NO.10398147
レポート特定課題
-
0 名前:かな:2008/10/23 14:38
-
こんばんは、上智大学の文学部哲学科を目指す高校3年生の者です。
11月に控える推薦入学試験を受ける予定なのですが、
事前提出書類に「私が哲学を学ぶ目的」を400字詰め原稿用紙10枚以内で述べよ。
というものがあります。
正直ただ学述論文のように書けばいいのか、少しストーリー性というか、文学性を含ませたほうが良いのか、書き方が全く
解りません・・・・・。
どなたかアドバイスをしていただける方がいらっしゃいましたら、是非お願いします。
-
1 名前:。:2008/10/25 23:26
-
関西有名私立(関西大ではない)の4回です。
一つの意見として聞いてくれ。取り入れるかどうかは自由。
めちゃくちゃ基本的なことだけど。
「私が哲学を学ぶ目的」
数ある学問の中でなぜ「哲学」を学ぶのか?を問われているよね。
なぜ君は哲学を学びたいの?他の学問ではなぜだめなの?
1、哲学のどの部分に魅力(or必要性)を感じたのか?
2、その部分が君にとって、なぜ魅力的(or必要)なのか?
※意外と高校生には2が難しいよ。
上記2つは最低書くべきで、2の完成度をいかに高めるかが鍵。
薄っぺらな理由じゃ落ちると思うよ。
そして、説得力あるように説明するためには
●「哲学」と「他学問」を比較検討して「哲学」を選んだ過程を書けばいいんじゃないかな?
もちろんそのためには「哲学」がどんな学問なのか、他の学問はどんな学問だったのか?(君にとって何が足りなかったのか?)
を理解する必要があることはいうまでもないよね。
あ、あと、君が哲学を学ぼうとしたキッカケを書くのもあり。君がいうように
ストーリー性を帯びる感じかな。
-
2 名前:かな:2008/10/26 10:51
-
哲学と他の学問を比較して書くというのは私には無い発想でした。
丁寧なご回答ありがとうございました、参考にします!
-
3 名前:。:2008/10/26 12:12
-
かなさんが他の学問を排除して「哲学」を選んだ理由を知りたいのは必然だからね。
比較検討したプロセスを答えるのは社会人としては当然だよ。
逆に高校生でその前提を持ってる子が合格するといっても過言ではないw
って、コレはただのポイントの1つだけど。
またわからない事あったらいつでも書いてな^^
ヘボくてもいいなら答えるから^^
-
4 名前:匿名さん:2009/01/10 07:50
-
まあな
-
5 名前:匿名さん:2009/02/06 06:04
-
とりあえず書くことからはじめることだな
前ページ
1
> 次ページ