NO.10398044
高2E判定は志望校変えるべき?
-
0 名前:まな:2007/12/14 10:44
-
模試の結果が良くなくて、親には受験校を変えろといわれています。
両親共に高卒な上にエスカレーター式私学高校に通っていて受験関係の相談がしにくいので、
バカな質問ではありますが相談に乗っていただけるとありがたいです…(ノω;`)
現在高2 私大法学部志望(南山・立命館)
全統模試(第2回) 英語:85点(偏差値57.6) 国語:102(59.1)
南山:C 立命館:D
全統模試(第3回) 英語:71(50.2) 国語:99(59.4)
南山:D 立命館:E
C~Eという判定では今のところ難しいのはわかるんですが、この時期に諦めてしまうものなんでしょうか?(´・ω;`)
親に言われたぐらいで諦めるものか、とも思うんですが、何分周りに受験生がさっぱり居ないので自分の考えが無謀なのかも知れないと思うと不安です。
アドバイスよろしくお願いします。
-
1 名前:な:2007/12/14 15:19
-
まず高校三年までに英語を必死こいて偏差値60まであげる、
そうすれば受かる可能性はあると思う。
それと選択科目は政経か数学にした方がいい。(特に政経はおすすめ)
世界史や日本史はどこの大学、学部でも使えるが時間が
かかるのであまりおすすめしない。
選択科目の選択は結構重要。
選択科目で負担が少ない科目を選択すればその分の勉強時間を
英語、国語にささげられる。
例えば政経は世界史や日本史と比べると覚える量は
半分程度だし、二次で地歴を使う難関国立志望者や
政経で受験できない上位私大(慶応、上智、立教など)
志望者がいないから偏差値も出やすい。
-
2 名前:ああ:2007/12/15 08:02
-
受験前の模試でEなんて人もいる。そして結構受かる。高二で諦めるのが早いか遅いかっていうより、特に私立目指してるなら最後まで志望するべきだと思います。
頑張って☆
-
3 名前:匿名さん:2007/12/17 18:30
-
俺ずーっとE判定だったけど諦めなかったら慶應受かった。
努力してみてから諦めるかどうか決めたらいいと思います。
-
4 名前:タコ:2007/12/18 15:07
-
世の中にはA判定で落ちる人もたくさんいますし
E判定はあくまで可能性が低いというだけで0ではありません。
目標を高く持って頑張ってください。
あなたの合格を祈っております。
-
5 名前:おこげ:2007/12/22 06:52
-
諦めるのが早すぎですよ!今からでも遅くはない!
人間諦めたら終わりですよ。
-
6 名前:まな:2007/12/23 13:21
-
アドバイスありがとうございます><*
とりあえず英語必死こいて見ます
政経は選択で取ってないし、数学は留年が危ういぐらい苦手なので…orz
受験科目にするつもりで今年一年勉強してきた世界史に賭けます!><;
世界史は何とか偏差値ある…といいな…(´・ω・`)
励ましてくださった方々もほんとにありがとうございます♪”
かなり元気でました(ノω・`*)” がんばりますね!><
-
7 名前:匿名さん:2008/12/22 16:11
-
がんべれよ
-
8 名前:匿名さん:2009/02/09 11:48
-
はい
-
9 名前: :2009/02/15 04:09
-
374 名前:削除依頼 [2009/02/15(日) 11:59 ID:PYVCHaYQ HOST:p1110-ipbf701kokuryo.gunma.ocn.ne.jp]
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/waseda/1230995723/12
執拗なIP晒しの嫌がらせ
-
10 名前:匿名さん:2010/02/06 20:52
-
まだまだこれからだ
前ページ
1
> 次ページ