NO.10397909
アドバイスお願いです
-
0 名前:ケンゴウ:2007/02/02 07:21
-
今高1で4月から駿台の市谷校に入り理?、医科歯科をねらうものなんですが、
これから何を重点的に勉強していくべきでしょうか?
-
1 名前:県立高校:2007/02/02 09:39
-
推薦入試が終わって高校が決まったんですか?駿台の市谷校ということは
東京でしょうか?
-
2 名前:ケンゴウ:2007/02/02 10:47
-
今高1で来年高2です。
-
3 名前:天才 :2007/02/02 12:19
-
まず受験というものを知れ
また、教科数など情報を集めろ。
-
4 名前:A:2007/02/02 13:02
-
とりあえず駿台の授業にスムーズについていけるように、教科書レベルの事は不安があったらしっかりやり直した方がいいよ
それと予備校に通う以上は授業の予習は徹底的にやって復習も徹底的にやれ(もちろん定期的に何回も見直す)
当たり前すぎて何回も耳にする事だけど大変だからね。
-
5 名前:県立高校:2007/02/03 01:45
-
「今高1」って部分読み忘れました。不可解なコメントをお許しください。
-
6 名前:1255:2007/02/03 13:39
-
医学部現役は相当きついらしい。(俺は文系なんでなんともいえない
が友達はかなり苦しんでいた。)高二修了時期に代ゼミや駿台の東大
レベル模試があるからそこでA、Bラインの点数とれるように英数国
の重点的な演習が必要だと思うよ。もちろん理科も必要だけど今は基
本を詰め込むだけでいいと思う。
-
7 名前:匿名さん:2008/09/20 11:12
-
それでいい
-
8 名前:匿名さん:2008/09/29 00:22
-
そうだな
-
9 名前:匿名さん:2009/01/16 10:22
-
良かったね
-
10 名前:sss:2009/01/21 07:13
-
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
-------------------------------------------------
平成19年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位 61% 一橋
2位 57% 慶応
3位 56% 中央
4位 55% 東京 神戸
5位 49% 首都(都立) 千葉
6位 48% 愛知
7位 47% 東北
8位 42% 上智 京都
9位 40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早大
-------------------------------------------------
-
11 名前:匿名さん:2009/01/23 07:41
-
(有名私立大学編) (%)
1位 慶応義塾 56,51
2位 中央 55.68 マーチトップ
3位 上智 41.67
4位 早稲田 37.68
6位 明治 31.82
7位 関西学院 30.36 関関同立トップ
8位 立命館 28.78
9位 同志社 28.10
10位 青山学院 24.59
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次点 法政 23.70
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■新第60期■ 検事任官者について。
(法務省大臣官房人事課 )
●法科大学院別
慶應義塾大学 6人
中央大学 6人
東京大学 5人
関西学院大学 3人
東京都立大学 3人 .
その他 19人
前ページ
1
> 次ページ