【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■予備校業界掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10398408

株式会社ナガセ(東進)総合スレッド

0 名前:名無しさん:2004/10/23 08:38
ナガセの残業代や名簿収集、研修などについて語り合いましょう。
201 名前:名無しさん:2005/09/18 14:26
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31490846
の著者は、予備校事務員出身。
大阪大学を卒業するときに、
予備校講師になるか堅気で就職するか悩んで職員になったそうだ。

予備校職員として身につけたスキルで、あの本を書いたそうだよ。
「誰にでもわかりやすく、会計学を説明出来たのは、予備校で働いたおかげです」
とインタビューで言っていた。
202 名前:名無しさん:2005/09/25 14:57
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
 /    (●),   、(●)   
        ,,ノ(、_, )ヽ、,,    
        `-=ニ=- '        
|   !     `ニニ´      .!     
/    \ _______ /
    ////W\ヽヽヽヽ\
   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
203 名前:名無しさん:2005/10/06 15:17
サムライさんの日記9月15日9時43分 フミさん

 丁寧にありがとうございます。学生の立場からすると、同じくらいの年齢以外の方達と接点がないので、
社会人の方の意見は大変参考になります。私は、OB訪問などでいろいろ話を伺ってきました。
まだ25歳未満で1日3時間労働くらいで月給40万程度という女性講師の方にお話を聞いたのですが、
「退社時間がどうしても遅くなる・変な男が後ろから付いてきたり、その他危ない目にあうよ」と助言を頂きました。
いろいろ検討したのですが、この業界はやめておこうかと思っています。

フミさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
204 名前:名無しさん:2005/10/11 07:45
ナガセの日記9月17日23時19分 サムライさん

>フミさんへ

学生のうちは分からなくて当たり前ですよ。
気にしなくてよいです。私も実際にそうでした。
私は9割以上みんなが知ってる名前の大企業に
入社しました。しかしやりたい事とは違ったのです。
要は新卒の頃はとにかく大手で仕事やりたいといった
生意気なヤツだったんですが、社会人6年目になると
考え方変わるものです。もし参考になれば
ですが、フミさんは学生との事でまだまだ時間あるし
今のうちに本当にやりたい事をみつけそれを実現するには
どうするか(例えば資格やその他やりたい仕事に
繋がるような活動をしておくこと)が一番大事です。
例えば大企業の実態は給料はそんなに悪くありませんが
時給にしたら500円きってます(笑)要するに
仕事量が中小に比べて2~2.5倍はあります。だから
自然と時給も安くなるしプライベートもなくなる
といった感じです。おそらく新卒の子も大手志向の
子達は入社して半年たてば現実を知るはずです。
実際には2年目くらいからでしょうかね。
だから後悔しないためにも今やりたい事、5年後どうなって
たいか、仕事に没頭したいか、プライベートを大事に
したいかでいろいろと変わりますが、今は
もし時間があれば世の中の事、本や新聞、雑誌、様々な
業界の事、経済の事とか勉強されて世の中に対して
少しずつ抵抗力をつけていったほうがよいと思います。
みんな就職決まってほっとするんですが、たしかに
気が抜ける気持ちも分かりますが、そこで差をつけると
社会にでてからある程度免疫もできるし
違うと思います。本当に社会にでて会社で働くという事は
厳しい事です。だから今のうちに力を蓄えて
頑張ってください。自分が正しいと思い、選択されたら
納得するまでとりあえずがんばってみてください。
社会人5年目くらいにまた、将来について必ず悩むときが
くると思いますから。頑張ってくださいね。

サムライさんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
205 名前:名無しさん:2005/10/11 10:37
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1127624859/
東進ハイスクール・東進衛星予備校スレ16
206 名前:名無しさん:2005/10/16 02:39
573 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2005/10/06(木) 23:54:26 ID:bkGLLkEB0
ゴミみたいな宣伝新聞を毎月受験生宅に送りつけたり、駅やバス停、高校の校門前で
わざわざ消しゴム入りのパンフレットを配っている。
郵送料や消しゴム代を加味するとおそらく一部あたり100円近くの金額になるだろう。
それを毎月数十万単位でばらまいている。その宣伝費はどこから出ているのだろうか?
だれか深く語ってくれ
207 名前:名無しさん:2005/10/17 13:11
自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから、
三度の飯を二度に、それでもダメなら二度の飯を一度に、一度の飯をお粥にしてでも頑張ろう。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。
人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。 会社員ってのは日本ガンバル教の信者なのだよ。
企業に社員として勤めている以上、 まずは、企業側の論理に合わせてほしいものである。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
わしは本音を書きこむが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
いつの時代も従業員なんぞは、経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
所詮法律なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
法律なんてのは、権力者が大衆を統治するための道具であるのだよ。
労働基準法がどうの、奉仕残業が辛いなどと言ってられないのだ。
「全てをなげうって会社の為に」という奉仕精神の持ち主のみが正社員の資格に値する。
口に出しては言わないが、何処の会社のオーナーも皆この考えが本音。
道具であるからには、権力の都合の良い様に利用されるのが運命なのだ。
経営者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。 日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、
肩に力を入れて歩み続ける道しか残されておらんのだ。
今の経済力も馬鹿みたいに頑張り抜いたわしら先人達のお陰なのだ。
日本ガンバル教に入信した以上、朝早くから、夜遅くまで働き続けるのが当然の義務なのだ。
奴隷は奴隷なりに楽しみを見出しなさい。どこの時代でもみな同じことである。
時代は変わったなんぞは、三流週刊誌の戯れ言なのである。 人生すべてを会社のためにささげるのは当然の義務。
企業の論理に首までどっぷり浸かって欲しいものである。それがいやなら辞めてもらって結構なのです。
208 名前:名無しさん:2006/01/25 23:51
>>207
>自由を売り渡して会社の支配下に入ったのだから..

否、この文章の内容こそが、本当の自由競争なのではないか?
労働基準法に遮られて、働く自由と意欲を奪われた労働者は、
アングラな自宅労働を強いられ、その評価は埋没してしまう。
むしろ会社内での労働を本人の自由意志のもと闊達に行わせ、
オーナーとともに社の発展と自己実現に向かい邁進し続けることが
労働者の切なる願いではなかったのか。

青い鳥は何処へ?
209 名前:名無しさん:2006/03/01 07:20
Blue bird is dead.
210 名前:名無しさん:2007/03/05 01:37
ほほう....
211 名前:名無しさん:2007/03/05 01:42
>>209
深い一文だな
212 名前:名無しさん:2007/05/09 07:03
講座修了判定テストの攻略法教えて。
213 名前:名無しさん:2007/07/07 04:22
>>212
真面目に復習しましょうの一言に尽きる
214 名前:名無しさん:2007/07/07 04:24
東進擁護派
 ├盲信派(よくわからないけどサイコー!派)
 ├社員派(生活かかってます派)
 ├満足生徒派(ふつうに良いよ派)
  ├理論派(他と比べても良いよ派)
  └実用主義派(東進で成績あがったよ派)
 ├不満足生徒派(自己正当化派)
 ├他予備校併用派(授業によっては良いよ派)
 └消極派(部活生派・地方住民派)

中立派
 ├システム懐疑派(授業だけは良いよ派・担任がウザイよ派)
 ├料金不相応派(中身は良いけど割高に感じるよ派)
 ├模試懐疑派(模試が最悪だよ派)
 └釣り派(どうでもいいから盛り上げるよ派)

東進叩き派
 ├清貧派(DVDのくせに高すぎ派)
 ├後悔派(行ってたけど駄目だったよ派)
 │ └逆恨み派(東進のせいで失敗したよ派)
 ├理論派(他と比べて劣るよ派)
 ├誹膀派(東進はサラ金だよ派)
 │ ├厨房派(よくわからないけど煽るよ派)
 │ └他予備校生徒派(自己正当化派)
 └他予備校社員派(東進シェアを潰すよ派)
215 名前:名無しさん:2007/07/13 04:53
>>207
空前の売り手市場にもかかわらず、
入社して頂いた新入社員を大切にしましょう。
216 名前:名無しさん:2007/07/13 04:54
今年の新入社員は100名近く入ったらしいな
217 名前:名無しさん:2007/07/18 12:51
今年の新入社員が現時点でどれくらい残っているのか気になるな
218 名前:名無しさん:2007/08/02 09:10
相談者からの声「相談してよかった」
http://www.rodosodan.org/soudanyokatta.htm
http://www.rodosodan.org/
http://www31.ocn.ne.jp/~roudou/
http://www6.plala.or.jp/JMIUOOTA/soudan.htm
http://www.nishiyodo-roren.com/i/sub2.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1922/sodan_index.html
http://www11.ocn.ne.jp/~jiritsu/text3.html
http://www.hiroroudoukyoku.go.jp/index/qa/trouble/sougou/index.html
http://www.city.sennan.osaka.jp/mobile/soudan/index.htm
http://www.pref.aomori.jp/i/tel/tel03.html
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/i/sodan/rodo_assen.html
219 名前:名無しさん:2007/08/04 03:40
残業怒りの声
http://www.rodosodan.org/zangyou/zangyoumokuji.htm
http://www.rodosodan.org/zangyou/yousei.html
http://www.rodosodan.org/zangyou/ikarinokoe2006.htm
220 名前:名無しさん:2007/08/04 06:13
滅茶苦茶
221 名前:名無しさん:2007/08/07 06:54
昨年の12月にいくつかの校舎で架空売上計上が問題になったことがあったな
222 名前:名無しさん:2007/08/09 04:06
夏休みは大変だよな
どの校舎でも毎日8時半~23時の勤務だもの
223 名前:名無しさん:2007/08/10 10:32
>>222
そりゃ大変だ。
空前の売手市場なのに来てくれた社員は志が高いから
それくらいヘッチャラか。
224 名前:名無しさん:2007/08/10 12:59
今年の新入社員はレベルが低めらしいという話は聞いたことがある
飲み込みが悪いんだそうだ
225 名前:名無しさん:2007/08/11 01:07
>>224
そんな事言ったらダメだよ。
空前の売り手市場の中、新入社員の皆様方は、
わざわざ当社に入社して下さったのだから。
226 名前:名無しさん:2007/08/11 16:29
>>225
東進はタバコは禁止の会社なんだが、
今年の新卒は喫煙者の割合がかなりいるらしいな
2~3割とか
研修会の時にすれ違うとヤニくさいやつが結構いるわ
227 名前:名無しさん:2007/08/15 10:47
>>226
なら、タバコ解禁にしてあげればいいのに。
空前の売り手市場の中、新入社員の皆様方は、
わざわざ当社に入社して下さったのだから。
228 名前:名無しさん:2007/08/15 17:33
ナガセの日記8月4日18時29分 山田0001さん

>新卒さん

企業に不利益なことも沢山書かれるでしょうから、掲示板への書き込みを推奨する企業などないでしょう。

ナガセに限らず、どこの企業も人材難に苦しんでいます。
ましてナガセのように離職率の非常に高い企業は新卒の確保に必死ですから、
掲示板などに神経質にならざるを得ないのでしょう。

昨年は辞める人間が多すぎて、この三月まで「社員一人校舎」が多数ありました。
校舎に社員が一人ですから、必然的に次の人員補充までその社員は何ヶ月も休みなしです。
こういった情報は掲示板でないと学生の方はなかなか知ることができません。

こういった情報をどう判断するかは人それそれですが、
それに納得して入社するのとそうでないのとでは大きく違います。
その意味で、掲示板の存在、掲示板への書き込みは有意義なことではないでしょうか。

山田0001さんに返信 - この書き込みを評価しよう:感謝 反対
229 名前:名無しさん:2007/08/16 08:56
>この三月まで「社員一人校舎」が多数ありました

じゃあ、1年目で校舎長ですね。すごく出世しやすい会社なんですね。
230 名前:名無しさん:2008/01/06 05:34
>>229
1年目で校舎長は存在する
2年目で校舎長はザラ
231 名前:名無しさん:2008/01/24 10:30
>>230
直営が100以上だっけ?ちゃんと管理できるのか?
バイトのチューターでさえ、均一に行きわたらんだろ。
232 名前:名無しさん:2008/02/04 11:03
>>231
担任助手は各校舎で採用している。
新規校舎ができると既存校舎から担任助手が引き抜かれてスタッフ層が薄くなる
233 名前:名無しさん:2008/02/06 09:03
しごときつい
234 名前:名無しさん:2008/03/01 09:31
やめちまえ
235 名前:名無しさん:2008/03/01 14:53
June 06, 2007
明日は早起き。
ある人が自分から手を離した。
生徒に合わないと言われて。
生徒に「受験頑張ってね。」とたった一言言って。
自分から手を離した。
最低だ。
生徒に嫌われても、けむたがられても、
こちらは生徒を1番愛さなければいけないのに。
確かに、彼らは優秀な生徒じゃない。
英語出来ないし、数学出来ないし、国語も出来ない。
ついでにやんちゃだ。
決してあなたみたいに優秀ではないけれど。
あなたよりも人間らしい。
人の気持ちがわかる。
仲間の大切さがわかる。
なんで、手を離した?
最低だ。

東進社員のブログ
http://blog.livedoor.jp/mimisukemimimi0421/archives/2007-06.html#20070605
236 名前:名無しさん:2008/03/06 10:19
東進ハイスクール社員のブログ
春日部校の担任だったらしい。いまは異動して別の校舎にいるようだ。
http://blog.livedoor.jp/mimisukemimimi0421/
237 名前:名無しさん:2008/03/07 04:49
ブログやってたんだね
238 名前:名無しさん:2008/03/15 15:26
やったら悪いか by社員
239 名前:名無しさん:2008/03/21 06:08
他の社員のブログも紹介してよ
240 名前:名無しさん:2008/03/21 15:25
確認テストに解説付けてください。
241 名前:名無しさん:2008/03/24 01:01
東進ハイスクールは、少なくとも北九州の予備校より、職員の住み心地がよさげ?
242 名前:名無しさん:2008/03/24 16:14
東進ははとても住み心地が良いです
243 名前:名無しさん:2008/03/26 12:48
バックアップのファックスが届かんぞ。
244 名前:名無しさん:2008/03/28 01:34
バックアップのファックスが届かんぞ。
245 名前:名無しさん:2008/05/16 03:34
回答届かない人ってけっこういるのー?シャープで書いたら字が薄くて読めないトラブルがあった。
246 名前:名無しさん:2008/05/17 15:50
安い授業料で期待する方が間違ってます。
247 名前:名無しさん:2008/05/17 17:51
>>246
同意
248 名前:名無しさん:2009/02/05 14:49
age
249 名前:名無しさん:2009/02/07 02:47
ナガセは四谷大塚?
250 名前:名無しさん:2009/06/10 10:56
age



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)