【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10398073

■□ぶっちゃけいくら掛かりましたか?□■

0 名前:未来投資:2008/02/22 04:43
○進学大学名
○予備校名
○受験に掛けた年数
○ぶっちゃけ実金額

これから受験に向けていくら掛かるのか知りたいです。
国の教育ローンを利用するんですが、その他にいくら用意しなきゃ
ならないかシミュレーションしたいなぁと思います。
1 名前:匿名さん:2008/02/22 09:19
東京大学
なし
現役
参考書や問題集で3万円くらい
2 名前:未来投資:2008/02/22 09:32
一番いいパターンだなぁ。親にも迷惑かけないし・・。
わたしは今多分底辺なんで、基礎の基礎からのチャレンジです。
こんなわたしでも、教育ローンは自分で払って行こうと思ってます。
3 名前:匿名さん:2008/02/27 14:12
地方私立大学 理系 下宿対応
駿台
一浪
予備校:80万円/年
授業料+生活費=240万円/年
浪人から卒業まで1000万円はかかるだろう・・・
親不孝モンじゃ~!
4 名前:未来投資:2008/02/29 03:42
あーカキコありがとうございます♪
下宿代はいたいですね。わたしは実家から多分通えるからそこは
ましかなぁ。
大学卒業まで1000万・・・。親に感謝ですね。
ちゃんと4年で卒業して初給料で何かプレゼントして、その後も
時々感謝を表す・・こんな事で恩返ししかできないなぁ。
5 名前:匿名さん:2008/02/29 03:49
地方国立 医学部
東進衛星予備校
一浪
授業料50万+問題集5万
一年前の自分の学力に比べるとこれくらいかかったのも納得
東進は結構評判悪いから心配だったけど、きちんと復習して授業内容を
マスターすれば大丈夫
6 名前:未来投資:2008/02/29 10:05
こんばんは。
東進衛生予備校??始めて知りました。
実際にクラスで受けるんじゃなさそうですね。
自分のペースで出来るっぽいけど、55万で医学かぁ・・。
私は基礎からだけど、頭がいい人ってうらやましいです。
やっぱり出来る人はお金掛かんないんですね。
わたしはきっとすごく掛かりそう・・・。200万借りても
足りないなきっと。
7 名前::2008/03/01 13:23
大丈夫
オレも基礎からだったよ
浪人のはじめは高1くらいの学力しかなかったから苦労はしたけど
志望校きまってるんなら、今のうちに学校の先生とかに相談して、どのくらいの
学力が必要かを聞いておいて、それを目標に頑張ったら?
オレはそうしたよ
200万もいらないよ
8 名前:匿名さん:2008/03/02 00:17
地方国立 経済 現役
早稲田塾
3ヶ月
学費54万+仕送り72万+奨学金36万=162万/年
国公立下宿組は私学通学組より出費はかかる。
9 名前:未来投資:2008/03/02 04:43
>>5
えー?ホントですか??
高1レベルから1年で国立医学部ですか?
科目数も多いのに・・・。すご過ぎでびっくり。
東進衛生予備校いいのかも。調べてみようかな。
基本からだから(みなさんが知ったら驚くくらい勉強できません 泣)
四谷学院がいいかなと思ってたんですが、授業料高そうで、躊躇して
ました。なのでみなさんがどうゆうとこに通って大学までいくら
掛かったか知りたかったんです。
どこの予備校に行こうと自分のやる気次第でしょうけどね。
200万って国の教育ローンの限度額で、入学の時も使えるから
借りてもらおうかなと考えているんです。予備校費用が抑えられるに
こしたことは無いです。
10 名前:未来投資:2008/03/02 04:51
>>8
>学費54万+仕送り72万+奨学金36万=162万/年
>国公立下宿組は私学通学組より出費はかかる。
大学入学後の金額ですかね。わたしは下宿じゃなくてよかったです。
親は、1年で国立はもう無理だから、私立の文系にしたら?と
言ってました。費用のことから私立理系は高いからダメと。
文系も理系も今のところ私の学力はゼロ状態だから、こっちじゃ
ないとダメとかないんで、私立文系でいこうと思ってます。
11 名前::2008/03/02 06:30
東進に行くとしてだけどね
担任ってのがつくんだけど
この人たちはあてにしないほうがいいよ
講座をたくさんとらせようとしてくるから
たくさん講座を取るよりも基礎をがっちり固めて過去問しなさいってウチの
学校の先生は言ってたよ
12 名前:未来投資:2008/03/02 13:39
そうなんですねやっぱり・・・。
わたしの学校の担任も全然信じられなかったです。
基礎の基礎、もしかしたら中学レベルからのやり直しになると
思います。でも、大学にはどうしてもいきたいって思います。
このままだとネカフェ難民か路上生活者になると親は言います。
そうはなりたくないんです。頭よくないけど、努力してどこか
大学に入ってがんばります。
13 名前::2008/03/02 13:56
うん
頑張って
何かオレに教えられることがあったら何でも言うからさ
14 名前:未来投資:2008/03/03 08:14
6さんは良いひとですね。なんか涙でそうですよ。
高校に行ったり行かなかったりしたけど、国語の先生(担任は最低だった
けど国語の先生は好きだったな・・)に本貰って、その本がどんな逆境でも
まっすぐ生きるって決めた女の子の話なんでけど、それ読んだら就職も
今回決まらなかったけど、じゃあ1年間勉強して大学目指してみようかな
と思ったんですよ。
なんかぺらぺら話してしまってすみません。
一つ質問いいですか?
やるからには一生懸命頑張るつもりですが、でも6さんみたいにすごく
高いレベルには行かないと思うんです。わたしは、なりたいもんは今のとこ
なくて、大学行ってまともな就職したいのが目標なんですけど、
マーチ以下の学校で、就職するのに有利な学校ってどこかありますか?
親は手に職を付けるのが一番ってゆうんですけど、手に職が付く大学って
何だろうって思って・・・。看護婦さんや保母さんって柄でもないしなぁ。
頼らず一人で生きて行ける職業がいいと思うんですけどね。
15 名前::2008/03/03 13:02
>>14
うーん、未来投資さんがどこに住んでいるかによると思うな
オレは福岡に住んでたから、福岡大学が結構簡単だけど、就職しやすいんだ
学閥とかがあってさ
それに、地方国立でも、その大学がある県で住んでいくんなら、やっぱ就職
は有利だと思うよ
例えばだけど、鳥取大学なんか、かなり簡単だけど、鳥取県では就職いいらしいし
他の県の大学に行って、その県で暮らしていくってのも一つの手段だと思う
オレ、高校は福岡じゃなかったんだけど、三年もいたらその県が好きになってたし
16 名前:未来投資:2008/03/05 07:29
>>5
なんかひさしぶりです・・ってゆっても2日ぶりですけど。
わたしは東京に住んでます。
親は福岡出身ですよ。叔母さんはその福岡大学に行ったって
ゆってました。すっごい偶然ですね♪
学閥ってなんですか??白いきょとうかと思いましたよ。
どこの大学にも学閥ってあるんですか?
うちからは埼玉や千葉にも普通に行けるんで、下宿代はかかんなくていい
んですが、わざと地方に行って大学、就職とその地域で暮らすという手も
アリですね。たぶん無理だけど・・。
おととい、昨日と親といろいろ話していて、やっぱ大学は1年では勉強が
終わらないだろうとゆわれました。
わたしが行けるとこはたいした大学じゃないから、なら税理士の専門学校
ならすぐ入れるし頑張れば自分で事務所も開けるって。
悩みましたが、税理士ってなんかしっかりした響きだし、それもいいのか
もしれないですよね。
6さんにはご迷惑かけましたが、なんかそうゆう方向で進みそうな気配です。
まだちょこっと大学への憧れは捨てれないですけど・・・。
6さん、本当にありがとうございました。
やっぱ大学に決めたらまた来るので、その時はまた相談のってくださいね。
よろしくおねがいします!!
17 名前::2008/03/06 14:39
うん
専門学校もいいと思うよ
それに、別に大学のことじゃなくてもここに来ていいと思うよ
専門学校行っても、友達には言えないようなストレスがたまったりするだろうし
そんなんがあったらいつでも言ってよ
オレでよければ相談にのるからさ
18 名前:未来投資:2008/03/08 09:23
6さん、専門学校の無料講座説明会とセミナーとかゆうのに
行ってこようと思ってます。
税理士の他に公認会計士とかゆうのもなんかいいかもと思いました。
ってまだ名前だけで内容は知らないんですけどね。
堅そうな名前に引かれます。(笑)
もし結婚出来なかったり離婚したりしてもちゃんと生きて行けること
が目標です・・ってなんか心配性なんですよ、わたしって。
親がそうなんで、遺伝ですかね。
6さんはすごく優しいですね。掲示板でこんなに優しい人始めてで、
なんかびっくりしてすごい嬉しいです。
場違いなのはわかってるけど、また来ちゃうかもしれないです。
6さんなら絶対いいお医者さんになれると思います!!
がんばって大学で勉強してってくださいね。医学部ってたぶんすっごい
勉強するんですよね。人の命を救うなんてめちゃくちゃ尊敬します。
6さんこそきっとストレスたまると思うので、自分にも優しく
いい時間を過ごしてくださいね。
ありがとうございました♪
19 名前:匿名さん:2008/03/08 14:15
未来投資さん
2で書き込んだものです。
「1年で終わらない」というのは
「基礎力がないので1年くらいの準備ではそれなりの大学に合格できないだろう」の意味ですよね。
それは、残念ながら正しいとは思います。
それで、より負担および学習期間の短い専門学校進学を基本に考えるという結論を出したのでしょう。
それはそれで第三者としては尊重しますが、率直に言ってあなたのような人ほど大学で学生生活を送る意味があるのではないかと思いました。
事実なので厳しいことを言いますが、税理士や公認会計士は勉強をしっかりしたことのない人にとっては難しい試験です。
公認会計士に合格するのは慶應などのそれなりの大学出身者が主流で、その対策のための大学院があるほどです。
税理士も、大学に行かずに資格を得て開業している人の相当部分は、税務職員としての実務経験による別コースの人たちです。
そういう事実を教えてくれる人が身近にあまりいない環境だということが伝わってきます。
だからこそ、そういった「常識」を感じ取れる空間としての大学に通うことは、あなたにとって必要なのではないかと強く感じた次第です。
20 名前:未来投資:2008/03/09 23:01
2さん、カキコありがとうございます!
やっぱりそんなに甘くないんですかね。
税理士っていう事になったのは、叔母がこの間来て親が相談してくれたら
昔だけど進路をどうしようかと聞いて来た友達の子供に、税理士の学校に
行けば?とアドバイスして、その人が今や立派になって近いうちに事務所を
開くらしく、お礼を持って来たってゆってて・・・。
一年で学校も終わるし、近所の税理士のおばさんも専門学校を出たってゆって
たらしかったんで、ちょっと簡単に思ってました・・・。
公認会計士はもっとすごいみたいですね。慶応?大学院?焦りました!!
大学には憧れがあるけど、うーーん・・。すっごく話し合って決めたので、
親もこれを話すと悩むだろうな。わたしも今混乱してます。
ちょっとじじっくり考えてみますね。
2さん、親切にありがとうございました!!
21 名前:匿名さん:2008/03/10 00:25
パンフレットで見たでしょうが、
必修科目(簿記論、財務諸表論)、選択必修科目(法人税、所得税)、選択科目(相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、事業税又は住民税、固定資産税)
失礼ながら、はじめて見る言葉がけっこう混じっていたんじゃありませんか?
たしかに、税理士試験は、高卒で専門学校に通って合格する人「も」いる試験ではあります。
でも、各科目の合格率は10%少々。
5科目合格までは何年もかかります、途中で挫折する人のほうが圧倒的に多いです。
そもそも高校レベルの社会や数学ができていないと、その基本を作るのにも時間と労力が必要なんだよね。
税理士事務所を開いたその人は何年かかったのでしょう?
そもそも高校時代によくできた人だったのかな?
ある意味、税理士はこの種の資格の中では取りやすい方ではあります。
それは、見方を変えると世の中の需要以上に供給されているということでもあるのです。
税理士会は元税務職員組が牛耳っている地域も多く、若くして資格を取れたとしても自営で自活できるほどの顧客を確保できる保障はありません。
ただ、商学部などの学生がこの資格を持っていたら、さほどの大学の卒業でなくても就職には有利になるでしょう。
すっごく話し合ったそうですが、こういうことを具体的に検討しましたか?
「ドラゴン桜」は基本的にキライ(自分が東大出身なので)ですが、
「特別な才能を持っていないものほど東大(またはそれなりに評価されるような大学)に行け」というのは、正しい評論だとも思います。
22 名前:未来投資:2008/03/10 13:17
22さん、ご意見ありがとうございます。
なんか、わたしはやっぱ甘いなって思いました。
名前に惹かれて、税理士とか考えましたけど、合格率が10%・・。
叔母の友人のお子さんって出来る人だってんですね。そっかぁ。

>ただ、商学部などの学生がこの資格を持っていたら、さほどの大学の
>卒業でなくても就職には有利になるでしょう。
光が見えるとするとこの言葉ですね。
わたしは、たいした大学でなきゃ行く意味はないと親に言われ、
そのまま受け取ってたんだけど、この言葉を信じればわたしが
いけれる大学でも役に立ちそうですね。

>「特別な才能を持っていないものほど東大(またはそれなりに
>評価されるような大学)に行け」というのは、正しい評論だとも
>思います。
納得してしまいました。もしかしたら、わたしが1番望んでいる
未来かもしれないです。

いっぱい考えてみます。22さん、ありがとうございました!
23 名前:匿名さん:2008/03/23 20:54
第一志望は東大。
だめなら、考える。
24 名前:ひろ:2008/03/24 11:56
法政大学 代ゼミサテライン 予備校36万参考書4万 全部自分で稼いだから0
25 名前:匿名さん:2008/09/30 08:36
金など考えるな。いい大学を出て一生懸命働けば金は入る。

だが、金儲けと学歴とは必ずしも比例しないから、そのつもりで。
26 名前:匿名さん:2008/10/03 15:13
その通りだ
27 名前:2浪:2008/10/03 17:49
去年代ゼミで本科+単科+講習=90万
今年河合で本科+講習+その他=100万。
マジです。親に申し訳ない。死ぬ気で大学に入ったらバイトします。絶対稼いで返したいです
28 名前:Gaga:2008/10/04 16:17
九州私立医
メルリックス学院
現役+浪人1
600万弱
29 名前:匿名さん:2009/01/31 12:53
高いな
30 名前:"&;aring;:2009/02/01 16:21
はたらきゃいいだろ

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)