【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾札幌校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447039

志水vs沢田

0 名前:自称 ジロンド派:2004/02/03 16:17
うーむ、結構難しい選択かも…
1 名前: :2004/02/04 00:23
どっちもいいですね。
沢田先生、本業だけでやっていけるだろうに
予備校側にひきとめられているのかな。
2 名前:名無しさん@札幌:2004/02/04 01:11
沢田
3 名前:名無しさん@札幌:2004/02/04 05:10
ホンカでダブル受講できるわけではないし
どちらかを講習で経験するわけだから
真価はちょっと見えにくいかもよ
私のように両方知っているのは…二浪(泣)
4 名前:3:2004/02/04 07:35
俺もあなたと同じで両方とれる立場だったね・・・
5 名前:4:2004/02/04 09:56
ちょっと切ない過去…
6 名前:3:2004/02/04 12:26
でも俺の時代は4校舎体制で、担任から全クラス時間割もらって
理科にしても、社会にしても自分に合う先生を選ぶ事ができた。
7 名前:名無しさん@札幌:2004/02/04 15:35
生物のレベルや知識の豊富さでは沢田
板書の見易さでは志水
6の切ない過去・・・って何?気になるよ。
8 名前:4=6:2004/02/05 00:46
>>2
あぁ、私がいた頃は一号館もつぶれてました。
本館と大通り館だけでした。子供がへってますからねぇ…。
>>7
切ない過去…。
それは2浪ってことです(爆)
9 名前:名無しさん@札幌:2004/02/05 15:12
沢田先生が辞めるといううわさを聞きました。
誰か詳しい情報を知っている人がいたらおしえて!
10 名前:名無しさん@札幌:2004/02/06 01:15
げ、まじ?
どれ…、確認に奔走するか…。
11 名前:名無しさん@札幌:2004/02/06 05:06
もう講師はやめたほうがいい。体もたんでしょ。
獣医の方は交代でやっているんだろうけど、24時間
備えるっうのはやっぱりきついよ。
12 名前:名無しさん@札幌:2004/02/06 06:28
そうかもね…
倒れたら元も子もないしね。
13 名前:名無しさん@札幌:2004/02/06 15:11
えっ? ショック!
沢田先生にはすごくお世話になったのに残念です。
先生のおかげで医学部合格できたようなものだったから、
生物(特に医学的なこと)のおもしろさを教わり、
先生のプリントとノートは今も役に立っています。
特に論述のプリントはレポート作成に重宝しています。
先生がいなくなれば、もさらに生物受験での北大、札医の合格者
は減るだろうに。
14 名前:名無しさん@札幌:2004/02/07 02:04
以前、志水先生に浸透圧の問題を質問したら
これはこうだらからと、強引にごまかされ、
納得がいかなかったため、沢田先生に聞いたら
分かり易く論理的に説明してくれた。
15 名前:名無しさん@札幌:2004/02/07 02:09
98年度に生物を受講しようとおもって4月のうちに二人の
講義を聴き比べたが、迷わず沢田先生にしたよ。前の年の
講習でも北大の問題を的中させたといっていたし、志水先生
は人形まわしたりして無駄が多いし、パフォーマンスくさい。
講義の深みが全然違うね。
16 名前:名無しさん@札幌:2004/02/07 04:02
今はそうでもなんですよ…。
沢田はクソだ、つぅ感じで言われちゃってる…。
17 名前:名無しさん@札幌:2004/02/07 04:10
今は特設はみんな志水だからねぇ。
沢田を知らずに卒業する奴もいる。
志水クラスもみんな普通にいい点とってたみたいだけど。
沢田先生の授業で居眠りこいてたのは私…(汗)
18 名前:   :2004/02/07 05:41
今年の冬期講習の授業、結構空いていました。
特設の人とかは、やはり取らないんですね。
沢田先生、やめられたら残念です。
講習会のテキストは、あれ一冊が参考書みたいですごかったです。
19 名前:名無しさん@札幌:2004/02/07 07:32
>>16
最近の生徒はレベルが落ちているというけどやっぱそうなんだ。
品野先生も人気なくなっているみたいだし・・・。
20 名前:名無しさん@札幌    :2004/02/07 08:48
松尾先生も「まあまあ」といわれていた。
沢田先生の授業はなるほど、とおもうことが多かった。
21 名前:名無しさん@札幌:2004/02/07 09:47
沢田先生の余談で衝撃的だったもの
人間の男がつくる精子の量は一升瓶一本分
多分脅しだと思うけどね。。。
22 名前:名無しさん@札幌:2004/02/07 14:44
直前講習会受講しました。
沢田は志水よりもレベルが高かった。
今までの志水の講義は何だったのかと思ったよ。
23 名前:名無しさん@札幌:2004/02/07 16:18
>18・20
確かに最近の札予備での北大、札医の合格者数が減少しているのは
このせいかもしれないね。
沢田先生は札予備に見切りをつけたのかもしれないね。
24 名前:名無しさん@札幌:2004/02/07 17:47
じゃあ、沢田先生が他の予備校に移籍するってことかな?
25 名前:名無しさん@札幌:2004/02/08 01:20
医学部志望で生物ってけっこう少ないんじゃないかしらねぇ。

沢田先生の授業は、とっかかるまでがきつい。
26 名前:名無しさん@札幌:2004/02/08 13:01
沢田先生、駿台に移籍という情報をゲット。
27 名前:名無しさん@札幌:2004/02/08 14:07
1から読んでいけばそんな結論にはならないぞ。
28 名前:名無しさん@札幌:2004/02/08 15:13
いや、見切りをつけたってことで、
移籍の可能性もアリかなと…
29 名前:自称 ジロンド派:2004/02/08 15:33
沢田T駿台移籍はどこ情報ですか?
30 名前:名無しさん@札幌:2004/02/09 01:18
最近、札予備はパフォーマンス講師が増えているからね。
何か、かつての代ゼミようだね。
俺はそんな代ゼミが嫌いで札予備にしたけど、
沢田師の洗練されたハイレベルな講義は、崩壊しかかった札予備
よりも駿台の方が生かされるかもね。
>17 沢田師をクソという奴はレベルの低い奴だよ。
31 名前:名無しさん@札幌:2004/02/09 04:14
そうだ、そうだ。沢田先生のよさがわかれば、確実に合格している。
札医に合格できたのも、志水から沢田先生に乗り換えたからだ。
32 名前:名無しさん@札幌:2004/02/09 05:01
志水って、だめなの?
33 名前:774:2004/02/09 06:40
俺は札予備生ではないから沢田のことはよくわからんけど、志水は高校のとき習ってたけど
たしかにいい先生ではあったけど、授業内容は別にたいしたことなかったような
気がした。ただ俺の生物の成績が悪くて良さがわからなかっただけかもしれんが
予備校講師になったって聞いたとき大丈夫かと思ってしまった。
個人的にはがんばってほしいけど・・・
34 名前:名無しさん@札幌:2004/02/09 09:19
ごめん。志水で生物あがった。
志水がよかった。
35 名前:名無しさん@札幌    :2004/02/09 11:10
駿台はパフォーマンス講師が少ないのですか?
確かに、初めて授業受けた時、度肝を抜かれた授業もあった。
今年も、沢田先生に乗り換えていた人いたようです。
36 名前:名無しさん@札幌:2004/02/09 11:12
その反対もいるようだけど…。
37 名前:名無しさん@札幌:2004/02/09 14:16
沢田先生が辞めて駿台に行くという情報はウソくさいね。
38 名前:名無しさん@札幌:2004/02/09 14:19
>33
別にダメじゃないと思うけど、どちらかといえば沢田先生かな。
39 名前:名無しさん@札幌:2004/02/10 03:32
沢田先生はなんといっても獣医だし、数年前の的中とかみても
予想に関しては実学の人間に勝るものではない。北大内部のこと
もどういう先生がそういった専門分野とか知っているだろうし。
志水先生も院生らしいけど、社会人の院生は内部で(ry
40 名前:名無しさん@札幌:2004/02/10 10:28
普段の授業は沢田先生だった。
前髪が気になったけどすごくいい先生だった。
くっだらない質問にもわかりやすく答えてくれたし面白い覚え方教えてくれたり。
理選でよかったーと思った唯一の瞬間。かなり生物の成績はのびた。

他講座で受けた志水先生もよかったんだけど・・・
41 名前:名無しさん@札幌:2004/02/10 11:48
>>40
沢田先生が教えてくれた事:書きまくったら覚えられる。
             一生分の精子は一升瓶に一本
42 名前:名無しさん@札幌:2004/02/10 12:03
志水先生北大卒でしょ。
現役院生だし。いいじゃん。ナイスガイでしょ。
浸透圧の質問から人生相談にまで幅広くお世話になりまいた。
43 名前:名無しさん@札幌:2004/02/10 12:10
沢田先生の雑談で印象に残っていること。
「ホワイトイルミネーションを一緒に見たカップルは
別れるっていいますがね、あれは嘘です。」
「……?」
「僕達結婚しましたから(笑」
44 名前:名無しさん@札幌:2004/02/10 13:43
>>42
北大卒で院生でも・・・。ま~あ~人それぞれですから。
45 名前:42:2004/02/10 14:40
>>43
ああーそれも聞いた事あるかもしれない!
46 名前:名無しさん@札幌:2004/02/11 13:59
>)44
のっぺらぼうの正体がパックした母親という話も爆笑した。
あと、長日植物のごろあわせ(アラブの大王・・・)も笑った。
短日植物は最後まで教えてくれなかったが、今でも気になる。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)