NO.10397915
阪大に行きたいが予備校は必要?
-
0 名前:古手羽入:2007/02/13 12:15
-
私は2年生(今年受験)で、大阪大学を志望しているのですが、学校のクラスのみんなは予備校に通っています。
予備校に行ったほうがいいと思うのですが、学校の勉強だけでも手いっぱいで、塾のことまで手が回るかわかりません。
やはり、行くべきでしょうか? 書き込みお願いします。
-
1 名前:元浪人生:2007/02/13 15:19
-
>>0
そうですねぇ。学校で手一杯ならいかないべきだと私は考えます。
受験勉強において最も大事なことは「復習」をしていかに「完璧」に
するかです。やったことを確実に完璧にしていくこと。
しかし学校で手一杯なら予備校で授業を受けそれを復習して完璧に
するのが難しいのではないでしょうか。予備校いって消化不良に
するくらいなら予備校で授業聞く時間を単語帳完璧にしたり文法問題集を
完璧にしていったほうがはるかに効率よく成績をのばせると思います。
-
2 名前:投稿者により削除されました
-
3 名前:古手羽入:2007/02/20 11:07
-
予備校は具体的にどんな予備校がいいのでしょうか?
大手ですかね、または個人の小さいところがいいのでしょうか?
-
4 名前:7氏:2007/02/20 11:22
-
予備校行ったからといって合格するわけではありません。
どこの学校に行こうとちゃんとしたステップを踏めば志望校に合格します!
予備校にいきたいのであれば近い方がいいですよ。
ちょうどこの時期は体験講座があると思うので参加してみるとよいでしょう。
大手だからといっていい講師ばかりではありません。
中には進学校でない公立高校の先生以下の先生も存在します。
河合は一般的にあたりはずれが激しいといわれます。
代ゼミは人気のない講師はクビになるシステムがあるとも聞きます。
無難さであれば東進のようなサテライト系もありかもしれませんね。
-
5 名前:まんまんまん:2007/03/02 10:06
-
そういう大事な事はネットで聞く前に先輩とか先生に相談しようね。
あとみんながしてるから僕もしようなんて主体性のない考え方なら行かない方がマシですよ
-
6 名前:古手羽入:2007/03/16 16:11
-
なかなか考えてもどこがいいところか、よくわかりませんが、春にどこかの予備校に行こうと思います。
-
7 名前:カワイ豚:2008/11/11 02:20
-
偏差値を捏造して大学をランク分けするようなクズな予備校はやめるべし
-
8 名前:匿名さん:2008/12/22 16:34
-
本人の努力しだいでしょ
-
9 名前:匿名さん:2008/12/28 19:18
-
ま、そりゃそうだ
-
10 名前:匿名さん:2009/01/31 13:01
-
阪大いきたいやつなんているのか。まあ、そこそこいい大学だが、
医学部ならお奨め。
-
11 名前:匿名さん:2009/01/31 13:01
-
自分で勉強しろ
前ページ
1
> 次ページ