NO.10398064
偏差値40台からの受験
-
0 名前:ジョット:2008/02/06 12:08
-
現役生で今年のセンターの得点は
英語:134
国語(現代文:56 古文:24 漢文:8)
世界史:58
です。どうしても早慶に行きたいので浪人しようと思うのですが、早稲田(商)と慶応(経済)、
どちらの方が現実味がありますか?
科目数からすると慶応経済の法が良い様な気がするのですが、慶応の英語は帰国子女が相手だから英語偏差値70でも
厳しいと予備校の先生に言われました。
どちらを目指す方がいいでしょうか?よろしくお願いします。
-
1 名前:匿名さん:2008/02/06 13:20
-
現状からすれば、「どちらでもきわめて困難、比べる意味がある段階ではない」と思います。
無理やり決めるなら、早稲田(商)のほうがすこし距離が近いかもしれません。
しかし、文字通り五十歩百歩ですね。
どちらが楽かではなく、単純にどちらの学校により魅力を感じるかで決めるほうがいいんじゃないですか。
-
2 名前:タツゾウ:2008/02/06 14:29
-
それくらいセンターの成績が取れていれば浪人でまじめに勉強すれば
早稲田はいけると思う
慶応よりも問題は解きやすいよ
将来何をしたいかで決めればいいと思うよ
慶応も絶対に無理ではないし
ただ慶応を受けるとしたら、ちょっと根性がいるかも
-
3 名前:タツゾウ:2008/02/06 15:47
-
書き方が悪かった
慶応を狙うのなら、息抜きもほとんどできないくらいの気合で勉強
しなければ合格できないと思う
今時根性論かよって自分でも思うけど、慶応の問題は難しいから、
訓練がかなり必要だと思うので
-
4 名前:浪人のすすめ:2008/02/06 15:49
-
浪人すれば楽勝。
現役時に日大レベルの奴が早慶受かるとかよくある話。
-
5 名前:匿名さん:2008/02/06 18:19
-
>>4
現実は浪人しても成績が上がらない、それどころか下がる人間が半数以上なんだけどね。
励まそうとしてるんだけど、逆にそういうことを言うと「じゃあ受かりそう」とか甘いこと考えるだろうからやめた方が良い。