【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■予備校業界掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10398426

☆予備校教職員労働組合作りませんか!☆

0 名前:怜人:2005/04/11 17:29
どんなに切れ者で鳴らす予備校の先生も
リストラの嵐に苦慮してると思います。
全国の講師よ!団結せよ!!!!
http://university.main.jp/blog/
http://www.geocities.jp/tanagasakijp/
51 名前:匿名さん:2009/03/19 16:06
平成20年度 旧司法試験 大学別合格者数
1位 東大
2位 京大
3位 中大
4位 早稲田
5位 慶応
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都
9位  40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
------------------------------------------------- 
52 名前:匿名さん:2009/03/23 12:09
>>50

157 名前:名無しさん@クオリティー [2009/03/22(日) 21:44 ID:SS1GVhyM]

ご意見にたいする直接の応答になってないかもしれませんが…

秀英の場合、業務本部長の個人的好みで切る・切らないを決めている可能性が
濃厚なんですよ。端的に言うと、授業アンケートの点数が低いにもかかわらず
切られていない人がいるかと思えば、点数が高くても切られている人もいる──。
しかも会社側は切る・切らないの基準を明確に提示しているわけではありません。
こういうことをやっているから、労組から「人を使い捨てる秀英」といわれてしま
うわけです。秀英のキャッチコピーは「ひとりをたいせつに」なんですけどね(笑)。

ついでにいうと、労基法は「この人がいると困るという人」であっても簡単には首切
りをしてはならないと定めています。良くも悪くも現代社会においては多くの人は企
業との雇用関係から発生する収入に依存して生活しているので、企業による安易な
「使い捨て」がまかり通ってしまうと社会不安が発生しかねないですからね。
もっとも、秀英はその労基法の縛りを逃れるために、それまでの雇用契約を半ば強制
的に委託契約に切り替えさせる、という“偽装請負”の手口を使ってるんですが…。
53 名前:匿名さん:2009/03/26 15:41
甘い甘い、甘ったれもいいところ。
まず、経営者から嫌われたら首切り、これはどんな世界でも当然。
(共産主義社会でさえも、あらゆる資産配分のリーダーは不快な人間を遠隔地に左遷したり殺したりする。)
いやな奴っていうのは、どこでも干されるのは当然。
自分が仕切る側に回るしかない。

それから、予備校講師には二種類のキャリアがあることも忘れちゃいけないよ。
大手から中堅まで、例外なく言えることだが、いわゆる実社会で「勝ってきた」講師と、
そこいらの公立中高や街角の塾でシコシコとプリント作ってた講師だ。

前者は、官公庁からの転職組、大企業からの転職組などで、極めて短期間(2年程度)で主要な授業担当となる。
知識やセンスが当初からかなり高く評価されているわけだし、実際英語などは難関大ほど大人向けの読解が多い。
だが後者の連中が予備校講師になっても、たいていの場合には電話呼び出しの個別指導どまり(業界用語でチンコマという。)

つまり、キャリアという考え方が、学校とは全然ちがうわけなんだよ。
けして皮肉でもなんでもなく、教育一筋の人間ほど大学受験では凡庸だとされているんだよ。
こんな程度のこと、まだ分からないの?
54 名前:匿名さん:2009/03/27 03:33
大学受験は大人の勉強だから大人の世界に居た人が有利なんだ
55 名前:匿名さん:2009/03/30 22:54
54、あんた「ああ予備校講師」の著者みたいな人だな。
そいつは結局場末の詐欺予備校代官山メディカルでシコシコやってけどな。
56 名前:匿名さん:2009/03/31 12:41
町の個別塾でバカガキ相手に半ケツ見せているおまえはどうなるんだ?
57 名前:匿名さん:2009/04/05 12:32
>>53
>前者は、官公庁からの転職組、大企業からの転職組などで、
>極めて短期間(2年程度)で主要な授業担当となる。

官公庁から来たやつなんかいるか?
大企業だって畑が違うんだから使い物にならないのもたくさんいるよ。
まあ、全体的に内容がネタそのものなんだがw
58 名前:匿名さん:2009/04/06 13:13
官公庁や大企業の出身者なら、知的水準も知識量も塾講師とは比べ物にならないほど。
だって頭使うレベルが違うから。
毎日専門誌を読んだり研究開発の論文なんか読んでれば、駿台やZやSEGのテキストなんか子供だましだと思う。
もう、塾講師と同じ人種とは思えないほど優れている。

だから大手予備校のように、こういうところからの転職組を有益に活用しうるわけ。
とくに成功例は英語、化学、物理、政経など。


もちろん大企業や官庁の出身者とはいっても万能とは限らない。
すぐに辞めたやつとか、リストラされて廃人みたいになってるやつはダメだ。
59 名前:匿名さん:2009/04/08 03:16
官公庁、大企業で必要な知識を100とすれば
予備校講師の知識量は、せいぜい30程度

官公庁、大企業で求められる心身の能力を100とすれば
予備校講師の能力は、せいぜい10程度
60 名前:匿名さん:2009/04/08 04:47
だから予備校講師にはすぐ転身できるwww
61 名前:匿名さん:2009/04/08 06:39
 私、元人事担当。
  
 まず、大学受験の予備校では、東大を始めとする有名大学出身者が
ずらりと応募してくる。だから、東大卒とか言っても「あっそう」
くらいのレベルで全く驚きはない。
 逆に、それほど有力でない大学であっても採用することはよくある。
そういう意味では、大学名のみで選ぶということはない。
 
 同様に、官公庁とか大企業出身とかも全く関係ない。
退職理由は要チェック項目なので、面接の時に
「何でやめたのですか」くらいの話の種にはするが。
そもそもそこの出身だからと言って、即授業ができるわけがない。
 逆に、無名の塾の出身者であっても、すばらしい先生は結構いる。
そういう意味で、どこ出身であるかのみで選ぶということもない。
62 名前:匿名さん:2009/04/09 16:16
出身大学だけで講師を選ぶ予備校なんかねーよw
むしろ知的なセンスをかなり重視する。
結果として、官公庁とか一定レベル以上の企業に長く身をおいた奴が高く評価される場合もある。
中小企業にいて土下座ばっかりしてた奴は、性根が卑しくなっているからダメだがなw
63 名前:匿名さん:2009/04/09 16:20
それと、常識で考えて、ヘンな奴、コミュニケーション能力の低い奴は、
いわゆる「役場」にはたくさん居るだろうが、
本当の官公庁や大企業には居ないだろ。
64 名前:匿名さん:2009/04/10 04:49
ヘンなやつと組合活動なんかしたくねーよ
飯をくちゃくちゃ食うやつとか、どす黒い顔したデブとか
いくら古参の塾の先生でもいやだ
65 名前:匿名さん:2009/06/06 15:33
>>53 名前:名無しさん [2009/03/27(金) 00:41]
甘い甘い、甘ったれもいいところ。
まず、経営者から嫌われたら首切り、これはどんな世界でも当然。

いや、オマエの方が100倍甘いんだけど…(笑)。「嫌いだから」クビ、なんて
、裁判やったらまず勝てないよ(「整理解雇の4条件」ググってね)。
労働基準法および雇用問題に関する判例は、経営者による恣意的解雇をかなり
制限してるんだよ。
ただ、予備校業界の場合、不当な雇い止めがあったとしても、世間知らずなせ
いか、わざわざ争議なり裁判なりに訴えないという講師が多いということはあ
るかもしれないね。だから結果として相当理不尽な解雇がまかり通ってる。
66 名前:匿名さん:2009/06/07 19:18
バカ黙れw
嫌いだからクビ、というのは真理だ。
もちろん「嫌いだから」なんて当局があからさまに表明するわけがない。
そんなこと、当人が死ぬまで明らかにはならない。
67 名前:匿名さん:2009/06/10 10:51
agea
68 名前:匿名さん:2009/06/14 04:47
日本編入学院新宿校・・・消滅(破綻)
日本編入学院名古屋校・・・消滅(破綻)
日本編入学院京都校・・・消滅(破綻)
トーエイアカデミー東京校(旧日本編入学院社長が設立)・・・移転を繰り返し破産
トーエイアカデミー大阪校(関西大学院予備校 現在の院予備?)

日本編入学院水道橋サテライト校・・・消滅(そもそも存在したの?)
日本編入学院トーエイアカデミー名古屋校・・・消滅(破産)

日本編入学院の元社長が作ったトーエイアカデミー・・・給与未払い裁判で敗訴、その後破産
日本編入学院・・・給与未払い裁判で敗訴

日本編入学院東京校・・・6年間で4か所移転(家賃滞納数知れず)
日本編入学院大阪校・・・6年間で2か所移転(家賃滞納数知れず)

20年の実績! 20年の信頼と実績「個」を大切にする学校 日本編入学院!

http://d.hatena.ne.jp/spiders_nest/20080828/1219922171
倒産したトーエイアカデミーと日本編入学院の関係

http://space.geocities.jp/kyuuyomiharaisaiban/
賃金未払いの日本編入学院
69 名前:匿名さん:2009/09/01 12:49
ここで英進館批判してる人なんなの?
70 名前:匿名さん:2009/09/01 21:33
age
71 名前:匿名さん:2009/12/18 13:02
神奈川の一色塾の職員です。お願いです。私たちも仲間に入れてください。
私たちの勤め先の現状については、ここをご覧下さい。
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/yobikou/1261022229/l50
72 名前:匿名さん:2009/12/18 14:53
ついにここにもジュニチ批判が。
73  名前:投稿者により削除されました
74 名前:匿名さん:2010/09/20 05:30
そろそろここの出番かな?
75  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)