【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10398040

高2冬からの逆転!東京一阪工医早慶へ!

0 名前:りょう:2007/11/15 10:56
高2の冬から東大、京大、一橋、阪大、東工大、医学部、早慶といった難関大学を目指す人たちのスレです。
勉強についてや学校情報についていろいろ話していきましょう。

自己紹介・・・。
一橋志望ですが、
8月最後の河合全統模試で偏差値が英語52数学68国語67でした。
とにかく英語を上げないとまずいです・・・。
1 名前:りょう:2007/11/15 11:07
これからの勉強計画(高3・5月くらいまで)。

【英語】
英文法・・・英文法のナビゲーター(上・下)→新英頻part1(駿台の)
英単語・・・システム英単語basic→システム英単語
英熟語・・・余力があれば解体英語熟語
英語構文・・・学校で配られたもの→解体英語構文
英文解釈・・・基本はここだ→ビジュアル英文解釈part1→基礎英文問題精講→ビジュアル英文解釈part2

【数学】
青チャート(?A?B)→1対1対応の演習(?A?B)

【国語】
富井の古典文法はじてい→マドンナ古文
マドンナ古文単語

【世界史】
教科書をつかって用語暗記。

【倫理&地学or生物】
センターのみなので高3から。地学と生物は迷ってます。
2 名前:アルカリ感電地:2007/11/16 08:34
理3志望の高2のものですが、漢文が苦手です。
りょうさんは文系のようですが、漢文のいい勉強方法は何かありますか?
3 名前:りょう:2007/11/16 09:06
理?!すごいですね。
私立の中高一貫に通っていて漢文は中3くらいからやっているので学校以外では特に何もやってないです。
参考にならなくてすいません…。
一般的には漢文ヤマのヤマとか早覚え(正式名は忘れちゃいました)が有名みたいですね。
4 名前:通りすがり:2007/11/16 16:37
>>2漢文は返り点を読むことが出来るなら、
早覚え→ステップアップノート→漢文道場
がお勧め。
返り点が分らないなら早覚えのところをヤマのヤマにするのを勧める。
道場やっても演習が足りないと感じたら、日栄社上級編の国公立の漢文
がお勧め。
俺は道場までやって二次も大体取れるようになった。(他科目駄目で落ちたけど)
5 名前:TT:2007/11/18 07:53
はじめまして。私は文?志望の高2です。
私の【偏差値】河合全統高2模試(第2回)は、
英語 79
数学 64
国語 70
総合 71
文系 74(英国) 
ちなみに、今日駿台の東大実戦を受けてきました。E判定は当然ですが、
雰囲気をつかんだだけ受けた価値はありました。
>>2さん
知り合いに理?現役合格した人がいるんですが、彼は高2の夏に受けた東大実戦で理?はA判定を出したらしいです。
理?はレベルが高い・・・・
6 名前: :2008/01/29 16:35
>>5
英語79ってすごいですね
帰国ですか?そうでなかったら今までやった参考書教えてもらえませんか?
7 名前:難関大学対策:2008/01/30 16:43
高校2年生は今から4月までの2か月で
アドヴァンテージを取ってください!!
http://juken-dieu.seesaa.net/article/81536721.html
8 名前:みち:2008/02/02 07:30
願書を取り損ねたよ---
下関市立大學ーーーもっていたら教えて下さい***
9 名前:ワリャ:2008/02/02 10:15
↑、来年京都狙いな
10 名前:文学部:2008/02/14 15:37
りょうさんへ。一橋大学ですか。頑張って下さい!
実際に一橋に入った友人曰く、二次試験勝負になる
そうですが、センター試験で結構高得点を取っておくと
かなり合格しやすいそうですよ。(あたりまえの事だけど)
特に高配点の理科?は満点近くいるそうなので、センター
も頑張って下さい。
一橋にかぎらず二次重視の難関大学でも、センターで勝敗が結構
つくみたいです。二次は難しくて、点数での差がつかないそうです。
11 名前:匿名さん:2008/02/14 17:10
二次が難しくて平均点が比較的低い場合、どちらかというと「加点法」で評価されていると思ってください。
つまり、十分な学力を持っている受験生なら「差をつける」チャンスがあるということです。
12 名前:匿名さん:2008/02/15 06:54
>>6
「どういう参考書を使ったか」と成績にはほとんど相関はないと思いますよ。
13 名前::2008/02/17 02:18
付属小学校にコネ持ちを裏口入学させてるだけあって
慶応大や学習院卒の成功者は2世3世のコネ持ちばかり。


「国会議員の学歴と世襲の有無」
      全体   非世襲  2世3世  2世3世率
東京大 152    125     27     18%
早稲田  94     74     20     21%
慶応大  69     30     39     57%
学習院   5      0      5    100%

(大学ランキング2006、朝日新聞社、287・289ページ)
(http://www.geocities.jp/gakureking/kg.html)


慶応ジャーナル「三代目社長の4人に1人が慶応卒」
二代目・三代目以降の創業者一族の社長では慶大卒が圧倒的に多くなる。
二代目では9.9%と一割にとどまるものの、
三代目以降では24%と四人に一人が慶大OBになる。
http://www.keio-j.com/tanntei/4family.html
14 名前:匿名さん:2008/12/04 21:33
●私立大学出世ランキング(2008年10月13日号「プレジデント」)
「プレジデント」2008.10.13号に基づいて作成 上場会社役員輩出力ランキング

1位 慶應 (0.096)
2位 早稲田 (0.056)
3位 関西学院 (0.0488)
ーーーーーーーーーーーーーー出世御三家
4位 関西  (0.042) 
5位 立教 (0.036) 
6位 同志社 (0.033)
7位 青山  (0.0321)
8位 明治 (0.031) 
9位 甲南 (0.029) 
10位 学習院 (0.025)
ーーーーーーーーーーーーーーー出世トップ10
次点 法政 (0.024) 

★出世御三家である慶応、早稲田、関西学院は健在(早稲田と関学が僅少差)。
首都圏では青山学院が健闘、明治も順位を一つ上げた。
15 名前:匿名さん:2008/12/04 21:33
日経225社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日3.23)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3646.jpg
(★は私立)
1位 東京大 
2位 慶應大 ★
3位 早稲田 ★
4位 京都大 
5位 大阪大 
6位 東北大 
7位 北海道 
8位 東工大 
8位 関学大 ★
8位 名古屋 
8位 九州大 
ーーーーーーーーーー以上トップ10(順位は人数順)
12位 横国大 03人 (次点)
16 名前:にじゅうまる:2008/12/06 13:34
上智外国学部志望者。河合模試で国語、英語偏差値50ちょっとなんだけど、
冬から本格的にやろうと思う。俺いけるかな?w
17 名前:匿名さん:2008/12/06 18:28
がんばれ
18 名前:にじゅうまる:2008/12/07 07:21
おう!
19 名前:匿名さん:2009/01/23 08:07
エイエイオ~
20 名前::2009/01/30 14:06
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------  
21 名前:匿名さん:2009/01/31 09:04
★慶應、★早稲田
 |__|
 ↓  上智、ICU
 ↓  ↓
関学、東京理科
    ↓
★立教、★明治、同志社
青学、中央、★法政、学習院、立命館 、南山、関西
---------ここまで------
日東駒専、産近甲龍
↓(落ちたら)←立命館(3月後期試験)  
全国大学連合Aブロック(共学、収容人員200,000名)

全国大学連合Bブロック(共学、収容人員150,000名) 
↓  
強制収容所
22 名前:匿名さん:2009/01/31 09:04
■読売ウィークリー2008.8.3号 
「400大学就職ランク」国私総合(P.12~13) 

関西学院 86.9%★ 。
立命館大 86.3%★
学習院大 84.7%★
青山学院 84.5%★
立教大学 82.8%★
関西大学 82.0%★
同志社大 81.8%★
法政大学 81.1%★
中央大学 81.1%★
明治大学 80.6%★
早稲田大 80.1%★
北海道大 79.8%
東北大学 74.9%
京都大学 72.9%
23 名前:匿名さん:2009/01/31 09:04
●大学ブランドランキング 関東圏・関西圏ベスト10
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど
24 名前:匿名さん:2009/01/31 09:05
日本の一流私立大学
------------------------------------
★絶対にハズせない大学

慶應義塾  私学の雄 みんなの憧れる私学ブランドNO1の大学

早稲田   慶応に次ぐ私学の雄 有名人輩出数NO1の大学

上智    今はハズせないが、新興勢力が出てくれば交代もありうる

学習院   天皇陛下・皇室が通う 歴史のある由緒正しい大学

関西学院  就職、出世率関西トップ セレブの家庭の学生数NO1の大学

----------------------------------------------

■リクルート(本社、東京)が全国の高3生を対象にエリアごとに調査した結果、

★知名度では、    1位が(早稲田大と関西大)

イメージランキングでは、

★「就職に有利」は、 1位が(東大と京大)

★「おしゃれ」は、  1位が(青山学院大と関西学院大)だった。

リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと
変わりつつある。受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との
差別化を図ってほしい」と話している。
25 名前:匿名さん:2009/01/31 09:05
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+就職力+出世度+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 関西学院 東京理科
-------------------------------------------------------------------
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 同志社 立教 明治 
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立
 京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘  関西
B-:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C-:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
26 名前:匿名さん:2009/01/31 09:05
速報!平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日)

(有名私立大学編)    (%)
1位  慶応義塾   56,51
2位  中央     55.68 マーチトップ
3位  上智     41.67
4位  早稲田    37.68
6位  明治     31.82
7位  関西学院   30.36 関関同立トップ
8位  立命館    28.78
9位  同志社    28.10
10位 青山学院   24.59
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次点  法政     23.70
ーーーーーーーーーーーーーーーー
27 名前:匿名さん:2009/01/31 09:06
■新第60期■  検事任官者について。
(法務省大臣官房人事課 )

●法科大学院別

慶應義塾大学 6人
中央大学   6人
東京大学   5人
関西学院大学 3人
東京都立大学 3人
その他   19人 。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)