NO.10398255
助けてください
-
0 名前:よ:2010/01/13 10:39
-
偏差値底辺高です
予備校にも行かせてもらえません
夢ややりたいこともありません
ですがいい大学に行きたいです
どうしたらいいですか?
受験の知識などがまったく分かりません
助けてください
調べても何を言ってるか分からないレベルです
お願いします
-
1 名前:喝:2010/01/13 13:34
-
いい大学に行きたいのになぜ底辺高にしか入れなかったのですか?
家が貧乏で塾に通えなくても、小・中学時代に学校のテストでよい点を取れるように、
家でこつこつ勉強していれば公立の上位高校に入れた筈です
親がクズ親であなたが勉強するのを邪魔していたのですか?
それとも周りの悪い友達があなたに家で勉強させないよう遊びに誘いまくっていたのでしょうか?
それなら同情します
でも、どちらでもなく、単にあなたが勉強嫌いだったからというなら、
「勉強はしたくないけど、いい大学に行きたい」なんて虫のいいこと、自分で言っていて恥ずかしくないですか
少なくとも現役ではいい大学は無理です 手遅れです
そもそも今いる高校も卒業できるんですかね
卒業できなきゃ大学受験もないでしょう
担任の先生に笑われるのを覚悟で「バカだけど大学に行きたいんです」って泣きながら相談するしかないです
-
2 名前:よ:2010/01/13 13:51
-
>>1
勉強についていけなくなって自分だけ塾に行かせて貰えないので拗ねて全てを放棄しました
今思うともっとやり方はあったと思っていますが当時の自分はそうしていれば自分を哀れに思って親も分かってくれると思ったからです
親はクズですね
邪魔はして来ませんでしたが何もしてくれませんでした
勉強は好きだしやりたいと思う
ただ何をすれば良いか分からなくて何も出来ずにいるだけ
卒業は余裕です
100%出来ます
教師には何を言っても無駄なので頼りたくないです
-
3 名前:。:2010/01/13 16:00
-
自分で何かを探すことこそが勉強じゃないの?
むしろそれすら出来ないやつが大学行けるわけないよ。
実行力、行動力を伴った人が成功するんじゃないの?
-
4 名前:。。:2010/01/14 03:30
-
何もしない親はクズなんですか?
では手厚いサポートを受けたいと思うのですか?
私の友人は親から塾は絶対に行かせないと言われていたけど、学校の勉強等一生懸命頑張って、某難関私大に推薦で合格しましたよ。
推薦に限らず、一般でもそのような例は山ほどあるでしょう。
要はあなたのやる気です。
本当に大学に行きたいという強い思いはありますか?
あるなら、こんなところで助けを求めるのではなく、書店で手当たり次第に参考書を買ってみて勉強するとか、自分から動きだせることはたくさんあるはずですよ。
-
5 名前:よ:2010/01/14 06:55
-
>>3
それが出来るようになるための教育を受けてこなかったので分かりません
-
6 名前:よ:2010/01/14 06:57
-
>>4
サポートがあればここまで落ちることはありませんでした
参考書を買って勉強するにしても何を勉強すれば良いのか分からない
そもそも勉強してどうすれば大学に入れるのかさえも分からない
-
7 名前:喝:2010/01/14 08:00
-
まず書店に行き大学受験案内を買い、家でじっくりと受験したい大学を探す
次にその大学のどの学部で学びたいか、そしてその学部に入るためにはどの教科を勉強し、大手の模試でどれくらいの偏差値になれば受かるか
を調べる(一般入試で必要な科目は何か、センター利用なら何か)
必要な教科が分かったら、それぞれ基礎・標準・応用と段階式になっている問題集(薄くて自分で見やすいものがいい)を買って解いていく
1冊を1回だけでなく、完璧になるまで2度3度繰り返す
ある程度力がついたなと感じたら大手(駿台・河合塾・代ゼミ)模試を受けてみる
といった流れです
底辺高校で勉強していると嫌がらせも予想されるけどね
本気で大学に受かりたいなら、次元の低い連中にはいっさい構わず、脇目もふらずに勉強することです
-
8 名前:よ:2010/01/14 08:06
-
>>7
ご丁寧にありがとうございます
中学レベルも分からないんですがいきなり参考書買って初めても良いんですか?
それと模試はどうやって受ければ良いんですか?
仮に満足な学力がついたとしてその後はどうしたら良いんですか?
-
9 名前:喝:2010/01/14 08:34
-
それなら、中学の復習から初めてください
こちらも、分厚い参考書はどうせ挫折するでしょうから、「高校入試用中学3年間のまとめ」的なタイトルの問題集をまずこなして
みましょう
模試の予定表は各予備校のホームページから入って模試のところをクリックしてみて下さい
高1生模試、高2生模試、高3・高卒生模試それぞれの年間スケジュールが出ていますし、申し込み方法も出ています
ですが、あなたが中学の復習から固めていって、受験レベルになるまではかなり(場合によっては2,3年)かかることを覚悟してください
模試やその先のことはやるべきことをやってからでしょう
入試の出願手続きなどについては普通は親や学校の先生が導いてくれるものですが、両方ともDQNなら、知り合いで大学受験を経験した人に聞いてみてはどうでしょう
-
10 名前:よ:2010/01/14 08:42
-
>>9
分かりましたー
ですが中学時代勉強ほとんどしてない自分ですが解けるんですかね?
中学の入試問題やったんですが3割も出来ませんでした
分かりました
浪人する覚悟はあります
分かりました
-
11 名前:喝:2010/01/14 11:36
-
だったら自分が楽に解ける学年まで遡ってみればいいんです
中学入試の問題は解かなくていいです
小学5年・6年の国・算・理・社標準レベル(教科書の章末問題くらい)ができたら、中学のに進んでかまいません
中学になると英語が加わってきますが、中学の問題も基本・標準まででいいです 難問はできなくていいんです
そしていよいよ高校です
受験で使う科目だけにしぼり、今度は基礎・標準・応用・難問まで解いていって下さい
-
12 名前:よ:2010/01/14 11:46
-
>>11
あ、間違えました
高校の入試です
とりあえず中学のは各教科の簡単な問題集買ってきてやればいいですか?
解説付きの奴の方が良いですよね?
国立を目指したいと思うのですが・・・
-
13 名前:喝:2010/01/14 11:51
-
言い忘れましたが、あくまで東大や早慶上智は無理という前提で助言しました
あしからず
私立の一般入試だと、理系なら英・数・理、文系なら英・国・社を重点的に勉強します
-
14 名前:喝:2010/01/14 11:56
-
えっ!?国立
はあ~何も言えませんが、とりあえず中学の主要5科目を標準レベルにしてから考えましょう
-
15 名前:よ:2010/01/14 13:21
-
>>14
分かりました
とりあえずまずは中学レベルをクリアします
-
16 名前:w:2010/01/18 06:04
-
wwwwwwwwwwwwwwwwww
-
17 名前:w:2010/01/18 06:04
-
aware あわれ 哀れ
-
18 名前:また:2010/01/18 14:12
-
なんかすごいな…
-
19 名前:てか:2010/01/27 03:59
-
何年かかるかね…まあ2年で入れたら私はあなたを尊敬します
前ページ
1
> 次ページ