【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■予備校業界掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10398387

三大予備校真の実力ランキングスレッド

0 名前:名無しさん:2004/02/05 05:46
寸台が位置位か
51 名前:匿名さん:2005/05/04 13:47
>>50 代ゼミの内部事情(労働組合みたいなもんらしいサイト)
http://www016.upp.so-net.ne.jp/Yozemi-Union/index.htm
高層ビル建てる金はあるのに職員には金あげてないんだね
そもそもこれから生徒数減るのにいいのかね??
幹部の経営感覚は麻痺してるね、職員かわいそうに、経営陣がこんなんじゃそのうちやばいね
ってか51こそ代ゼミの工作員じゃないの??
52 名前:匿名さん:2005/05/04 16:57
ヨゼミ昨年比総生徒数4割減。
やばくない?
53 名前:匿名さん:2005/05/05 12:03
↑嘘は良くない。
正確には14%増。
54 名前:匿名さん:2005/05/05 14:32
4割減とは代ゼミの一線級の講師が言っていたのだが・・・。
55 名前:匿名さん:2005/05/05 14:46
>>54 どの講師?
56 名前:匿名さん:2005/05/05 15:35
一線級の講師でもそういう情報は入らないよ。こうやって漏れることは
充分予測できるし、そんなトップシークレットを教えるわけがない。
ある単科の先生は実際に授業が始まるまで、自分のクラスの受講生数すら
知らないで教壇に立っているしね(講師室で質問していたら、横の大物
講師が、次のクラスは何人いるのかな~、なんて言っていたし)
ただ、生徒数が減ったという感じをそう表現したんじゃないかな。だから
生徒数が減ったとしても4割減というのは眉唾でしょ。それに代ゼミは
サテラインの高校配信が全国津々浦々にまで伸びているから、目の前の
生徒数だけではなんとも言いようがない気がするね
57 名前:匿名さん:2005/05/05 16:38
トップシークレットでもないよ。大概の職員なら知っている数字だし、そこから一部の講師に話しは流れているんだよ。
58 名前:匿名さん:2005/05/05 18:27
みんな聞いてくれ、俺みんなが言い合ってるから、直接代ゼミ
に電話にて聞いたよ。そしたら、
「具体的な数字は申し上げることはできませんが、減っている
 ということはありません。」
って言ってたぞ!!

>>54
お前適当なこと言ってんじゃねーよ。本当なら講師の
名前晒せよ
59 名前:匿名さん:2005/05/05 22:48
>>58 夜中に電話かけたのか??? 
60 名前:匿名さん:2005/05/05 22:59
KもSも似たようなもんだしな

これも一線級の講師が言ってたよ
61 名前:匿名さん:2005/05/05 23:01
…ね、こう書くとホントのように見える
>>54もその程度 一線級ってホント誰だよ
具体的な名前挙げても構わんだろ
62 名前:匿名さん:2005/05/06 01:04
減っていることになんでみんなそんなに必死なの?
減ったなら減ったで別にどうでもいいじゃん。
63 名前:匿名さん:2005/05/06 12:42
そういやそうだね

でも一線級って誰かなと知りたいし、去年まで通っていたところが
経営厳しいとか、ちょっと複雑な気持ちなので
64 名前:匿名さん:2005/05/06 15:40
>>54
出て来いよ。おい。
65 名前:匿名さん:2005/05/07 16:30
ヨゼミがつぶれようが俺には一切興味がない!
66 名前:匿名さん:2005/05/07 23:02
>>65 うんうん。
67 名前:匿名さん:2005/05/08 11:27
駿台が潰れようと河合が潰れようと一切興味がない!
68 名前:匿名さん:2005/05/08 13:02
>>67 河合はつぶれないよ駿台はありそうだけど
69 名前:匿名さん:2005/05/09 10:47
>>68

お前はキチガイか!?そんな話両方ともありえないに決まってるんだろ。
70 名前:匿名さん:2005/05/09 12:41
>>69 はぁ 駿台には多額の借金があるらしいが。
71 名前:匿名さん:2005/05/09 13:12
駿台はリストラ・賃金抑制でなんとか生き残ると思うよ。

河合は、校舎展開と高額賃金を見ていると、北京五輪の頃には一波乱
あるのではないかと思う。
無論人口動向は考えた上での校舎展開・戦略だとは思うが、
余っている金を回転させて儲けられる間に儲けられるだけ儲けて
できればその勢いで同業他社がギブアップするのをギリギリまで
待とう、ってなチキンレース的発想も大きい希ガス。

医系・理系難関国公立に強い駿台、
私文系がターゲットの代ゼミ、
ビデオ教材などソフトが豊富の東進(三大予備校ではないが)、
今一河合って何が売りなのかわからない。

今後の全入時代を考えれば、
それでもなお狭き門であり続ける医系・理系難関国公立に強みを持つ
駿台は安泰で、
代ゼミ・河合が凋落し、
生き残るのは一見駿台とソフト戦略の東進のようにも思えるのだが、
ここ見ているとなんかそう単純にもいかないみたいだね。
72 名前:匿名さん:2005/05/09 14:43
>>71
4000億の有利子負債はどうやって返すのか?
是非とも教えてほしい。
リストラや賃金抑制では返せないでしょ。
73 名前:匿名さん:2005/05/09 15:11
昨年その負債は完済しております。
74 名前:匿名さん:2005/05/09 16:58
>>73
ソースある?
75 名前:匿名さん:2005/05/09 17:00
まさに台所事情だなw
76 名前:匿名さん:2005/05/10 06:02
っていうか代ゼミは生徒数一番多いのは明らかなのになんで
東大、医学部合格者数でスンダ意に負けてんの?理三合格者は
スンダ意 60名 代ゼミ 35名 東大全体では
スンダ意 1274名 代ゼミ 1050名くらい 
この歴然とした差から見て
一位 スンダ意 二位 代ゼミ 三位 可愛い じゃね?
77 名前:匿名さん:2005/05/10 06:48
代ゼミにはアホが入ってくるからじゃないか
78 名前:匿名さん:2005/05/10 17:30
ヨゼミはアホしか入っていない。
79 名前:匿名さん:2005/05/13 11:13
一位代ゼミ
二位駿台
三位河合
 
  これは譲れない
80 名前:匿名さん:2005/05/13 11:49
>>79 1位河合&駿台
2位ヨゼミ
81 名前:匿名さん:2005/05/13 12:42
>>79よ、>>76を読んだのか。
代ゼミは人数が多いから数うちゃ当たるんだよ。
82 名前:匿名さん:2005/05/13 13:21
>>81 そうそう正しい だから合格実績は..................
83 名前:匿名さん:2005/05/14 15:22
代ゼミは馬鹿が多すぎるな。
たしかに出来る奴は出来るが。あまりにも馬鹿が多すぎ。

ジリジリと文型科目でも、駿台に追い上げられる河合は
存在価値がなくなりつつある。

そして駿台は、今の若者から見れば時代遅れでださい
雰囲気が立ちこめているのも間違いない。

ま、個人的に言えば駿台≧河合>代ゼミ
84 名前:匿名さん:2005/05/14 17:44
駿台=soon die
85 名前:匿名さん:2005/05/14 17:45
>>83
そう言える根拠は?
86 名前:匿名さん:2005/05/14 17:47
総合すると
 
 駿台=代ゼミ>河合 が多数派
87 名前:匿名さん:2005/05/15 16:25
あのさぁ抽象的なランキングはやめて、とりあえず生徒数で勝負してみようよ。
具体的に代ゼミの生徒数って10万くらいいる?

思うんだけど、なんで3つと東進を比べるの?
東進入れるなら城南も入れようよ。
88 名前:匿名さん:2005/05/15 17:58
このご時世で10万人もいるわけねえだろうが。
89 名前:匿名さん:2005/05/16 06:06
10万人はいないだろう。
元代ゼミで、現在城南におられる先生の著書では、代ゼミと河合は推定2万人となっていたぞ。
90 名前:匿名さん:2005/05/16 16:24
そうだね。代ゼミが一番多いことは確かだけど、
どこまでを生徒とするかが問題だな。
>>87
意味不明。誰も東進と比べてない。しかも城南
が入ってくるところも意味不明。
91 名前:匿名さん:2005/05/16 18:45
これまでの実績を考えると、城南を入れるのは違和感はあるわいなぁ。
でも、東進はライブも減らしているから、東進よりは城南を入れてあげてもいいな。
さらに言えば、生徒数だけで言えば、城南は駿台を抜いていないかい?

代ゼミは全国で通っている生徒を入れたら、実際どれくらいいるんだろうね。
92 名前:匿名さん:2005/05/16 23:38
サテ予備やサテ高をいれると、代ゼミに入金する人の数は相当なもんだな
本校舎に実際に来る人の比じゃなかろうよ
93 名前:匿名さん:2005/05/17 13:26
同意。>>90確かに現役は城南の方が多そう。
94 名前:匿名さん:2005/05/17 19:32
浪人も城南の方が多くないか?
しかも、全国展開している駿台に比べて城南は首都圏だけで勝負しているよなぁ。
衛星ももっていないし。
生徒数だけでいったら、三大予備校に入れていいのでは?

あっ、俺は城南の講師じゃないからな、いっとくけど。
95 名前:匿名さん:2005/05/18 13:42
城南?は?大手に入れる訳ないだろ。笑わせるなよ(笑
96 名前:匿名さん:2005/05/18 15:44
お前文章読めないの?

生徒数に限る、って>>94がかいているじゃん。

実際、城南が駿台を抜いたっていう証拠は俺はもっていないが。
実力で言ったらまだまだかなわないよな。
97 名前:匿名さん:2005/05/18 19:21
代ゼミが今年生徒昨年比4割減って聞いたけど本当?
98 名前:匿名さん:2005/05/18 23:31
そういう具体的な数字がでる話はたいてい眉唾ですけどね。証拠もなく
工作員が垂れ流しているんでしょ。ほら駿台が潰れる潰れるっていいながら
潰れないのと一緒。駿台の負債が700億だって話が流れたけれど、
700億もあったら普通潰れるだろ。それが潰れないのは、700億という
のがデマだった証拠。代ゼミの4割減もそんなところでしょ。
99 名前:匿名さん:2005/05/18 23:41
でも相当減ったことは事実だろうな。4割は言い過ぎでも、2割減くらいなら
何か本当の数字のような気がするし。まあ経営が厳しいのは本当だろう。
もっともこれはどこも一緒だが。
100 名前:匿名さん:2005/05/19 03:58
あ、っそうでつか



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)