【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾札幌校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447016

灰谷先生の偉大さ

0 名前:福田 浩之:2004/01/28 13:01
予習もろくにしないで灰谷先生にメモを見せに言ったこともないのに、△の記号がわかんないとか、授業がわかんないとか言っている馬鹿がいるけど、灰谷先生ほど現代文の解法が緻密な先生もいない。完璧なシステムだ。自分が北大現代文で高得点を取れるようになったのは、灰谷先生のおかげ。現代文は、灰谷先生だ!!!
1 名前:Gon:2004/02/01 12:54
相変わらず「接続詞は接着剤」って言ってるのかな?
2 名前:商大:2004/02/01 19:37
結構、体悪くして入院してるよね。へビスモだし。
3 名前:匿名さん:2004/02/01 23:58
灰谷先生を継ぐ人は誰だろう。
やっぱり福田先生かな。でも頼りないなぁ。
4 名前:名無しさん@札幌 :2004/02/02 12:17
90年代初頭じゃなかったかな、面積読解法って言葉出始めたの。
5 名前:理系@札幌:2004/03/01 02:30
あのぅ。理系なんで。
しかも一度も灰谷先生の授業にあたったこともないんですが。
「面積読解法」とは、手っ取り早く言うとどんな感じの読解法でしょう?
……。って、手っ取り早く言えるもんでもないですよね。すみません。
6 名前:匿名さん:2004/05/20 04:32
重要語句をいかにスピーディにるか、また論理、重要語句に基づいてどこを解答として使うかが緻密に整理されたのが面積読解法です。
論理力がつくのは必至。北大現代文のような難解な問題でもあざやかに分かりやすく解いてしまいます、灰谷先生は。
7 名前:匿名さん:2004/05/22 00:42
単科の国語って、正直いらないよね。
本科生は本科の国語だけで十分だよね。
現役の人達も、金出して単科受けるより、
本科にもぐったほうが良いよね。

あと、本科の英作文も受ける価値ありだよね。
8 名前:理系@札幌:2004/05/22 03:44
>7
なるほど!そういうものですか!すごいもんですねぇ…。
ということは。
本科のセ現文(灰谷先生)でも面積読解法は用いられるものでしょうか。
>4
やっぱり福田先生しかないでしょう。あ。水谷先生ですかね。
でも。小論文で忙しそう。横田先生…?うぅん。
新人がいきなり現代文トップ講師ってことはないでしょうしね。
9 名前:匿名さん:2004/05/22 15:50
>>7
私は前期でセンター試験現代文、後期で北大国語を取っていました。理系の人は週一時間しかないから不安になる人もいるのではないでしょうか。
まぁでも本科のセンター国語も単科ゼミのセンター国語も変わりは無いのは確かでしょう。
>>8
本科のセンター試験現代文も面積ですよ。でもぼくは、現代文を継ぐのは福田先生以外の誰かではないかと思っています。おそらく今いる札予備講師陣ではないと思います。
やはり、福田先生は古典のエキスパート。現代文まで引き継ぐとたいへんでしょう。また、客観的に考えて福田先生だとやはり現代文はオーソドックス。灰谷先生のそれには及びません。面積読解法が絶えてしまうことをあまり考えたくないですね。
10 名前:匿名さん:2004/05/22 23:38
札予備の古典NO.1は岩坪先生だって、絶対!

現代文、松山先生にやらせてみれば?
提言データ読解応用してさ。
結構いけるんじゃない?
11 名前:理系@札幌:2004/05/24 03:34
>9
ふむふむ。タナカ先生みたいに外から誰かを呼んできて
現代文講師に据える、と。いえね、私が新人と申しましたのは、
「ペーペーの若手」、ってことでして。そりゃぁ、ちょっと。ほれ、
今数学科に若い人がいるんですよね。ピチピチの若手が(笑)
とりあえず灰谷先生がまだまだがんばれるなら
問題なしってわけですかね。あ、しかし定年問題が……?
>11
ですよねぇ~(^o^) 岩坪先生ですよねっ。イエェ~イ!
松山先生の現代文、案外いけてるかもしれませんね。「漢字以外は解ける!」と
おっしゃってましたし。福田先生や灰谷先生のところが混んでいたら
松山先生の所にいってみるとか(笑)
12 名前:匿名さん:2004/05/24 09:16
今年は灰谷先生のセンター現代文をとりました。
たのしみです。うっしっし。
13 名前:匿名さん:2004/05/25 03:03
灰谷先生汗だくだく。
14 名前:匿名さん:2004/05/29 01:56
なぜ札予備は漢文単科講座や講習会を設けないのだろう?
岩坪先生に担当させれば、人気集中するのに・・・
15 名前:匿名さん:2004/05/29 05:24
>>14
「節減」ですかね。。漢文だけ、となると、受けにくいのでは。
漢文だけ、ただひたすらそこだけに、一万ウン千円。
古文も現代文もやらにゃあかんのに、漢文みっちり。
それはちょっと効率が悪いと考えられるのでしょうかね。
やっぱ古文イタイし。。いででで。
ただ、現役生は漢文をハナっから捨ててかかっている人も多いそうなので、
講座があればあるで、くるんじゃないんですかね~。
本科生は、本科(そして基礎ゼミ)で足りちゃうと思いますけど。
特設は基礎ゼミないけど。ま、みっちり。
うぅ、私なら、万難を排してでも受講しますが…。(←暇?) 
早速、札予備に問い合わせまひょか。。
16 名前:匿名さん:2004/05/29 06:43
一番いいのは、岩坪の単科を復活させることだと思うのだが・・・
17 名前:匿名さん:2004/05/29 14:43
灰谷先生に見つめられるとついうなづいてしまッたあのころ
だけど灰谷先生は最後まで面倒見てくれた。素敵な先生ですよまったく。
18 名前:匿名さん:2004/05/30 04:17
>>17
禿同!!
私も目が合うと頷いてたな~。
つい最近の事のように思うけど
気がつけばもう6年も前の話。一浪してますた。。懐かしいな~
19 名前:匿名さん:2004/05/30 10:46
おぉ、先輩方、こんにちはぁ~。
現役札予備生です。私も目が合うとついつい頷いてしまいます。。
20 名前:匿名さん:2008/07/16 14:39
灰谷先生が母校(高校)で教えてたらしい。
はじめてしったよ…
21 名前:匿名さん:2008/07/17 14:40
ひがしこうですか?
22 名前:匿名さん:2008/07/17 14:40
灰谷先生はいろんな学校を渡り歩いているよ。
北星女子や藤女子短大にもいたらしい。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)