【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397896

今から東京大文科?類を目指す

0 名前:県立高校:2007/01/12 07:23
タイトル通りです。暇ができたら進行状況を書きたいと思います。
ちなみに高校一年です。
目的は進行状況をここに書くことでやる気を持続させることです。
批評などをよろしくお願いします。
1 名前:県立高校:2007/01/12 07:23
夏の河合塾模試は三科で偏差値69.4でした。
2 名前:県立高校:2007/01/12 07:28
追加ですが部活には所属しています。
学校の成績は定期テストがクラスで32位です。
家族や学校には無謀だろうと考えられていると思いますが必ず見返して
やりたいと思っています。
3 名前:県立高校:2007/01/13 03:25
ここまでの進行状況は
国語・・・・1週間に一度読解問題を解いています。
数学・・・・?Aは黄チャートでほぼ9割がた終わりました。
      今は?Bで青チャートを使っています。
英語・・・・単語はDUO・速読英単語必修編です。
      文法は即戦ゼミ3、読解は基礎英語長文問題精講です。
4 名前:県立高校:2007/01/13 14:07
数学は1対1対応も並行してやっています。

どなたか国語のいい勉強法教えてくれませんか?
5 名前:千石権兵衛:2007/01/13 16:03
応援する。俺も3年間高校野球やった。文武両道はたせんかったが・・・
ってか1年とはいえ3科目平均で69.4あれば別に無理じゃない気が。
クラス順位は気にするな。俺もかなり酷かったけど、半年でなんとか同志社が狙えるレベルまでもってきた。

国語は古典は単語を少しずつやってく。マドンナよりゴロゴのが俺的にオススメ。
ただ時間があるからマドンナでも良いと思う。
文法は「富井の古典文法はじめからていねいに」が最高だと思う。
漢文は「漢文早覚え」が良いと思うけど、やはり時間があるから
「やまのやま」でしっかり句系句法をやった方が良いともう。
現代文は人によってまちまちだよね・・・とりあえず問題をたくさん解く事と
あと誰かの理論をもとに解いていった方がいい、出口でも板野でもなんでもいいから。
現文が出来るように英語も少し上がるらしいので頑張って。
6 名前:県立高校:2007/01/14 00:42
ありがとうございます。これからがんばります。書き忘れていましたが
中学生のころからゴロゴはやっていて今はほぼ完璧です。古典文法も
随分前から「富井の古典文法をはじめからていねいに」を毎日少しずつ
進めています。また、冬休みぐらいから「漢文早覚え」も手をつけ始めて
います。千石権兵衛さんと使っている本はほぼ同じようです。
絶対に現役で通りたいのでこれからもアドバイスをよろしくお願いします。
7 名前:千石権兵衛:2007/01/14 14:57
高1からそんだけやってれば言う事はあんまないけど・・・
ってか国語完璧じゃん。東大の問題形式知らないからなんとも言えんけど・・・
記述だよね?記述対策ははやめからやっといたほうが良いよ。
あと英作も。
8 名前:県立高校:2007/01/16 06:47
でも現代文があまり得意じゃないんです。
記述対策ってどのようにやったらいいですか?
参考書などありましたら教えてください。
9 名前:ラモス:2007/01/16 12:00
現代文記述は河合の「現代文と格闘する」をやりその後同じく河合の「得点奪取現代文」がオススメ
10 名前:文一不合格者:2007/01/16 13:49
東大国語は解答欄が狭いから上手くまとめる力が必要。
記述力を鍛えたいならZ会の通信添削やればいいと思う。
11 名前:県立高校:2007/01/20 06:19
18:00から東進ハイスクール主催のセンター同日体験受験を受けてきます。
12 名前:県立高校:2007/01/20 06:46
お聞きしたいのですがこの時期にどれだけの点数を取れなければならないのでしょうか?
受験科目はまだ1年なので国語・英語・数学IAです。
13 名前:大学生:2007/01/20 09:18
英語130国語120数IA80は欲しいとこ
14 名前:県立高校:2007/01/20 15:30
センター国語死にました。
英語は筆記で170点程度でしたが、国語の酷さと言ったら尋常ではありません。
今までは古文・漢文は要点をまとめるだけで満足していましたが、問題演習の大切さを
痛感しました。何か古文(文法・読解)・漢文の問題演習でいいものがあったらアドバイスください。
これからは国語も時間をかけて1ヶ月ぐらい本気でやります。
伸びにくい科目とはいえ、毎日やっていれば慣れてくると思うからです。
15 名前:a:2007/01/20 16:41
あんた今からやってりゃ受かるって!地道に頑張れ。英語は要約、和訳、英作の力をつけるのと論理展開ができれば東大の英語はいけるよ
16 名前:県立高校:2007/01/21 11:19
センター数学大失敗しました。
確率で間違えまくり、66点しか取れませんでした。やばいです。
17 名前:県立高校:2007/01/26 08:12
現代文があまりできないので、「出口のシステム現代文(バイブル編)」をやろうと考えているのですがどうでしょうか?
そのあとに「現代文と格闘する」をやろうかなぁと思います。
もっといい案があったらお願いします。
18 名前:  :2007/01/27 01:42

ベーシック編・バイブル編・センター編・論述記述編・解法問題集
はやれ
19 名前:県立高校:2007/01/27 04:31
わかりました。論述記述編・解法問題集を書店で見てみます。
ベーシック編・バイブル編・センター編はもっているので。
20 名前:県立高校:2007/02/02 09:40
漢文は3年生からでOKですか?
21 名前:天才 :2007/02/03 09:37
良いだろう
22 名前:県立高校:2007/02/04 07:31
駿台の全国模試を受けてきました。
今から自己採点をします。
国語は記述が採点しにくいので敢えて公表しません。
23 名前:県立高校:2007/02/07 05:43
英語150点~160点
数学120点~130点
国語100点前後
でした。国語が酷いですがこれからがんばって古典の成績を上げます。
何かあったらコメントください。
24 名前::2007/02/09 00:15
今のうちからそんだけ取れてればいいんじゃないかな
国語なんてそんな簡単に点数上がるものじゃないし地道にやっていけばおk
25 名前:県立高校:2007/02/09 05:47
ありがとうございます。
ここの~大学受験~はmilkcafeのほかの掲示板より親切な方が多いので本当に助かります。
26 名前::2007/02/09 14:05
そうだね~。
私も昔ここで日記書いてたよ。
参考になるかわからんけどドゾ
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/jyuken/1083421443/
27 名前:元浪人生:2007/02/11 16:23
優秀ですね。
1年生の夏模試で偏差値70近いのはなかなかです。
使ってる参考書系もいいと思います。
ただ気になる点を書かせてください。
まずは英語
単語、文法はありますけど構文はどうしてるんですか?
構文系の勉強してますか?東大に限らずどの大学を受けるにせよ構文を
とる訓練はしなければなりません。桐原から出ている『基礎英文解釈の技術100』
ですとかポレポレとか『英文解釈教室』とかで自分にあいそうなものを
やってみてはいかがでしょうか。
ちなみに単語ですが2冊使っているようですが1冊は完璧ですか?それに載っている
単語ならどれでも答えられるってようにしていますか?
数学も実は同じで1Aの黄チャートは9割終わったってありますが
その9割終わったとこまでの問題ならどれ聞かれても答えられますか?
これはあくまで受験期までに完璧していけばいいっていう話です。
何が大事かといわれたら「復習」です。やったものは絶対に完璧にする。
「この参考書は全部やったから「だいたい」の問題は答えられるよっ」
ってのでは駄目なんです。東大の文1はそういうレベルなんです。
後・・・出口ですが・・・私はあんまり好きではありませんw
28 名前:県立高校:2007/02/12 07:49
 構文は書き忘れていましたが「英文解釈の技術100」をやってます。
30ぐらいまで一度やったので時間もあることだしやり直してます。
28さんの言うように黄チャート本当に覚えているか復習しようと思います。
完璧とまでいかなくともそれに近い状態まで持っていきます。

 前にも書いたんですが、私には1つ大きな問題があるんです。
それは学校の成績です。理社や現代文はほぼテスト勉強しないでテストに臨んで
クラス順位30位前後なんです。(通知表もそれぐらいです)
やはり、文?を目指す以上、学校の試験でも10位前後とかとる努力をしなければならないのでしょうか?
受験に関係のない科目も一生懸命勉強して、いい点数を取るべきですか?

 先輩は10位以内を東大に受かる人はとってる、と言ってます。
私は学校の成績関係なしで東大にいってやる、と思っているのですがこの考えは甘いでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせください。
29 名前::2007/02/12 09:06
駿台模試の英語で8割とれるって、すごいですね。
東大の文系は、数学ができると有利ですよ。
国語は、通信添削を今からやった方がいいですよ。
県立だと合格者も少ないでしょうから、高校の実績よりも
予備校をペースメーカーで利用した方が良いと思いますが。
30 名前:元浪人生:2007/02/12 16:00
>>28さん
学校の試験で10位前後とれる人っていうのはもうある程度自分の
勉強スタイルが確立していて要領をつかんでる人なんだと思います。
もし自分がそういう要領をつかむのが下手だと思うのであればそこまで
受験に不必要な科目をがんばる必要はないと思います。
推薦を狙わない限り正直な話意味ないですから。あくまで自己満足の
世界だと思っていいのではないでしょうか。まぁ留年しない程度に
とっていればいいと思いますよ。とかいって私は留年しそうになりましたがww
『英文解釈の技術100』ですか。なるほど。これは著者に聞いたところ
東大、京大を狙う人に書かれたものらしいのでレベル的にはちょうど
よいと思います。まぁ正直な話『基礎英文解釈の技術100』でも
いけるんですけどねw復習なんですが構文がとれるのはもちろんのこと
しっかり和訳を作ってみてください。そうすれば和訳問題の対策にも
なりますので。復習は本当に大切です。受験までに何度も何度も復習
してください。受けた模試も何度も何度も復習してください。
それが受験に大きくかかわってきますから。
31 名前:県立高校:2007/02/13 01:40
学校から書き込んでますのでIDが違うのは気にしないでください。

>>31さんの言うとおり、留年しないようにがんばります。
復習中心主義でいきます。
32 名前:ゾロ目ゲットマン:2007/02/13 08:24
33GET!!
33 名前:県立高校:2007/02/18 04:40
新高一の大学受験、というスレッドに移動して、と書き込まれていたのですが
このスレも移動したほうがいいですか?
34 名前:匿名さん:2008/09/30 08:26
目指せ料理界の東大!
35 名前:匿名さん:2008/11/11 07:54
辻調理師専門学校のこと?
36 名前:東大文?:2008/11/12 02:51
国語→課題文集頻出現代文を読む
数学→数学の発想のしかた:東大編
英語→最高峰の講義録トップα
日本史→ 詳説日本史研究
世界史→詳説世界史研究
地理→図解・表解地理の完成
37 名前:匿名さん:2009/01/16 08:29
さすが

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)