【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10398150

法政は関関同立のどこレベル?(文系)

0 名前:智香:2008/11/08 01:58
法政って関関同立でいうと同志社レベルなのでしょうか?(文系学部)
偏差値的には、法政は関学や関大くらいだと思うのですが(代ゼミデータ)東京の大学で、MARCHの一つということもあり競争率は関関同立より激しいものなのかなとも思うのです。。。
 
実際に法政と関関同立を受けられた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。m(_ _)m
1  名前:投稿者により削除されました
2 名前:智香:2008/11/10 09:30
ご返信ありがとうございます。
そうなのですか。やはり同志社は難しいですよね。。。

立教(心理)、青学(総合政策)、法政(キャリアデザイン)、立命(映像)、関大(文)ですと難易度はどんな感じなのでしょう?
立教>青学≧立命>法政=関大 くらいかなと私は思っているのですが。。。
3  名前:投稿者により削除されました
4  名前:投稿者により削除されました
5  名前:投稿者により削除されました
6  名前:投稿者により削除されました
7  名前:投稿者により削除されました
8  名前:投稿者により削除されました
9  名前:投稿者により削除されました
10  名前:投稿者により削除されました
11  名前:投稿者により削除されました
12  名前:投稿者により削除されました
13  名前:投稿者により削除されました
14  名前:投稿者により削除されました
15  名前:投稿者により削除されました
16  名前:投稿者により削除されました
17  名前:投稿者により削除されました
18  名前:投稿者により削除されました
19  名前:投稿者により削除されました
20 名前:智香:2008/11/22 01:27
ご返信ありがとうございます。
やはり同志社は前に挙げた5つの大学のどこよりも難しいですよね?
ちなみにMARCH、KKDR受かられた方いらっしゃいますでしょうか?
21  名前:投稿者により削除されました
22 名前:tmed:2008/11/24 08:24
東京大学医学部家庭教師の会です。
ttp://tmedkateikyoushi.blog55.fc2.com/
学生運営のため、コストは業界最安だと自負しております。
まずはお気軽にご連絡下さい。
23 名前:tmed:2008/11/24 10:47
東京大学医学部家庭教師の会です
ttp://tmedkateikyoushi.blog55.fc2.com/
学生運営のため、コストは業界最安だと自負しております。
まずはお気軽にご連絡下さい。
24 名前:匿名さん:2008/11/27 20:09
関関同立の大学受験では、同志社がやや難しいでしょう。
次が関学、関大と立命は同じくらいだと思います。
立命は3月の後期試験だと、かなり低い偏差値でも合格できます。

関関同立を目指すなら、付属中、高から受検するのも一ひとつの考えかたです。
付属校のレベルは、関学>同志社>関大>立命館です。

同志社の場合、大学受験に比べて、付属校の入試はかなり易しく、ほとんど全員が大学進学できるのも
魅力です。以下を参考にされるといいでしょう。
★「関関同立」の附属高校・中学の偏差値
「昨年度 第3回 駿台 高校受験公開模試の偏差値 同模試の進学参考資料冊子より」
【高校】
偏差値56 関西学院高等部
      同志社高校 
   53 同志社国際
   52 立命館
   50 関西大学第一
   49 立命館宇治
   42 立命館守山
【中学】
関西学院中学部55>同志社中学校52>立命館中学校48>同志社香里中学校47=関西大学第一中学校47>同志社女子中学校43
http://www.chunavi.net/150/050/
25 名前:匿名さん:2008/11/27 20:10
法政は関大くらいでしょ。

実績では、関学>同志社>関大=立命くらいだと思います。ソースを貼り付けておきますので参考にしてください。

●私立大学出世ランキング(2008年10月13日号「プレジデント」)
「プレジデント」2008.10.13号に基づいて作成 上場会社役員輩出力ランキング

1位 慶應 (0.096)
2位 早稲田 (0.056)
3位 関西学院 (0.0488)
ーーーーーーーーーーーーーーー出世御三家
4位 関西大 (0.042) 
5位 立教 (0.036) 
6位 同志社 (0.033)
7位 青山  (0.0321)
8位 明治 (0.031) 
9位 甲南 (0.029) 
10位 学習院 (0.025)
ーーーーーーーーーーーーーーー出世トップ10
次点法政 (0.024) 
26 名前:匿名さん:2008/11/27 20:11
★大学の評判と人気度を示す退学率を発表
退学率発表!!「読売新聞2008年7月20日・21日朝刊」」(「大学の評判」より)  
大学の評判を落とすという理由でこれまで公表されなかった、退学率を初めて公表 !
              退学率%(全国有名私大)
1位 関学         1.0
2位 立教         2.6
3位 学習         2.6
4位 同志         3.4
5位 明治         4.0
6位 法政         4.1 ★
7位 関西         4.4 ★
8位 慶応         4.5
9位 中央         4.6
10 上智         5.0
11 早大         不明
12 成城         5.7
13 明学         6.3
14 基督         6.6
15 青学         7.0
16 近畿         7.0
17 日本         7.1
18 武工         7.2
19 駒沢         8.2
20 立命         8.5
27 名前:匿名さん:2009/01/16 08:23
日本私大ランキング協会による私大ランキング最新版。

S 慶應 早稲田
A 上智 ICU 立教 関西学院 同志社
B 明治 中央 学習院 立命館
C 法政 関西
=====================================ここまでが一流
D 成蹊 成城 明治学院  
E 日大 武蔵 國學院 駒澤 専修 龍谷 近畿 甲南
F 京都産業 東洋 東海 
G 亜細亜 東京経済 神奈川 
H 大東文化 帝国 国士舘
28 名前:匿名さん:2009/03/07 05:25
AERA 2008年1月28日号 私立大学人気企業トップ100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大をのぞく)
32.5% 慶應義塾  ←早慶
23.4% 学習院大  ←GIジョー
20.5% 早稲田大  ←早慶
19.5% 関西学院★ ←関関同立
19.4% 立教大学● ←MARCH
---------ーーーーーーーーートップ5(就職貴族の壁)
18.8% 同志社大★ ←関関同立
15.9% 青山学院● ←MARCH
15.4% 国際基督  ←GIジョー
15.4% 上智大学  ←GIジョー
---------ーーーーーーーーーー(就職上位の壁)
15.0% 明治大学● ←MARCH
13.7% 中央大学● ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学● ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立
======================================
(以下 就職困難)
29 名前:匿名さん:2009/03/13 13:12
■「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(立命館大卒/元立命館大学就職部長)法・経・営・商
2A    ~86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80~84
名古屋84 九州82
A   75~79
筑波78 同志社75  関西学院75
A-  70~74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B+  
60~69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50~59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56 広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50
(省略されました・・・全てを読むにはここを押してください)
30 名前:匿名さん:2009/03/13 13:47
平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日朝日新聞朝刊)

(有名私立大学編)    (%)
1位  慶応義塾  56,51
2位  中央    55.68マーチトップ
3位  上智    41.67
4位  早稲田   37.68
6位  明治    31.82
7位  関西学院  30.36関関同立トップ
8位  立命館   28.78
9位  同志社   28.10
10位 青山学院  24.59
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次点  法政    23.70
31 名前:匿名さん:2009/04/26 23:00
★著名企業、社長、管理職役員数

(社長、役員数)慶応>早稲田>関学>上智>同志社>明治>青学>立教>中央> 法政
(社長、役員率)慶応>早稲田>関学>立教>上智>中央>同志社>学習院>明治>青学

◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
32 名前:匿名さん:2009/04/26 23:02
速報!平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日)

(有名私立大学編)    (%)
1位  慶応義塾   56,51
2位  中央     55.68 マーチトップ
3位  上智     41.67
4位  早稲田    37.68
6位  明治     31.82
7位  関西学院   30.36 関関同立トップ
8位  立命館    28.78
9位  同志社    28.10
10位 青山学院   24.59
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次点  法政     23.70
ーーーーーーーーーーーーーーーー
参考  関西     20.32
33 名前:匿名さん:2009/04/26 23:02
●大学ブランドランキング 関東圏・関西圏ベスト10
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど・・・という調査結果である。
34 名前:匿名さん:2009/04/26 23:03
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(★は私立)
1位 東京大 
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 
5位 大阪大 
6位 東北大 
7位 北海道 
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 
8位 九州大 
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
12位 神戸大 03人
12位 中央大 03人
12位 立教大 03人 ★

参考:
日経225一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B5%8C225#225.E9.8A.98.E6.9F.84.E4.B8.80.E8.A6.A7
35 名前:智香:2009/04/26 23:03
ご返信ありがとうございます。
そうなのですか。やはり同志社は難しいですよね。。。

立教(心理)、青学(総合政策)、法政(キャリアデザイン)、立命(映像)、関大(文)ですと難易度はどんな感じなのでしょう?
立教>青学≧立命>法政=関大 くらいかなと私は思っているのですが。。。
36 名前:匿名さん:2009/04/26 23:03
同志社のものですが、文系全体に関するご質問みたいですね。
法政のレベルということみたいですが、一般的には関大=法政というように
考えられてるみたいです。入学難易度であれば法政=立命=関大くらいだと思います。
立命館は一般入試と3月の後期試験があり、3月後期なら相当低い偏差値でも合格可能です。
法政も6大学ですし、関大、立命も関関同立なので、3校のどれを選ばれてもいいと思います。
また、難易度は年々変わりますので、学校の先生に聞いたり、自分でリアルタイムの情報を
調べられるのがいいと思います。
37 名前:智香:2009/08/29 22:15
ご返信ありがとうございます。
そうなのですか。3月後期となると競争率がかなり高くなるようなイメージがありますが。。。
後期の倍率とかって一般には公表されないですよね?
38 名前:匿名さん:2010/01/27 20:57
>>37
そうですね。低すぎて公表できないのでしょう。
実際、産近甲龍落ちの40%が立命館に合格してますから、公表できないのも無理はありません。
関西大学も多少は偏差値操作はしてますが、立命ほどではありません。

しかし、関西大学にしても同志社や関学の受け皿ですので、
立命館=関大くらいと考えてください。
39 名前:智香:2010/01/31 19:56
ご丁寧にありがとうございます。
立命館3月後期ですが、
どこの学部でも間口を広げているものなのでしょうか?
人気学部はさすがに入りにくくしてるんでしょうか・・・
40 名前:匿名さん:2010/01/31 19:56
【法政GIS】合格者平均偏差値64.9ほぼ偏差値65。
早慶法とさえ囁かれるエリート学部。

2009 代ゼミ 【合格者平均偏差値】 (2008年度入試の追跡調査)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
68.6 慶應法(政治)
67.4 慶應法(法律)
67.1           早稲田政経(政治)
66.7 慶應経済B
66.6           早稲田政経(経済)
66.3 慶應経済A
     慶應商B
66.2 慶應総合政策
66.0 慶應商A     早稲田法      
65.8           早稲田教育(地歴)
65.6                         上智外国語(独語)
65.5           早稲田政経(国政)  上智法(国関)
               早稲田国際教養
65.2                        中央法(法律A)
65.0 慶應文
64.9                         法政GIS ←←←←←注目
64.7           早稲田商         上智外国語(仏語) 
64.6                         上智法(法律)
64.4 慶應環境情報               上智法(地環)
64.2                         上智外国語(英語)
64.0           早稲田教育(英文)  上智総合人間(社会)
63.9           早稲田文化構想    上智文(仏文)            
63.7           早稲田文        上智経済(経営)
               早稲田教育(社科)

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)