NO.10398408
株式会社ナガセ(東進)総合スレッド
-
0 名前:名無しさん:2004/10/23 08:38
-
ナガセの残業代や名簿収集、研修などについて語り合いましょう。
-
156 名前:匿名さん:2005/06/06 13:10
-
こういう胡散臭い勧誘が東進のイメージをさらに悪化させているという事実。
そして、それに気づかない経営陣。まともな奴はいないのか?
-
157 名前:匿名さん:2005/06/06 14:23
-
だれもかれも自分の生活がありますから…
変に反発してクビになりたくはないのですよ
-
158 名前:匿名さん:2005/06/06 14:26
-
ここに勤めてると、転職活動のとき履歴書に「賞罰なし」と書けなくなる恐れがあるね。
やる以上は、会社に骨を埋める覚悟でやってくれ。
半端な気持ちじゃナガセは勤まらないよ。
-
159 名前:匿名さん:2005/06/06 15:08
-
明日は研修か…
-
160 名前:匿名さん:2005/06/07 07:37
-
テスト…
-
161 名前:匿名さん:2005/06/07 15:05
-
粉骨砕身の覚悟で勤務し過労死した社員の骨は生ゴミとして処分します。
ナガセはそういう会社です。
-
162 名前:匿名さん:2005/06/07 15:14
-
動楽です
-
163 名前:匿名さん:2005/06/07 17:28
-
>160
研修楽しかったかい?
-
164 名前:匿名さん:2005/06/08 06:18
-
東進クビになって、次の仕事が見つかりません。
-
165 名前:匿名さん:2005/06/08 11:50
-
ナガセの日記6月7日13時59分 アポーンさん
入社を検討している皆さん、実際の勤務時間ご存知ですか?
月~金曜 11時半~23時半頃
土・日・祝 10時~23時半頃
これは現役生校舎です。土・日・祝はほぼ出社で平日の休みです。休日出勤多いらしいです。
面接では13時~22時と説明されましたが、実際は異なりました。
人事のウスイさんは現場では裁量労働制をとっていますので。との返答でした。
私は内定を辞退しようと思います。
アポーンさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
-
166 名前:匿名さん:2005/06/08 12:57
-
最初から実情がわかってりゃよほどのことがないと入社せんわな
-
167 名前:匿名さん:2005/06/10 00:13
-
>人事のウスイさんは現場では裁量労働制をとっていますので。との返答でした。
勝手に裁量労働制をとらないでください
-
168 名前:匿名さん:2005/06/10 00:13
-
甘いです、繁忙期(2月中旬から4月下旬位)は殆ど休みなんか無いです。本科生いれば
早番は8時からスタート終わりはエンドレス。
-
169 名前:匿名さん:2005/06/22 14:44
-
74 名前: 任侠 投稿日: 2005/06/09(木) 17:31:48 ID:gcgYYGta
労基署に何故に通報しないんですか、何か理由が有るのですか。行動しないと何も変わらないよ。
俺なんか それでまず一発先制攻撃 遠い昔になりますが会社の決定的弱点その道のプロと協力体制で
有利に退職しました。今の人事はうすいクンて言うのか、全く判らんね。
75 名前: nhusahxzusxb 投稿日: 2005/06/09(木) 19:27:23 ID:+7uvEJGE
うすいクンて労基法もう一度勉強すべきだな、裁量労働制とは何か履き違えているね。
>>42の彼といい、勉強不足だよ。うすいクン自分は労基法のプロとしてやってますから、素人の若い人
騙す様な発言は控えなさい、うすいクン。
76 名前: nhusahxzu 投稿日: 2005/06/09(木) 19:40:23 ID:r+5rSDN3
うすいクンはまだ労働争議とか経験してないだろうな。裁量労働制について労使間の規定の箇所もう一度学習しなさい。
君、幾つなの。労基法について異論があればどうぞ。因みに自分は社労士、行政書士、宅建あたりは取得してますし、法律関係の仕事してますから
中途半端のは無視します。
77 名前: うすいクン 投稿日: 2005/06/09(木) 19:43:57 ID:r+5rSDN3
君も哀れな社畜として洗脳されてしまったんだね、この会社は>>42同様一般上場レベルでは
全く、使えんな。
-
170 名前:匿名さん:2005/06/22 14:44
-
ナガセの日記6月22日0時10分 ノブヒサさん
>はじめましてさんへ
自分も悩んでます。懇親会も良い人ばかりでしたし、仕事もやりがいがあるように感じるのですが...。
昨年の内定辞退者の人数やここの掲示板のことなど、不安が大きくなっています。
他の内定者の方はどうなんですかね?
ノブヒサさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
ナガセの日記6月20日23時55分 はじめましてさん
内定を頂いている者です・・。
みなさん、もう内定受諾の返事はされましたか?
いまだに悩んでいます。
内定をもらうまでは必死でしたが、それ以後またきちんと考えると、色々ひっかかる部分が見えてきてしまって。
就職先を決めるのは自分でしかないのですが、どうしても決めることができずにいます。
なんかアドバイスがあったらお願いします。
はじめましてさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
-
171 名前:匿名さん:2005/06/23 15:44
-
ナガセの日記6月22日16時34分 ノブヒサさん
>モラリンさんへ
自分は再び就活を始めましたよ!って言っても2~3社受けるだけになると思いますが。期限を延ばしてもらうことも考えています。
ノブヒサさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
ナガセの日記6月22日10時44分 モラリンさん
>ノブヒサさんへ
掲示板に左右されるのは嫌ですが、やはり影響されてしまいますよね。
ただ、ここを内定辞退すると・・また1から就活始めなきゃだめなのです~。困った。
>ぺちさん
内定を承諾するも辞退するも、メールで、って言ってましたよ。もうすぐ期限日ですよね・・。
モラリンさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
ナガセの日記6月22日0時21分 ぺちさん
>はじめましてさん
私も悩んでます。時間もかかったし今のあたしには貴重な内定です。
もし、辞退する時の連絡方法ってわかりますか?
ぺちさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
-
172 名前:匿名さん:2005/06/24 23:39
-
ナガセの日記6月23日21時41分 たむたむさん
内定を先日頂いたものです。今日人事部副部長から夏のアルバイトの紹介を受けました。
なんと母校の在校生住所録を10万円で買い取るというものでした。
驚きです。
入社してからも母校の名簿を買い取ると言われました。どうしたらいいでしょうか。
たむたむさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
ナガセの日記6月23日9時21分 ぺちさん
>モラリンさんへ
メールなんですね。ありがとうございます☆
あたしは、一から就活始めてますよ…また書類選考というよりも説明会参加からでちょっと大変ですが、
これから夏採用も始まりますし。もちろん選考に進んでいた時は、人事の方を含め魅力を感じていました。
今、魅力がなくなったわけではありませんが勤務地(一人暮らし)のこととか考えると、まだ出会えていない会社はあるのでは?と思っています。
この時期まで就活をやっていると、早く終わらせたい気持ちももちろんありますが、秋頃でもいいかなって。
今のあたしの気持ちですね…みんなはどーなんでしょうか?
ぺちさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
ナガセの日記6月22日23時1分 イヌさん
どこの会社に行ってもそれぞれ良い所悪い所あると思いますよ。
正確性に欠けるネットの情報よりも
実際に選考途中で出会った人、見てきたモノ
聞いた話を基準にするべきではないでしょうか?
後は、自分が求めているものですよね。
やりがい、仕事内容、勤務地、給与、待遇etc…
私はそういったことも含めて内定を承諾しようかなと
思っています。
生意気言ってすみません(><)
イヌさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
-
173 名前:匿名さん:2005/06/27 03:13
-
週間向上得点…
-
174 名前:匿名さん:2005/06/30 06:40
-
週間向上得点って何だよ?
コップでも上向きにすんのか?
それでもってそれを数値化するのか?
-
175 名前:匿名さん:2005/07/01 15:56
-
733 名前: ハッキリいって講師陣が名無しです [sage] 投稿日: 2005/06/25(土) 00:09 ID:???
名簿求めて三千里
手に入りゃ 十万円は 払います?
734 名前: ハッキリいって講師陣が名無しです [sage] 投稿日: 2005/06/25(土) 00:21 ID:???
内定を 辞退するかも 例↑の件
735 名前: ハッキリいって講師陣が名無しです 投稿日: 2005/06/25(土) 02:10 ID:5QdVrCW.
ナガセの日記6月23日21時41分 たむたむさん
内定を先日頂いたものです。今日人事部副部長から夏のアルバイトの紹介を受けました。
なんと母校の在校生住所録を10万円で買い取るというものでした。
驚きです。
入社してからも母校の名簿を買い取ると言われました。どうしたらいいでしょうか。
たむたむさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
これのことか?
どうみてもネタだろ。
悪質。
-
176 名前:匿名さん:2005/07/15 16:26
-
422 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2005/07/01(金) 05:33:36 ID:+445JEAH0
良い校舎だね、HS直営だと融通は全く利かないよ。
社員はほんと自分のノルマのことしか頭に無いのかと思うくらい
(契約時以外)態度が悪いし、何か頼んでも「無理」の一言で済ませる。
うちの校舎では9時までに予約しろって言う規則がなぜかあるんだけど、
ある日うっかり10分くらい過ぎたときに、今から予約したいと頼んだら
「規則なんで無理」の一言で済まされてちょっと怒!って感じだった。
そりゃこっちが悪いのは確かで、悪いと思ってるけど、
そっちはビデオ授業なんだし、ビデオ一時間貸すだけなんだから
なんで融通利かないかな~って。無理といわれたらそれまでだけど。
無茶な時間に頼んでるわけでもないのだけれど、
曰く「もう明日に向けての準備始めてますから」って。。。
この人たちの仕事は何なんだと思っちゃった。
あとSVLを90分きっかりで返せというんだよね。
次借りる人間が居るならまだしも、居ないなら見終わるまで貸して
欲しいんだがダメだという。「規則だから」だそうだ。
ある意味東進は人生の勉強の場所としてはいいかもしれないね。
高いレッスン料だったけど、将来絶対あんな大人になりたくない、
世の中こんなこともあるんだ、という反面教師的な活用は出来るかもと思う。
-
177 名前:匿名さん:2005/07/19 15:01
-
地獄の夏休み到来か…
-
178 名前:匿名さん:2005/07/20 14:20
-
東進クビになって次の仕事が見つかりません。
-
179 名前:匿名さん:2005/07/20 14:54
-
東進のほとんどは自主退職だろ。
懲戒免職くらったかのような書き方するのは工作員
-
180 名前:匿名さん:2005/07/21 03:23
-
辞めた人を叩かないと、中がまとまらないのが、ブラック企業の特徴だ。
辞めることに対する恐怖感をうえつけないと、悪い待遇でこきつかえないからね。
それでも実際には体調を壊して辞める人が多いから離職率が高いんだけど。
まあこれは一般論で、東進さんがあてはまるかどうかはよくわかりませんが(笑)
辞めた人を悪く言う会社は、自分でウチはブラックですと言ってるみたいなものだから、
仮に懲戒解雇で辞めた人が大勢いるとしても、黙っておいた方が会社のためになりますよ(笑)
-
181 名前:匿名さん:2005/07/21 12:52
-
正直、休日を本当に休日として休んでいいのかわからなくなってきた。
今の時期って第二の繁忙期だしな…
休日出勤したほうがいいのだろうか。
生徒は生徒で「今日も休み?」とか普通に言ってくるし…
-
182 名前:匿名さん:2005/07/25 15:17
-
夏休みだりーよーーーーーーーーーーー
生徒いっぱい
-
183 名前:匿名さん:2005/08/03 12:47
-
死ぬまで働けよ。
過労死したら香典くらい出してもらえるだろ。
-
184 名前:匿名さん:2005/08/04 02:21
-
いや、TOSHINは出さないな
-
185 名前:祥子:2005/08/07 17:00
-
age
http://takako-hour.hp.infoseek.co.jp/
-
186 名前:匿名さん:2005/08/08 15:25
-
>>183 社内規定があるだろ?
通夜に手ぶらじゃ逝けないよ。
手土産代わりの香典だ。
-
187 名前:匿名さん:2005/08/08 16:13
-
就労規定すら無い企業だ。
過労死した社員の通夜にすら行かないかもな。
-
188 名前:匿名さん:2005/08/15 17:13
-
>>名簿収集の効率的なやり方について教えてください
------------------------------------------------------------
>>自分の時代とかなり違うので よく解りませんが、敢てやるなら正当な手法はこのご時世通用せんな。本科生で親しい奴に直接的でなくまずアプローチする事だよ。グリーンは今、法的な規制もあり名簿
お願いしても厳しいと思う。本科生から過去名簿入手する。それが最初のヒントです。後は各高校ごとの進路実績収集しな。そこからは推測して下さいね。自分も結構際どい事やってました。
『私 ○○高校の三年生ですがOBの○○先輩の『卒業後について』『合格のポイント』とか個人的にお願いしてるんですー。今度 直接先輩にお会いしたいんですけど、お時間いただけますか。先は考えろ。
------------------------------------------------------------
最初は穏やかに 優しくね。女の子は臆病で本音聞き出すまでは絶対手荒なマネするな。
-
189 名前:匿名さん:2005/08/22 16:13
-
かつて雇用関係のトラブルに巻き込まれて辞めた者です。
参考までに以下に記す。
ひるんだ方が負けだから、合法的な手段で徹底的に戦え。
まずは労働基準局に相談して、トラブル処理の専門家(ヤクザじゃないよ)を紹介してもらえ。
むこうは、あらぬ疑いをかけて、給料の支払いを渋ってくるが、
こちらがひるまないと、騒ぎが大きくなり、地域社会の信用も落ちるから、示談を申し出るだろう。
しかし、ここで安易に示談するな。あらぬ疑いをかけた報いとして、慰謝料を請求できるからだ。
新しく塾をやるのも資金がいるだろうから、渡りに船だ。
恐喝内容を日付とともに記録しておけ。
後で役立つから。
トラブル対応は面倒くさいし、精神苦痛を伴うが、頑張れば金銭的見返りがあるだけでなく、
闘争終了時には精神的充実感も得られる。
気を付けて欲しいのは、掲示板に校舎名を書いて相手を非難すること。
営業妨害で逆に慰謝料を請求されるおそれがあるから。
この手のトラブルが表面化しないのは、トラブル処理の専門家がこのことを知っていて、依頼者に書き込まないように要求するから。
できるだけお金が欲しいなら、今後は書き込まないべき。
社会正義を実現したいなら書き込んでも構わないが。
なお、この書き込みはトラブルに巻き込まれたときの一般的対処法を記したものであり、
(株)ナガセおよびそのFCを中傷する意図は全くありません(笑)
-
190 名前:匿名さん:2005/09/07 14:42
-
いまさらこんなこと言ってアレですが、
義援金はもらってません。代わりに1講座分の領収書をもらって、
その消費税分3450円払いました…
言うことはもうありません
-
191 名前:匿名さん:2005/09/07 14:47
-
63 名前: 秀○マンだが・・・ 投稿日: 2005/09/04(日) 22:41:46
正直、ここの会社は営業主体だよ。
各講習は、入学させるための前座。とにかく、講習に来たやつを
何人入塾させたかで、すべての評価がきまる。
証券会社の「ハメコミ」とおなじで、うちに来てもついてこれないだろう
ってやつでも、ノルマ(秀英では予算とよんでいる)達成のために
無理やりいれることが普通にある。
講習生には、来る日ごとに、「入塾するの?しないの?入らないとやばいよ」
って会話ばかりしている。
あまりにしつこい営業で、親から怒りのクレーム?が来ることもしばしば。
入塾したら入塾したで、今度は講習会前に「友人アンケート」というものに
友達の名前を書かせ、その名簿を使って「こいつは来るか?誘って来い!」って
感じで、友人紹介を強要。
こういう行為をおかしいと思えなくなっているのが怖い。
友人を○英に呼ぶのは、友人を救うためだと本気で思って、生徒に向かって
言っている社員もいるし・・・。
-
192 名前:匿名さん:2005/09/07 16:29
-
ナガセの日記9月5日12時32分 フミさん
>ナガセ トモヤさんへ
他企業の掲示板で以下の文面を見つけました。教育業界を冷静に分析されているナガセさんの意見をよろしければ
ご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
:::::::::::::::::::::::::::
栄光ナビオに勤務していたものです。教育産業自体を勧めません。栄光では成果主義を採り、
初任給からほとんど昇給しません。月給30万を超える社員は極めて珍しいと思います。
栄光以外でのどの会社でも似たり寄ったりだと思います。日本全体で少子化が進み、
一方ではどの会社も校舎拡大路線をとります。市場が飽和状態となり、教育産業内の会社の利益率全体が下がり、
やがて労働者にその負担は押し付けられるでしょう。その反面、会社としては利益率が下がることに対し、
社員に危機感をあおりより一層の成果主義が求められると思います。つまり実質的な大幅な減給・
雇用不安となると思います。しかし、教務スキルを身につけることができたなら、
それは金銭に換算できるスキルで資格取得と同様な効果をある程度期待できます。
また、会社では基本的に子供相手の仕事なので、サラリーマン特有のストレスは比較的少ないです。
卒業生との人間関係は生涯続くこともありえます
フミさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
-
193 名前:匿名さん:2005/09/09 01:37
-
>>192 反対
すべてにおいて寝言。
こんな考え方では、この業界どころか
どこでも務まりません。
-
194 名前:匿名さん:2005/09/09 01:54
-
名前: 元社員 [sage] 投稿日: 2005/09/08(木) 01:21:53 ID:tMTRlmmd
>>しかし、教務スキルを身につけることができたなら、
>>それは金銭に換算できるスキルで資格取得と同様な効果をある程度期待できます。
ナガセでは教務スキルは身に付かない。
社員は自分で教壇に立つわけでもない、ただの講座売りだからね。
>>また、会社では基本的に子供相手の仕事なので、
>>サラリーマン特有のストレスは比較的少ないです。
その代わり、他の業種で耐えていけるほどのストレス耐性を身につける機会も少ないけどね。
-
195 名前:匿名さん:2005/09/09 13:31
-
城南進学研究社の日記4月13日11時6分 元気さん
確かに以前より生徒数が減少していることは事実です。また離職率が極めて高いことも事実です。
理由はさまざまだと思いますが、社会人としてのスキルが身につかないことや、
時間にして日付が変わるギリギリまで仕事があり、土日休みが取れないことが主な理由だと思います。
生徒をお金だと考えることに抵抗があるのは無理もありませんが、それは学生視点で考えの甘さが出ているのでは?
公立の学校のような国の補償が無い以上、どんな業界だって競争社会です。しかし、
お金のことだけで営業しているとも思えません。やはりTRだって教育者としての誇りを持っていますし、
人間だから生徒に情が移るのは当然です。
人のために本気で戦いたい人なら必ずやっていけると思います。頑張ってください!!
最後に内定された方、おめでとうございます!!
元気さんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
城南進学研究社の日記4月12日21時55分 本気ならさん
城南の経営はかなり苦しいです。CMは逆にイメージを悪くして親から苦情がくるようになり、
生徒数は逆に減少しています。大宮校はまったく生徒が集まらず、大赤字です。
すばらしいチューターもいますが、生徒を金だと思っているチューターは多いです。
新宿校で大失敗して大宮校はさらに大失敗。非常に厳しい現実です。生徒第一主義からは程遠いものです。
本気ならさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
-
196 名前:匿名さん:2005/09/13 16:14
-
191 名前: ハッキリいって講師陣が名無しです [age] 投稿日: 2005/08/27(土) 19:15 ID:???
本社の社員ですが、参考までに。
2年前の町田スレで「何々を死刑する」という書き込みに対し、
実際に書き込んだ本人と実名をあげられた本人が警察にいったという例もあります。
そのときは被害をうけた人が許してあげたので何も罰をうけなかったようです。
ここまでなることがないように注意をお願いします。
ちなみに理由はいいませんが、当時担任だった人は本社に担任をやめさせられています。
192 名前: ハッキリいって講師陣が名無しです [?] 投稿日: 2005/08/27(土) 19:48 ID:???
センプレ解答のネット流出は放置?
193 名前: ハッキリいって講師陣が名無しです [age] 投稿日: 2005/08/27(土) 20:01 ID:???
あれは仕方ない気がする。。
他の予備校の模試でもおきてることだし。
前に代ゼミに電話して聞いたことあるけど、一応日にちをなるべくずらしたり
してはいるけどどうしても学校単位で事前実施とかあるからそれはくいとめられないらしい。
ってかどうしよもないと思うよ。
-
197 名前:匿名さん:2005/09/13 16:15
-
ナガセの日記9月13日20時36分 サムライさん
>フミさんへ
ナガセさんじゃないですが何か参考になればと思い
書き込みしました。
私は社会人で転職を考えております。
ちなみに教育業界にも一時関心を持ちましたが
冷静に判断し選択を取り消しました。
理由として
1 塾業界でキャリアを積んでも他の民間に比べて
所詮はレベルが低く使い物にならない事。
2 まちがいなく少子化であり、人口の割りに
オーバースクール(学校が多すぎ)であり
誰もが大学等に進学できる時代がすぐそこまで
きていること(予備校の存在意義が先行きどうなるか)
3 私は男性ですが、やはり冷静に塾業界というのは
確かに普通の民間会社に比べて精神的ストレスは
楽だと思いますが、相手が子供さん中心という事で
自身が成長できないという厳しさがあります。また
これだけ中途採用を頻繁にやっているということは
就業満足度が非常に低いことも予想されます。
予備校はとにかく熾烈な争いで教室数を増やしていますが
人口が減る一方なのに他社の生徒をとらなければ
ならない、ということは経費削減も予想され
一つの教室をおそらく少数の社員で任されノルマを
達成しなければいけない。これはしんどいことです。
-
198 名前:匿名さん:2005/09/14 20:16
-
4 ナガセの場合は衛星中継が中心であり、生徒数を
増やすにはやはり生講義の方が優勢ではないかと思う
のです。生徒の為を思うとなるとこのナガセのやり方
はどうなのかと思っております。
5 恐らく教える事がしたいとか、生徒と関わりたいという
その情熱はすごく良い事ですが、現実をみるとなると
生徒募集の為の営業が中心となるでしょう。また塾業界も
株式会社なのでやはり利益を上げねば給料もらえません。
という事はあこがれと現実とのギャップが大きく
本当に教育に興味があれば、学校の先生になるか、それか
一流の講師を目指すかだと思います。ただ残念ながら
塾業界に長くつかってしまうと何年かたって周りとの
キャリアの差が大きく開いているのも事実。
これは私は中途最終面接で先方と話をしましたが
やはり会話のレベルも違いましたし、こちらからの
質問に対しても納得のいく反応はありませんでした。
長くなりましたが私は以前、ナガセ社よりスカウトを戴きましたがお断りしたものです。おそらく塾業界はたしかに
生徒とか合格させるといったやりがいはもちろんあると思いますが、ただ市場は縮小する一方で上からは厳しい条件を
下されると思います。また何よりも男性としては長く働く業界ではないというのが目に見えております。女性であれば
いずれ家庭に入られ退職するという前提であれば挑戦しても問題ないのではないでしょうか。
ただフミさんが本当にやりたいのなら一度、実際に自分の
目で見られるのもよろしいと思うし、おそらくサムライが
あのときいってたのはこの事かなんて理解して戴ける気が
します。ただ女性にとっては教室長にならない限り
責任は多少少ないと思うので働きやすいのではないでしょうか。でも教育をやりたいのなら利益に左右されない
教職に進まれてご活躍して戴きたいと思います。
なんか横から口をだしてすみませんでした。
頑張ってください。
サムライさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
-
199 名前:投稿者により削除されました
-
200 名前:投稿者により削除されました
-
201 名前:匿名さん:2005/09/18 14:26
-
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31490846
の著者は、予備校事務員出身。
大阪大学を卒業するときに、
予備校講師になるか堅気で就職するか悩んで職員になったそうだ。
予備校職員として身につけたスキルで、あの本を書いたそうだよ。
「誰にでもわかりやすく、会計学を説明出来たのは、予備校で働いたおかげです」
とインタビューで言っていた。
-
202 名前:匿名さん:2005/09/25 14:57
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
/ (●), 、(●)
,,ノ(、_, )ヽ、,,
`-=ニ=- '
| ! `ニニ´ .!
/ \ _______ /
////W\ヽヽヽヽ\
////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
//WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
-
203 名前:匿名さん:2005/10/06 15:17
-
サムライさんの日記9月15日9時43分 フミさん
丁寧にありがとうございます。学生の立場からすると、同じくらいの年齢以外の方達と接点がないので、
社会人の方の意見は大変参考になります。私は、OB訪問などでいろいろ話を伺ってきました。
まだ25歳未満で1日3時間労働くらいで月給40万程度という女性講師の方にお話を聞いたのですが、
「退社時間がどうしても遅くなる・変な男が後ろから付いてきたり、その他危ない目にあうよ」と助言を頂きました。
いろいろ検討したのですが、この業界はやめておこうかと思っています。
フミさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
-
204 名前:匿名さん:2005/10/11 07:45
-
ナガセの日記9月17日23時19分 サムライさん
>フミさんへ
学生のうちは分からなくて当たり前ですよ。
気にしなくてよいです。私も実際にそうでした。
私は9割以上みんなが知ってる名前の大企業に
入社しました。しかしやりたい事とは違ったのです。
要は新卒の頃はとにかく大手で仕事やりたいといった
生意気なヤツだったんですが、社会人6年目になると
考え方変わるものです。もし参考になれば
ですが、フミさんは学生との事でまだまだ時間あるし
今のうちに本当にやりたい事をみつけそれを実現するには
どうするか(例えば資格やその他やりたい仕事に
繋がるような活動をしておくこと)が一番大事です。
例えば大企業の実態は給料はそんなに悪くありませんが
時給にしたら500円きってます(笑)要するに
仕事量が中小に比べて2~2.5倍はあります。だから
自然と時給も安くなるしプライベートもなくなる
といった感じです。おそらく新卒の子も大手志向の
子達は入社して半年たてば現実を知るはずです。
実際には2年目くらいからでしょうかね。
だから後悔しないためにも今やりたい事、5年後どうなって
たいか、仕事に没頭したいか、プライベートを大事に
したいかでいろいろと変わりますが、今は
もし時間があれば世の中の事、本や新聞、雑誌、様々な
業界の事、経済の事とか勉強されて世の中に対して
少しずつ抵抗力をつけていったほうがよいと思います。
みんな就職決まってほっとするんですが、たしかに
気が抜ける気持ちも分かりますが、そこで差をつけると
社会にでてからある程度免疫もできるし
違うと思います。本当に社会にでて会社で働くという事は
厳しい事です。だから今のうちに力を蓄えて
頑張ってください。自分が正しいと思い、選択されたら
納得するまでとりあえずがんばってみてください。
社会人5年目くらいにまた、将来について必ず悩むときが
くると思いますから。頑張ってくださいね。
サムライさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
-
205 名前:この投稿は削除されました