NO.10397964
☆大学受験 文系科目勉強法!☆
-
0 名前:小次郎:2007/05/01 01:01
-
そろそろ、真剣に受験勉強しようとしている高三です。
まずは英語をなんとかしたいんですけど何をしたらいいんですかね?
とりあえず今は「構文80」という、とても簡単なものを覚えていますが・・・
その他の受験科目は国語と日本史なんで、そちらのおすすめの参考書なんかも教えてください。
-
1 名前:投稿者により削除されました
-
2 名前:(*^o^*):2007/05/01 08:25
-
英語は易しめの文章をとにかくたくさん読む★
長文が好きになるからいいと思う。
あと速読英単語。
-
3 名前:小次郎:2007/05/01 13:44
-
すいません、偏差値はあまりわからないんですけど、通ってる高校の上位40人くらいが関関同立にいける感じです。
易しい文章をたくさんですか、参考にしてみます!!
-
4 名前:小次郎:2007/05/01 13:52
-
すいません、ちゃんと調べたら70人くらい関関同立に通ってるみたいです。
ちなみ僕も間関同立を目指してます。
-
5 名前:接点t:2007/05/01 14:58
-
高校の関関同立の合格者数が70人なのか?
-
6 名前:タカ ◆zOTMaVQU:2007/05/01 15:30
-
まぁそれだけ受かってたらレベルは悪くないと思うけど
それであなたはどれくらいの順位をキープしてるの?
-
7 名前:小次郎:2007/05/02 11:49
-
1・2年の時はずっと50~80くらいでした。
でもそれは定期テストなんで、1週間前に少し頑張って勉強した結果なんですよね~、、
それが証拠に、3年最初の完全実力テストでは120番位でした↓↓
英語は特に悪く、200番台でした(学年全員で280人)
確実に英語の点数を上げるにはどうすればいいんですかね~?
-
8 名前:接点t:2007/05/02 12:30
-
結構きついな!
校内から70人ということは実質20人ぐらいだと思ったほうがいい。
でも俺自身3年の6月の模試で偏差値48だったが、10月には75に上がって第一志望の大学に合格したよ。
必死でやればいつでも取り返せるよ!
あきらめずに頑張ってくれ!
-
9 名前:3:2007/05/02 13:36
-
↑接点tさん、素晴らしいです★★尊敬します(>_<)
小次郎さん、今からならまだ挽回できますよ。他人より多くの時間を割かなければなりませんが…
ちなみに高2最初の実力テストで、英語はクラスビリだった私ですが、3に書いたようなことから始めてハンカチ王子のいる大学に受かりましたよ。笑
とにかく応援してます★
-
10 名前:接点t:2007/05/02 13:45
-
尊敬してくれてありがとう!
早稲田か~やるな~!
小次郎君は具体的に関関同立のどれを目指すのかな?
-
11 名前:700選:2007/05/19 12:46
-
突然ですが、700選を全部覚えたら偏差値はどれくらい伸びますか?
ちなみに自分は今高2で偏差値45くらいなのですが。
教えて下さい、お願いします。
-
12 名前:理系の者ですが:2007/05/19 13:10
-
偏差値45ならもっとやる事が他にあるのでは・・・・。
なんでまた700選なのですか?学校の教材とか?
-
13 名前:羅:2007/05/19 14:08
-
700覚えれば力がつくことは間違いないけど、偏差値の伸び方は人によって違うよ
70越える人もいれば60越えない人もいる
-
14 名前:匿名さん:2007/05/19 21:03
-
700選は悪い本じゃないけど魔法の虎の巻ではない。
偏差値45のレベルで手を出す本でないというのは13さんの言うとおりです。
センターの文法語法問題を全部つぶすとか、地道にまず55程度を固めることを考えたほうが、結局はプラスだと思います。
質問の内容がとても心配。
受験をよく知っている家庭教師などに見てもらうことをすすめます。
-
15 名前:匿名さん:2007/05/20 08:56
-
700選を覚えて成績が上がるはずがない。
英語は、
★英語頻出問題総演習(桐原書店)
★システム英単語
★速読英熟語
これだけやれば、偏差値70はいけるよ!
実際、俺はこれだけを繰り返しがんばったら、一ヶ月くらいで、
偏差値が50ぐらいから70ぐらいまで跳ね上がった。
その後の模試でも68から73のあたりをぐるぐるしてたよ。
-
16 名前:700選:2007/05/20 11:11
-
そうなんですか。
自分はこれから英語と付き合っていく際に例文や構文は避けては通れない道だと思うんです。
なので700選を選びました。
又、「泉忠司の合格日記・偏差値30から全国1位をとった僕の勉強法」という本を読んだら共感してしまって。泉忠司さんは700選を全て覚えて偏差値65以上は必ず取れるようになったらしいです。
別に泉忠司さんの言ってることを鵜呑みにはしませんが、偏差値30からの人間が65まで跳ね上がると聞いたら「自分もせめて60はいくかもしれない」と思ったのです。
いきなり700選をやったら逆に時間の無駄なのでしょうか?長文失礼しました。