-
ありえない
-
9 名前:匿名さん:2004/06/13 09:27
-
松山の英作の方法論ははもろシンプルクッキングって本のぱくりだよ。
本人は埋め込み合成とか言ってるけど、何から何まで同じ。
和文の動詞探しとか名詞化して核文合成とか。
ただ、シンプルクッキング自体はとてもいいと思うから、
松山はいいと言わざるを得ない。
-
10 名前:匿名さん:2004/06/13 11:41
-
いや、別にね松山さんが、そのいい所を生徒に教えてるというぶんには問題ないじゃないか?生徒はいいこと教えてほしいわけだし。
-
11 名前:札予備マン:2004/06/14 14:38
-
>11
じゃあ、その本を読めば、松山はいらないの?
-
12 名前:匿名さん:2004/06/15 08:49
-
ごめん。別に、松山批判をしたかった訳じゃないんだけど、方法論は酷似してるから、
松山の英作がいいと思ったらこの本はなじむし、この本がいいと思ったら、松山はなじむと思う。
-
13 名前:匿名さん:2004/06/15 14:50
-
シンプルクッキングって書店に売ってますか?
-
14 名前:札予備マン:2004/06/15 18:06
-
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4789716228.jpg
-
15 名前:匿名さん:2004/06/18 05:29
-
かいますた。
-
16 名前:匿名さん:2008/08/04 14:51
-
札予備
中田(直前の対策講座は品野先生も担当)→品野→松山
代ゼミ
桐越・宇佐美→長崎→宇佐美
-
17 名前:投稿者により削除されました
前ページ
1
> 次ページ