【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10865181

英語と数学を克服したのでこのまま東大を目指す日記。

0 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/10/29 09:41
東大前期まであと120日。区切りもよく、
お世話になってたスレッドが1000に達しそうということで、
ひさびさに復活しました。

スレッドタイトルに僅かな学力の前進が感じられます。(笑
しかし克服といっても、「苦手意識は払拭した」という程度、まだまだ武器にはなりませんが・・・

ここに今の取り組みを書いていこうと思います。
51 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/20 11:01
「構造どおりに意味を組み上げること」、
これはちょっと具体的な英文をあげられないので抽象的な議論になるけど、
ここで活躍するのが結局5文型や時制、仮定法や比較といった文法項目なんです。

例えば、第3文型の文だと構造がわかったら、
「Sは(が)Oを(に)Vする」という、日本語の型にあてはめて意味を取るんです。
これはよく批判される訳読方式だといわれるかもしれないですが。
で、これに時間の感覚(時制)なんかを加えていって訳出するわけです。(読むときは頭で考えるだけでいい)

はじめから英語で考えるのはムリなんで、できるだけ近い内容を表す日本語に
ひきつけて考え、こういった読む練習や、内容を自分で和訳して書いてみて、
それを「英語の読める人」が書いた訳文や解説と照らし合わせて、
だんだんと漸近していく、っていう方法がこの訓練には必要だと思います。
52 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/20 12:21
あー、深く考えないで書き始めたからとりとめがなくなってきた・・・いかんな

で、これを繰り返してると、そのうちhaveを見たら即座に「使役か完了かな?」とか
疑えるようになるし、make+形容詞+冠詞+名詞をみて「あ、これOCを倒置させたな」とかも
わかるようになってくる。あとは場数。それに語彙の力。
以上、「構造どおり意味を組み上げること」のヒント、でした。
自分自身が模索中でもあるのでこのへんで。
53 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/20 12:43
あ、自分でもごっちゃになってるな。いかんいかん。
ようするに、
「構造どおりに意味を組み上げる訓練」は意識的に、いろんな英文でやってみる必要があるよ、
場数を踏む必要があるよ、ということ。で、それを繰り返すうちに、
よく出会う表現は身について、「文の構造を確定すること」を速くできるようになる効果もあるよ、ってことです。

そして次のプロセスは、「意味から構造を考える、構造から意味を考える」に
なるんだろうな。。。これはなれによって構造よりも意味が先行して
浮かんでくる状態なのだろうか。ほとんどの英文についてこうなってしまえば、
怖いものがないんだけどなぁ・・・
54 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/20 13:34
さて、勉強にもどろう。
55 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/20 18:14
センター漢文の斉京先生の本すごくわかりやすいな。
授業で見た例文があるのが面白い。解説読むとあの声が浮かんでくる。笑
本人の声知ってる参考書はなんか定着はやい気がするのは気のせいだろうかな。
56 名前:名名無しさん:2003/11/20 18:28
丁寧な説明どうもです。

「文の構造を確定すること」→「構造どおりに意味を組み上げる訓練」は
具体的にどのように勉強をし、どんな参考書を使まいましたか?

一応、富田の参考書で、構造をとった文を音読すると言う事はしているんですが。
57 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/20 18:39
ようするに基本の5文型や時制やらの解説に戻って、それを適用するだけです。

ある英文を読んで、構造的にSVまで確定できて、Vがmakeだとしましょう。
そして次に形容詞Possible、そして冠詞+名詞を発見したとします。
そしたらそこで、「む、これはSVCOに倒置されてるのかも」
と思い、その瞬間アタマに「Sは~を可能にする」と意味の枠を組み上げ、
その名詞要素を「~」の部分に放り込むんです。ってこういってもわかりにくいですね。

ちょっとmakeと仮目的語を使った構文でやってみます。

The thick fog made it difficult to see the road.

まず、アタマから素直に読みます。「厚い霧」が主語。madeがおそらく述語動詞でしょう。
とりあえず、SVOを予測して考えます。→「厚い霧が何かを作る。」んだな。何か、が目的語だ。
ここでitを見ます。「厚い霧がそれを作る。」→それってなんだろ?後で出てくんのかな?
次を見ると、形容詞difficultがあります。修飾できそうな名詞はありません。補語です。これはSVOCの型です。
→これは、「厚い霧がそれを難しい状態にしている。」って意味になるな。
→SVOCでOがitなら、仮目的語の構文かな?
さらに文は続きます。to see。toの後に原型動詞です。これは不定詞です。前置詞句じゃありません。
→ならこれは不定詞名詞用法で、madeの真目的語となる準動詞句だな。
この準動詞句の意味は、「その道路を見ること」です。
英文法の参考書の、不定詞名詞用法の箇所に基本的な訳は「Vすること」って載ってると思います。
これをさきほどの枠組みに代入。「厚い霧が道路を見ることを難しくした。」

これで、意味、構造ともに完璧です。
・・・訳出のさいは、無生物主語云々という問題もあるんで、
「濃霧のため、道路が見えにくくなった。」とかにするとよりいいみたいですが。
これが自分が英語を読むときの頭の動作です。ちょっと説明足りない箇所もあるけど。

構造を確定する作業と意味を組む作業が分離してしまうのが、(人これを分析のための分析という)
品詞分解の陥りやすいワナなので。
構造を分析するたび意味の枠を組むことを忘れないように気をつけよう、というだけのことです。
難しすぎる文は、徹底的に構造をとってからいろいろ組んで見て偶然「ピタッ」とハマる!までねばる、ってこともありますが、
簡単な文はこんな具合でひょいひょい読んでいかないと時間足りなくなるので・・・。
実際には、makeとか見た瞬間に「Oを作る」「Oに原形不定詞させる」「OをCの状態にする」の
選択肢から決め打ち、みたいに読むことが多いんですけどね。間違ったらやり直す。
58 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/21 02:00
上の例でも最初は「Oを作る」で読んでますし。
その後、「OをCの状態にする」で読んでます。時制が過去なんで、
「OをCの状態にした」というふうに変えて意味の枠を組んでいますが。
59 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/21 17:53
読み返すと「意味の枠を組む」とか妙な術語を使うのはあんまりうまくないな。
なんで予備校講師は平易に解説できるんだろう。
こういう書き方するのは癖なんだろうか。

そろそろ次、数学へいこう。
60 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/23 03:34
ttp://homepage3.nifty.com/iromono/hardsf/index.html

あんまり更新が無くてさみしいがここは面白い。
というか物理論文って英語と数学と物理を同時に勉強できる最高の素材なのではなかろうか。
単語力と数学力さえつければ理解できそうな気がする。
ネタ自体はよくあるワープものから読もうと思うのだけど、
その前にやらなきゃいけないことが多いな。

とりあえず 問題解くか・・・
61 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/23 10:34
鳳雛氏に的にされた。
ちょと空しい。
62 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/23 14:06
梅棹忠夫「知的生産の方法」読了。
新字論か・・・森岡浩之のアーヴ語は新仮名どころではないな。

今日は数学→古文 と進めることにしよう。
63 名前:名名無しさん:2003/11/23 17:25
>構造を確定する作業と意味を組む作業が分離してしまうのが、
(人これを分析のための分析という) 品詞分解の陥りやすいワナなので。

これは、まさに自分の事です。

文の意味はわかっているのに、文型がしっかり取れてないとイライラするんです。
富田受けていけてる友達もこのワナに・・・
64 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/23 17:35
>文の意味はわかっているのに、文型がしっかり取れてないとイライラするんです

その気持ちよくわかります。知らない動詞が使われてたり、
節が複雑に入り組んで構造が確定しきれないときには、かなりイヤな気分になります。

ただそのとき、テストでは、和訳でもない限りは、仕方ないから
前後から内容を予想して、想像で(悪くいえば妄想で)読む、くらいで処理してしまうしかないかと。
そこでひっかかって時間を食うより、その直後の文がきちんとよめれば
前後から内容の判断のつくことも多いので。

そのへんのサジ加減、ていうのが試験だと大事なんだと思います。
そして、これはやっぱり意識して経験を積むしかないのかも、と。
65 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 08:39
あ、そうだ。そういえば不定詞名詞用法がなんで「Vすること」って訳すのか。
これってようするに、日本語で「体言化」してるんですね。
「~こと」っていうふうにつけてしまえば容易に体言にできるので、
これできちんと「名詞」として扱える。
形容詞用法はちょっとややこしいな。「Vするような名詞」で考えてみることにしているけど。
何かわりとひろくあてはまりそうな訳語は・・・「Vするべき名詞」とかかな?

あと、なんとなく関係代名詞のWhatは準体法ぽぃなーとも思った。
66 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 09:06
ここで教本さくいんを活用。不定詞形容詞用法を調べてみる。

とりあえず教本の中にある英文(なので数は多くないのだけど)においては、
不定詞形容詞用法はほとんど第5動詞型の補語として使われている。
名詞修飾は少ないな。補語として出てきた場合は、あまり気を使わなくていいから(文型による訳の形式で考えられる)
名詞修飾の3つを見てみる。

to marry は、intentionにかかって「結婚する意志」となっている。
to be enjoyed は、bookにかかって「楽しまれる本」となっている。
to kill は、powerにかかって「殺す力」となっている。

どれもこれも、不定詞形容詞用法は「Vする名詞」で直に訳して問題ないらしい。
でも、「Vするような名詞」としても、訳出するならともかく意味を取るときは
あんまり問題にならない感じだ。「結婚するような意志」「楽しまれるような本」「殺すような力」
こりゃ形容詞節についても調べて、形容詞一般に「形容詞要素 ような 名詞」で
とりあえず意味をとってみるという方法が使えるかどうか調べれば・・・

・・・というか、日本語の「ような」の職能を調べたほうが早いか?
「~ような名詞」は比喩表現なんだから、英語の形容詞要素の訳として
わりと一般的に使えてあたりまえっていわれそうだ・・・
67 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 11:18
あ、そうか。そして「~ような」の「~」には、体言や動詞がきていいんだ。
「蝶々のような」「燃えるような」とか。

そしてそもそも不定詞の場合は、動詞句が形容詞要素になるわけだから、
toの後の原形動詞をそのまま日本語の動詞に置き換えて、
でもって動詞や体言を使って比喩表現をつくる「ような」をくっつけて、
体言を修飾する連体修飾文節にしてしまえばいい。

「to marry」なら、動詞marryをそのまま「結婚する」として、
「ような」をくっつけ、対象になってる名詞(この場合intention)のうえにのっける。
「結婚するような意志」で、簡潔にしたいなら「結婚する意志」。

こんな具合か。だから全部「形容詞相当語句 ような 名詞」でケリがつくのでは。
・・・なんかむちゃくちゃいってるかも。
68 名前:名無しさん:2003/11/24 11:24
赤玉さんがやった参考書まとめてほしいなー
69 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 11:30
年があけたらまとめてみます。
70 名前:名無しさん:2003/11/24 16:39
予備校には友達いないの?
71 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:39
予備校の友達はいるけど、コースが違ったりとか。
そもそも文系と理系で違ってるし。

そんなかんじです。選択科目もことごとく違うから科目の話もしづらいな。
72 名前:名無しさん:2003/11/24 16:39
予備校の世界史の授業って学校で習ってなくても理解できる?
73 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:39
世界史は授業とってないのでわからないです。
ナビゲーターと教科書、あとは辞書になるもの(エンカルタとか)
つかってやっているので・・・。
74 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:39
今月もあと7日か・・・
どんどん近づいてるね・・・

少しだけ不安になってくる。
75 名前:名無しさん:2003/11/24 16:39
英文法必修問題精講はオススメですか?
76 名前:名無しさん:2003/11/24 16:39
駿台の東大模試うけましたか?
77 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:39
英文法必修問題精講はオススメしないです。
もし読解のための英文法はきちんと知ってて、語法的なこととかも知りたいなら
やってもいいかもしれないですけど。でも他にいい本がある気もする。
すんごい手間ですよ。一応終わらせましたけど、どうだろうかなーあれは・・・
今思うと、けっこうアレに時間を費やしすぎた気がする。

もう今英文法はあんまりやってないんです。文法問題あんまり重視しません。
英作文対策とかはするけど。
後は語彙量とリスニングと英作文。これが課題だ。って結構キツイな。
78 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:39
なんとゆーか

教本やエッセンス1→透視図の仮定法と比較→エッセンス2
とかもいいかもねーと思った次第。
並行して英ナビか鬼塚英文法とか解説多めな英文法。

節作る言葉をしっかり認識できるかどうかが結局最重要なような。
具体的に言えば「このthatのはたらきはなんぞや」と聞かれてちゃんと確信をもって
答えられるような。

ようなようなばかりになった。
79 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:39
・・・実は、英文法必修は必要かなとやっていた当時思ったところを繰り返していて
ほっとんどやっていない章もあったりするし。
80 名前:名無しさん:2003/11/24 16:39
読解のための英文法は何の参考書でやった??
81 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:39
読解のための英文法、はリーディング教本でいいんじゃないですか。

読解のための、というか読解のための頭の働かせ方は
けっきょく文法という見えない規則に調律されるわけだから、
その訓練やってると必要な文法は自然と学ばざるを得ない。意識的に。
そこで「文法ってやっぱいるなぁ」とか「文法勉強して確実に読めるようになったなぁ」
という実感が得られれば、勉強があんまり苦でなくなる。

でも正直なところ文法問題は好きじゃない。なんか面白くない。
82 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:39
もはやこのスレッドは日記の体をなして無いことに気づいてしまった。

うーん、書こうにもネタが無い。
引き出し少ないなー。というか面白い語り口にするのがムリだ。

仕方ないのでこのままえんえんモノローグでいくとする。
83 名前:名無しさん:2003/11/24 16:39
世界史ムジーヨ!!ナビゲーターすら分からなかった
やはり学校で習ってないと無理なのかよ・・・
赤玉先生は現役時代世界史の授業ちゃんと聞いてましたか?
84 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/24 16:39
>>83
そんな君には
祝田秀全の「忘れてしまった高校世界史が面白いほど分かる本」
上住友起の「センター世界史Bが面白いほどとける本」

ですな。


あっ俺には聞いてないね。すんまそ
85 名前:84:2003/11/24 16:39
>>84
すげー!!!!!!!!!!こんなにスレ下がってるのに即レスが!!!神!!!!!!!!!!!


世界史が面白いほど~は見てみたけど全然わからなかったよ・・・・復習する本とやらをチェックしてみるか。

ありがとうね
86 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/24 16:39
>>85
祝田の方で流れ掴んで上住もしくはナビで用語暗記だな。
87 名前:84:2003/11/24 16:39
前者の本は復習する本ってやつのことだよね?
調べたけどこれ以外ないよー
88 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:39
ひさびさにHOT Wiredのニュースを見る。

NASAが新しく宇宙船を建造するらしい。「途中での仕様変更なし」「開発途上の新素材をアテにしない」
など、現状でできる手段を用いて、はじめから目的を明確にして
かなりの急ピッチで計画をすすめるそうだ。
コロンビアの事故いらい、宇宙開発関連の明るいニュースになるかも。

最近は机の上と本を少し整理した。
今までの校内テストや模試の整理、必要な知識をまとめたあと捨てるだとか、
他には参考書も受験レベルを超えてるものはダンボールにつめておいて、
必要なものをわかりやすくした。時間は限られてる。

明日はひさびさに風呂掃除でもするか。一人暮らしはこういうところが
面倒だね。洗濯は慣れてるからいいのだが。
89 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:40
とか書いてる間になぜこんなにもレスが!
新鮮だ。すげーうれしい。
ところで先生は敬称です。俺みたいな浪人生に使ったらダメです・・・ああ _ ̄○

現役時代は、先生が面白かったのでけっこうきちんときいてました。
だからナビやっててもだいたいの流れがわかるのと
重要な語句は見たら思い出せるので実は授業は効いてるかも。
授業中に敦煌とかベンハーとか見て時間つぶれて1700年くらいまでしか
進んでないから近現代から知識スカスカだけどね。
これはナビが効いた。というか効いてる。あとZ会一問一答。
90 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:40
ナビ読む→寝て朝起きたら昨日読んだとこのサブノート→
わかんない箇所を意識しつつ再読→また次の日サブノート
ってな感じか。この方法でじりじり進んでいる。もうちょい。

それと、終わったとこは一問一答でよく出る知識をもらさないように。
あとは12月から過去問やって、終わったら論述へ・・・。の予定。

並行して教科書やら百科事典やら用語集やらぱらぱらめくる。
で、気になったものはコピー用紙にまとめておく。
寝る前にはコピー用紙にまとめておいたものを見て何をやったか復習。(これは他教科でも。寝る前は「その日の復習」の時間)
91 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:40
http://www.milkcafe.net/moetan/

さすがけんすう氏。
92 名前:名無しさん:2003/11/24 16:40
東大早慶落ちたら二浪しますか?
93 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:40
こんな時期から落ちることを考えてたらぜんめるする危険がある

今年の受験が終わってからでも考えるのは遅くない
この一矢に定むべし。
94 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:40
_ ̄○  ぜんめるって・・・新しい動詞ができてしまった
95 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/24 16:40
しかも上げちゃったよ・・・ これまでずっとずっと沈ませてきたのに。

いかんもうPC切って今日の勉強にかかろう。
96 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/24 16:40
>>87
そう

おくれてごめん
97 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/29 16:07
ここは赤玉のモノローグと決戦氏のアドバイスが
パラレルに進行するスレッドになりました。

というわけで質問へのお答えは任せた!>>決戦
98 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/29 16:13
いやいやw
99 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/29 16:15
>>68人目のアクセス!

鳳雛者のところでこんなナンバーをいただいてしまった。
100 名前:赤玉 ◆UD3f7UpY:2003/11/29 16:16
しかもこれが100レス目だったのか・・・
1001  名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。