NO.10398064
偏差値40台からの受験
-
0 名前:ジョット:2008/02/06 12:08
-
現役生で今年のセンターの得点は
英語:134
国語(現代文:56 古文:24 漢文:8)
世界史:58
です。どうしても早慶に行きたいので浪人しようと思うのですが、早稲田(商)と慶応(経済)、
どちらの方が現実味がありますか?
科目数からすると慶応経済の法が良い様な気がするのですが、慶応の英語は帰国子女が相手だから英語偏差値70でも
厳しいと予備校の先生に言われました。
どちらを目指す方がいいでしょうか?よろしくお願いします。
-
6 名前:匿名さん:2008/02/06 18:26
-
そう。
ぼくも励ましたい気持ちはあるけど。
楽勝ってことはないよ。
結局センターの全国平均より少し下なわけで。
それは、早慶の合格者の1年前の状態としては相当厳しいといわなければならない。
それなりに資質があって、正しい方向で相当の勉強をすれば不可能ではないからがんばってね、というのが正しい。
-
7 名前:浪人のすすめ:2008/02/07 01:22
-
偏差値下がる奴なんてほとんどいねえよ。
浪人すれば平均偏差値8ぐらいは上がるんだから頑張り次第で現役時に日大レベルの奴が早慶とか普通にありえる。
-
8 名前:匿名さん:2008/02/07 04:07
-
浪人のすすめさんに一言しておくけど、翌年に早慶に合格するであろう普通の進学校の高2は、センターレベルでもはるかによくできているんだよ。
同じように勉強していたら差はますます開くんだ。
相当野蛮ながんばり+合理性がなければ、現状からは難しいというのが正直なところ。
-
9 名前:浪人のすすめ:2008/02/07 04:30
-
現役生はかったるい学校あるけど浪人生はない。
現役生は学校の教師のしょぼい授業だけど、浪人生は予備校の合理的な授業。
-
10 名前:匿名さん:2008/02/07 07:21
-
>>7
世間知らずにもほどがあるわ…。浪人すれば必ず偏差値が上がると思ってるタイプか。
>>9
だからといってほとんどの人間が偏差値上がるとでも?それなら誰でも浪人するわな。
そもそもそれが正しいなら、浪人生の平均は現役生より遙かに高くないとおかしいわけで。
本気で言ってるなら頭が悪すぎる。
-
11 名前:浪人のすすめ:2008/02/07 07:30
-
俺は現役で指定校で大学受かったから浪人はしないけど、浪人すれば偏差値上がりまくりでいいなぁと思う。
-
12 名前:匿名さん:2008/02/07 08:10
-
もう少し数学を勉強しなさい。
偏差値というのは統計における「標準化」のひとつで、平均を50として置き換えてるだけなんです。
ある集団の偏差値が確実に8上がるということは、別の集団の偏差値が確実に下がるということを意味します。
↑の言っていることは論理的に成立しないんです。
-
13 名前:浪人のすすめ:2008/02/07 08:14
-
予備校のパンフレットには現役時は全然勉強できなかったような奴が浪人したら難関大学に受かることはよくある話みたいに書いてあるぞ。
-
14 名前:匿名さん:2008/02/07 08:17
-
だからね、浪人した瞬間には偏差値があがったように見える。
それは、いままで同級生との比較だったのが、合格者が抜けて下級生と置き換わることにより母集団の平均が相対的に下がる結果なんだね。
でもその後はガチの勝負になるのだよ。
そのアドバンテージを守るためには下級生たちと同じ伸びを示さなければならない。
これはそんなに気楽な話じゃないの。
すでによくできている下級生はますますできるようになるので、一般にこの勝負は「できなかったので落ちた」浪人生には分が悪い。
伸びる浪人生というのは、おおむね「ぎりぎりで落ちた」グループなんだよ。
励ますのはいいけど根拠のない思い込みだけで真剣にやろうとするスレ主を惑わすのは無責任だよ。
-
15 名前:匿名さん:2008/02/07 08:24
-
予備校だって商売なんだから、とくに安っぽい予備校がこういった「事実」を伝えるわけないだろう。
いい加減にしなさい。
-
16 名前:匿名さん:2008/02/07 09:09
-
>>13
こいつどんだけ頭悪いんだよw
-
17 名前:浪人のすすめ:2008/02/07 11:10
-
浪人すれば現役時に日大落ちた奴でも早慶普通に入れるし、現役時にマ-チ落ちた奴でも一橋、あわよくば東大に入れるよ。
普通にやってれば受かるみたいだよ。
浪人しても変わらないとか言ってる奴は 浪人中に勉強しなかった奴だけ。
-
18 名前:ジョット:2008/02/07 11:59
-
返信ありがとうございます。
一応、中高一貫の私立高校だったのですが成績はどん底(偏差値37くらい)で高校入試の勉強をしていない分
come outやtogether with などの基本的な熟語がかけていました。
だから、がむしゃらに英頻1100を約10周(Forestで単元ごとに理解しながら落書き帳に書き殴って)+速単必修編一周+英文読解基本はここだ。+ポレポレ50
世界史は英語にかなり時間を取られた為に、講義を聞いて問題演習を非効率にやってしまい
古文漢文はほぼゼロで現代文は週一の家庭教師、という勉強でセンターを迎えてしまいました。
>同じように勉強していたらますます差は開く・・・
なるほど。ただ猛勉強ではなく、正しい方向+合理性が大事なんですね・・・
僕個人としては早稲田が好きなのですが効率的に満遍なく勉強するのが下手なので
科目数の少ない慶応にした方が良いのかと思ったのですが、慶応は問題が難しいのですか・・・
古文や漢文が全く読めないのですが、早稲田を目指しても大丈夫でしょうか?
-
19 名前:ジョット:2008/02/07 12:08
-
ちなみに学校では理系、予備校では文系です。
関係ないかもしれませんが・・・
古文は基本単語を覚えていなく、漢文に関しては句形以外何をやったらいいのか・・・
という感じです。
-
20 名前:浪人のすすめ:2008/02/07 12:08
-
漢文は文学部以外はおまけみたいなもんだからちょっと対策すれば何とかなるんじゃないの。
早稲田目指すなら古文は代ゼミの元井太郎って先生がいいよ。
-
21 名前:匿名さん:2008/02/07 12:11
-
>>17
お前いい加減に消えろ。
浪人して成績が上がる、変わらない、下がる割合はそれぞれ3分の1づつと言われている。
要するに、半分以上の人間は浪人しても成績は上がらない。
浪人すれば成績が必ず上がると思っているお前は救いようのない馬鹿。
-
22 名前:浪人のすすめ:2008/02/07 12:24
-
浪人して成績上がらない奴なんて極一部だよ。
だいたいの奴はワンランク、もしくはツ-ランク上の大学に行く。
現役時日大レベルの奴なら浪人したらマ-チは当たり前、ちょっと頑張れば早慶行けるってみんな言ってるよ。
-
23 名前:匿名さん:2008/02/07 14:30
-
目指すのはスレ主君の権利だし、大いにやったらいいと思う。
これから新学期までが勝負かもね。
すこし張り込んで、優秀な家庭教師と協力して方向付けをしたらいいんじゃないかな。
どのレベルの中高一貫かはわからないけど、一度は猛勉強した経験があるなら、ないよりは見込みがあると思う。
「浪人のすすめ」君は無視して、早稲田を基本に気合を入れて行きましょう。
家庭教師は業者を通すのではなく、フリーサイトで何人かピックアップして試してみるといい。
そこは自分のためにずうずうしくやってかまわないと思う。
「家庭教師のT&S」とか、個人の家庭教師の書き込みを見たら?
-
24 名前:浪人のすすめ:2008/02/07 14:34
-
いやいや予備校のパンフレット見てみなよ。
浪人すれば簡単に誰でも一流大学に入れるって書いてあるよ。
実際浪人して受かった人の多くは現役時は落ちぶれだったって言ってるし。
-
25 名前:匿名さん:2008/02/07 15:19
-
英語の勉強の仕方自体はそれほど悪くないんじゃないかな。
はじめはまさに野蛮な導入も必要だったんだろう。
ただ、センターの過去問をもっと徹底的にやったほうがよかっただろうけどね。
早稲田を受験するにしても、英語のベース作りにはセンターの文法・語法問題が質から見ても適切かな。
-
26 名前:タツゾウ:2008/02/07 15:35
-
俺理系だから(今大学2年)だから英語と数学くらいしかまともなこと
かけないけど、英語の単語収集は速単だけでいいと思うよ
あと、予備校に通うとしてだけど、英語の参考書の著者は一人に絞った
ほうがいいよ
それぞれ違う視点で書いていることが多いからね
早稲田だから数学は使わないかもしれないけど、チャートは数学が苦手
なら使わない方がいいと思う
もっと薄い問題集で基本をおさえて、次に難しい問題集ってのが一番
成績が伸びた覚えがある
-
27 名前:タツゾウ:2008/02/07 15:38
-
名前でわかったかもしれないけど、俺は永田式でやってたよ
最初は全然成績があがらなかったけど、秋からいきなり成績が伸びた
著者の先生の言ってることを理解したら、基礎の単語力さえあればぐんぐん
伸びると思うよ
あ、ハイベーシック英熟語ってヤツは読む価値あると思うよ
永田式の人じゃなくてもね
-
28 名前:匿名さん:2008/02/09 00:27
-
古文の単語は大事。
ただ、特に知らなければいけないのは「現代文でも使われるが意味の異なる単語」なんだよね。
現代文についての和文脈上の語彙がないと比較もできない。
そこの教養レベルで出発点はかなり違ってくるかもしれない。
-
29 名前:匿名さん:2008/02/09 21:13
-
>>24
最後にヒントをあげる。
1:浪人すれば誰でも一流大学に入れるなんてことは現実としてあり得ない。
2:予備校は生徒を集めてなんぼで、当然派手な宣伝をする。
「浪人しても一流大に行くのは困難」←例えばこんな事実を宣伝文句にしたら生徒が来るかな?来ないね。
ついでに、君の言う宣伝をしていたらそれは誇大広告で実際にはあり得ない。要するにウソついてんじゃねえよアホがってこと。
3:現役時に優秀であれば大抵は浪人せずにすむ。
これで自分の知能が幼稚園児並だと分かるよね。
-
30 名前:ジョット:2008/02/12 10:03
-
覚えなければならない事を予備校が始まる前にやっておきたいのですが、
世界史をどのようにやっていけばいいのか分かりません。
いま手元に、山川の教科書、一問一答、実況中継5冊、実況中継の問題集4冊があります。
去年の4月、授業が始まる前に世界史をある程度やっておこうと思い、一問一答を覚えていこうとしたのですが全てが分からず挫折しました。
現役の時にヨゼミで授業に出てたのですが、英語に時間を取られてしまいきちんと復習できていませんでした。
(授業を生かす勉強の仕方や勉強の基本姿勢の様なもの自体がそもそも成っていないのかもしれません。ちゃんと授業にはでましたが、予備校のテキストをやらずに問題集メインだったので・・・)
実況中継の問題集よりも一問一答を覚える方が基礎力が付くような気がしてしまうのですが、
去年、そういう思いから英頻を繰り返した結果、かなり時間が掛かった上に長文が読めず思ったより英語の成績が上がらないというヒドイ目にあいました。
今は用語もある程度は頭に入っているだろうし、大まかな流れも入ってると思うのですが
一問一答で覚えるのが良いのか、実況中継の問題集で覚えるのが良いのかで迷っています。
どちらの方が良いのか、もしくは両方ダメだから別のほうが良い、などのアドバイスがあればよろしくお願いします。
ちなみに志望校が早稲田の商学部です。よろしくお願いします。
-
31 名前:ジョット:2008/02/12 10:10
-
一応いま、英単語の勉強が足りなかったと思うので英単語(単語王)と実況中継問題集?をやってます。
-
32 名前:匿名さん:2008/02/12 10:19
-
「一問一答を覚える」というのは、教科書まる暗記に等しい。
不可能か、といえば実行している人が結構多いのは感心するね。
ぼくなら絶対やらないけどやったことによってセンター85%くらいを確保している受験生もそこそこいる。
でも、「大まかな流れがはいっている」かどうかは疑ってみたほうがいい。
まずは地域や時代を絞り込んで、センターの過去問を複数解いてみてはどうだろう。
近現代で地域紛争の核になったところがいいな。
たとえばベトナムとか中東だ。
やってみて、気づいたことを教えてくれ。
-
33 名前:ジョット:2008/02/12 10:34
-
すみません、質問内容で頭がいっぱいで返信を見るの忘れてました。
家庭教師はいまの先生で継続しようと思ったのですが、「家庭教師のT&S」を見てみます。
英単語に関しては単語王が二週目なので単語王で継続しようと思います。
英熟語に関しては、単語を終わらせてから考えようと思います。
>古文の単語は大事。
>ただ、特に知らなければいけないのは「現代文でも使われるが意味の異なる単語」なんだよね。
>現代文についての和文脈上の語彙がないと比較もできない。
>そこの教養レベルで出発点はかなり違ってくるかもしれない。
具体的に古文単語集は何を使ったらいいでしょうか?565を軽く2週したのですが、あまり効果を感じないです・・・
-
34 名前:匿名さん:2008/02/12 11:20
-
565を「軽く」2周って…
どんな作業をしたんだろうな。
英単語でもそうなんだけど、意味をはっきり認識できるのは「共通した基盤の上に立つ差異」があるからなんだよね。
たとえば「あぢきなし」は古文の基本語だけど、現代語で「あじけない」という言葉がどんな文脈でどのように使われているかもわかっていないレベルだと、対比によって印象付けるということが難しい。
あるいは、「ひともをし ひともうらめし あぢきなく よをおもふゆゑに ものおもふみは」を知らないのでは。「あぢきなし」のイメージが鮮明にならないんじゃないかとか、そういうところに問題がありそうな気がする。
ちなみにこの和歌についてはどんなことを知っているかな?
-
35 名前:ジョット:2008/02/12 11:42
-
巻末の総復習の様な所をCDを聞きながら2周しました。
>「ひともをし ひともうらめし あぢきなく よをおもふゆゑに ものおもふみは」を知らないのでは。「あぢきなし」のイメージが鮮明にならないんじゃないかとか、そういうところに問題がありそうな気がする。
>ちなみにこの和歌についてはどんなことを知っているかな?
これが和歌だという事を字数を数えて知りました。あと、この和歌を初めて見ました。
和歌や掛詞、枕詞がどんな物か分かりません・・・
>まずは地域や時代を絞り込んで、センターの過去問を複数解いてみてはどうだろう。
>近現代で地域紛争の核になったところがいいな。
>たとえばベトナムとか中東だ。
>やってみて、気づいたことを教えてくれ。
センターの過去問を買ってないので、カワイ塾のマーク模試で
大問1(19C以降のアジア・アフリカにおける紛争・19Cから20C前半の中国、東南アジア・19C後半から現代までの西アジア、アフリカ地域)
を今からやってみます。
-
36 名前:匿名さん:2008/02/12 11:45
-
了解。
そのうえでまたお話しましょう。
-
37 名前:匿名さん:2008/02/12 11:49
-
http://kojin.tands.to/kantou.htm
「T&S」ぜひ見てください。
私の書き込みもあります。
-
38 名前:ジョット:2008/02/12 12:37
-
やってみたところ、5/9でした。
以外に当っているという感じです、確信のあった回答は1題でした。
他の選択肢のここが間違っているという指摘は出来ません。1900年代に何があったのかを上げろ、と言われてもあまり出てこないです。
-
39 名前:匿名さん:2008/02/12 12:55
-
そうですか…
やっぱり厳しいかもしれませんね。
たとえばベトナムについていうなら、世界史の問題であっても日本との関係が重要です。
1900年代に限定して、時系列に沿って指摘できるなら、それなりに「流れ」が理解できているということになるのでしょうが…
あと、余計なことかもしれませんがセンターの過去問は買っておきましょう。
2008年を含んだ版が出るまで待つのでは遅いですよ。
-
40 名前:ジョット:2008/02/12 14:15
-
厳しいですか・・・
具体的にどういう勉強法をとったらいいでしょうか?
家庭教師の件ですが、親と考えたいと思います。
-
41 名前:セコム:2008/02/12 15:04
-
自分の場合
一問一答で語句を覚えて、それから流れにあてはめて勉強しました
-
42 名前:匿名さん:2008/02/12 16:44
-
私のT&Sでの書き込みは読んでいただけたと思います。
その点はよろしいですね。
具体的な勉強方法ですが、ブロックバスター方式が、まず考えられます。
今日やったところで言えば、ベトナム戦争(あるいは中東戦争)を軸にして、まずタテ線をつぶした後に周辺知識も含めて徹底的に深めていくわけです。
そのなかで、フランス第二帝政の帝国主義政策や清の勃興と衰退、日本の東南アジアにおける軍事支配とその結果、第二次世界大戦後のアメリカの外交方針とその挫折などを扱うことができます。
そのようなテーマの数は多くないので、最初に物語を構築して、最終的にはそのピースの組み合わせで大半をカバーできることになります。
戦略的にやっていかないと、なかなか解決しないと思いますよ。
他の科目についても追って説明します。
具体的な作業としては、センターの対応する分野の問題を解きながら、というのが合理的でしょうね。
-
43 名前:匿名さん:2008/02/12 17:06
-
ひとことでいうと、「すごくよくわかっている部分」を構築するということです。
まんべんなく半分わかろうとするのは、定着度ひとつとってみても、あまり得な戦略ではありません。
-
44 名前:ジョット:2008/02/13 14:04
-
T&Sを見てみましたがAMGQMdTさんの書き込みはどれでしょうか??
>今日やったところで言えば、ベトナム戦争(あるいは中東戦争)を軸にして、まずタテ線をつぶした後に周辺知識も含めて徹底的に深めていくわけです
なるほど。タテに深めていく勉強は、まず分野に絞って教科書or実況中継を読むことですか?
-
45 名前:匿名さん:2008/02/13 21:43
-
>>44
KKです。
「実況中継」は、ある意味そういう掘り下げに向いた本ですね。
ただ、具体的作業としては、センター過去問の選択肢を活用すべきだと思います。
-
46 名前:ジョット:2008/02/14 00:23
-
KKさんですね。わかりました。
実況中継の問題集や一問一答をページ数決めてコツコツやっていこうと思ったので、そのような方法は全く思いつきませんでした。
今日早速、センターの過去問を買ってきます。
作業としては、
1、実況中継でベトナムや中東などに単元を絞って学習する。
2、センターの過去問で同じ範囲を探し、解く。
でしょうか?
選択肢を活用すべき、というのは間違った選択肢のどこがダメなのかを解説で見る という事ですか?
-
47 名前:匿名さん:2008/02/14 02:46
-
とにかく受験勉強、お互いに頑張りましょうね(^-^)私が今、やっている問題集の
内容です。良かったら見てもらえませんか?毎日が不安で・・・
http://dvdrev.blog68.fc2.com/blog-entry-2041.html#more
http://dvdrev.blog68.fc2.com/blog-entry-2082.html#more
-
48 名前:匿名さん:2008/02/14 06:33
-
>>46
T&Sの書き込みの名前の部分をクリックすると、メールが送信できる仕組みになっていますので、できれば直接連絡してください。
このやり取りの内容は汎用性がありますから、公開してもよいのですが、あなた個人の状況によりあわせたアドバイスが必要かと思います。
「選択肢の活用」例としては、正しい選択肢をノートに書き抜く、というのもあります。
簡潔でよいまとめになっていることが多いですから。
-
49 名前:匿名さん:2008/02/15 01:28
-
>>46
高校では理系、ということでしたね?
選択するかどうかは別として数学の理解度はどの程度のレベルですか?
-
50 名前:匿名さん:2008/02/15 06:43
-
>>46
上の2つと同じくKKです。
現役生ということは、現在受験が進行中でもあるのですね?
受験校と自己採点の結果(予備校が解答を発表しています)をメールしてください。
-
51 名前:匿名さん:2008/11/30 23:51
-
よく学びよく遊べ
-
52 名前:匿名さん:2009/01/07 20:58
-
そしてよく食え
-
53 名前:匿名さん:2009/02/07 21:11
-
そしてよく寝ろ
-
54 名前:V:2009/02/09 00:58
-
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
-
55 名前:bfi45564obxmcbzbnl:2016/08/11 11:41
-
通信制予備校のURL
http://www.zkai.co.jp/high/?trflg=1
http://www.yotsuyakoujimachi.com/
http://www.takeda.tv/
http://www.toshin.com/index.php