【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397820

早稲田の志願倍率が爆発したから慶應受ける人間の巣

0 名前:名無しさん:2006/07/31 11:39
やっぱり、2007年度の早稲田の予想志願倍率は
恐ろしい事になるらしいですね・・・
特に社学と人は・・・

だからやっぱ、慶應受けようぜ!!
真剣受験も記念受験も大丈夫★
12 名前:名無しさん:2006/08/22 09:51
>>11
本当は夕方~深夜らしいが
就職では夜間扱いにらる危険性が高いと河合の物理講師が言ってた
夜間ならマーチの方が就職断然良いしね

そもそも、新設学部だから初めの2,3年は就職悪いのは覚悟だよ。
13 名前:名無しさん:2006/08/26 04:19
早稲田卒の中央省庁幹部(指定職)

・内閣府賞勲局長           勝野堅介  政経卒  48年総理府
・人事院人材局審議官        川村卓雄  政経卒  50年人事院
・特許庁総務部長           野澤隆寛  政経卒  53年通産省
・内閣官房内閣審議官         原勝則   政経卒  54年厚生省
・会計検査院事務総長官房審議官 飯塚正史   法卒  52年会計検査院
・宮内庁式部副長        竹元正美   法卒  45年外務省
・法務省大臣官房審議官       吉田秀司  教育卒  46年法務省
・海上保安庁装備技術部長     北村正一  理工卒  49年運輸省
14 名前:早稲田:2006/08/26 11:15
早稲田は学費高いし、奨学金も充実してない。全体的に生徒をバックアップする体制で慶應に劣る。
ところで知ってる早稲田マジックって?年度が若くなるごとに学費が繰り上がるの。例えば十八年度入学生の入学金等は十七年度入学生のそれより数万円高く、十七年度入学生のは十六年度入学生のそれよりも同様に高くなるの。
倍率とか関係なく、普通に慶應にいった方がいいかもね。
15 名前:名無しさん:2006/08/26 15:14
しかし文化構想って
半夜間のくせに偏差値高いな75だってよ
普通に社学やスポ科や商に入れるじゃん・・・
16 名前:名無しさん:2006/08/26 16:29
世間の判断・・・と言うか東大生家庭教師の偏見の私大ランク

★超々難関大学【私大の花形、ここならエリート】
慶應・早稲田・上智・東京理科
★超難関大学 【決して恥ずかしくない、高学歴】
同志社・立命館・明治・立教・国際キリスト・津田塾・学習院
★難関大学  【就職無差別ランク、ここまでが高学歴】
関学・青山・中央・日本女子・東京女子
★準難関大学 【地域でも差があるが、恥ずかしい大学ではない】
関西・南山・法政・日本女子・成蹊・成城・明治学院・芝浦工大・西南学院・國學院・武蔵・等々・・・
★中堅大学  【高学歴とは言われないが、ある程度良くは見られる】
獨協・日東駒専・産近甲龍・京都女子・愛知・名城・地方中堅大学等々・・・
★一般大学  【一般の人、偏見は持たれない】
大東亜帝国・摂神追桃・愛学・中京・地方大学(Fランクを除く)
★Fランク大学【いわゆる底辺、と言っても専門高卒よりマシ】
上記に記載されていない大学
17 名前:名無しさん:2006/08/27 10:28
>>16>>10の内容偽造してるね
東大でも無い低学歴の君がゴチャゴチャ言っても
世間的に効果なし


11 名前:名無しさん [2006/08/20(日) 01:34 ID:rf0gEOlY]
世間の判断・・・と言うか東大生家庭教師の偏見の私大ランク

★超々難関大学【私大の花形、ここならエリート】
慶應・早稲田・上智・東京理科
★超難関大学 【決して恥ずかしくない、高学歴】
同志社・立命館・明治・立教・国際キリスト・津田塾・学習院
★難関大学  【就職無差別ランク、ここまでが高学歴】
関西・関学・南山・青山・中央・法政・日本女子・東京女子
★準難関大学 【地域でも差があるが、恥ずかしい大学ではない】
成成獨明・京都女子・芝浦工大・西南学院・國學院・武蔵・等々・・・
★中堅大学  【高学歴とは言われないが、ある程度良くは見られる】
日東駒専・産近甲龍・愛知・名城・地方中堅大学等々・・・
★一般大学  【一般の人、偏見は持たれない】
大東亜帝国・摂神追桃・愛学・中京・地方大学(Fランクを除く)
★Fランク大学【いわゆる底辺、と言っても専門高卒よりマシ】
上記に記載されていない大学
18 名前:名無しさん:2006/08/27 16:33
>>17>>16の内容偽造してるね
東大でも無い低学歴の君がゴチャゴチャ言っても
世間的に効果なし


17 名前:名無しさん [2006/08/27(日) 01:29 ID:ek5igtbw]
世間の判断・・・と言うか東大生家庭教師の偏見の私大ランク

★超々難関大学【私大の花形、ここならエリート】
慶應・早稲田・上智・東京理科
★超難関大学 【決して恥ずかしくない、高学歴】
同志社・立命館・明治・立教・国際キリスト・津田塾・学習院
★難関大学  【就職無差別ランク、ここまでが高学歴】
関学・青山・中央・日本女子・東京女子
★準難関大学 【地域でも差があるが、恥ずかしい大学ではない】
関西・南山・法政・日本女子・成蹊・成城・明治学院・芝浦工大・西南学院・國學院・武蔵・等々・・・
★中堅大学  【高学歴とは言われないが、ある程度良くは見られる】
獨協・日東駒専・産近甲龍・京都女子・愛知・名城・地方中堅大学等々・・・
★一般大学  【一般の人、偏見は持たれない】
大東亜帝国・摂神追桃・愛学・中京・地方大学(Fランクを除く)
★Fランク大学【いわゆる底辺、と言っても専門高卒よりマシ】
上記に記載されていない大学
19 名前:15:2006/08/27 18:37
もういいよそういう評価は。実際に通ってる俺がみても早稲田はいろんな点で慶應にひけを取ってると思うの。それでいいじゃん。
20 名前:慶應はマジ疲れたから行かないってかなり大変だったよ。:2006/08/28 03:16
だいたい早稲田は今いける判定狙いますからとか思ってる人いたらまずい雰囲気から始まる面白いことなかったかもしれないいくらくらいだったらどこ受けるのなんて言ってみろよ。
21 名前:名無しさん:2006/08/28 12:30
早稲田ね~
受かる学力あれば
国立だって受かるだろうに・・・
もった無い
22 名前:名無しさん:2006/08/30 00:33
文系で都内就職狙いたい場合、早慶のが東大京大以外の旧帝より上だったりする
国立なら私立より上ってのはちょっと無知
23 名前:駒大苫小牧:2006/08/30 06:08
文化構想が異様に人気なようですね
24 名前: :2006/08/30 10:32
まだブラックボックスだからね。あと、二文が併合されているというのがマイナスイメージなよう。
25 名前:名無しさん:2006/08/30 13:05
文化構想の偏差値が75なのに疑問
何故就職の悪い新設学部にそこまで人が
集まるのであろうか?
26 名前:ななしいいいい:2006/09/03 16:36
早稲田に入るのと埼玉大学皆さんはどちらがいいと思いますか?
27 名前:浪人生X:2006/09/05 10:37
>>26
早稲田
28 名前:名無しさん:2006/09/11 06:59
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも中卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/daigakuaki.JPG
http://133.91.225.23/photo/tyuuou.JPG ←スキー場も真っ青!ジャングルの冬

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
29 名前:天才  :2006/09/13 06:43
立命は1教科でいいだろだから信用ないし、偏差値が異様に高いんだ。
俺は進学校出じゃないがA、B判定は当たり前だった。
30 名前:ゆう:2006/09/13 14:06
確実に上がるよね。
福原愛・・・合格
斉藤佑樹・・・早大かも
サエコ・・・在学中。熱愛報道によりこいつ早大?って驚く人もいるよね。

でもこの波に乗って受けても、実力のある人しか受からないと思う
31 名前:早稲田:2006/10/02 06:57
ttp://yaplog.jp/lappyhappy/
わすだ
32 名前:k.k.khkuyy:2006/10/02 09:12
■ 広末涼子 裏口入学顛末記 ■
http://bakurojouhou.web.fc2.com/hirosue.htm

【無職】広末の夫・岡沢高宏氏がブログ開設【ヒモ】
     http://blog.honeyee.com/tokazawa/

 芸能系レポーターが「みごと難関を突破」というノリで伝えていた。
http://www.wanet.ne.jp/~odajima/diary/981122.html
 なんでも前日、事務所から各報道機関に「正門前7時半集合」という連絡があったんだとか。
http://www.wanet.ne.jp/~odajima/diary/990620.html
 受験宣言にはじまって、入学から登校にいたるまでの一連の動きが、一から十までまるっきりの出来レースのプロモーション活動だったってわけだ。
http://www.wanet.ne.jp/~odajima/diary/990627.html
 キャンパスをイベント会場として利用されたあげくに、混乱に乗じた野次馬の行動を自分たちのせいにされた学生さんたちもいいツラの皮だよ。
http://www.wanet.ne.jp/~odajima/diary/19990704.html
 ヒロスエはS英社ではアンタッチャブルなんだ。
http://www.wanet.ne.jp/~odajima/diary/19990711.html

tyjtykytyklt
33 名前::2006/10/06 07:55
なんで福原愛とかで倍率あがるんだよ・・そんな会いたい!って人いねーだろ。
早実の斉藤だって大学まで追っかけようなんてアホはいない。
てか記念受験で受かるのは早稲田。政経ですら受かる場合がある。実際友達受かったしね
マーチ第一志望な人は、記念で早稲田受けてみる事オススメするよ 慶応は英語と小論がちょっとネック。
34 名前:i:2006/10/06 09:42
記念早稲田・・
受かるのは実力のあるものだけ→シカト


とはいかない早稲田・・死ねよ。何で記念のクソが受かる可能性があるんだ・
マーク問題減らせ。
35 名前:広末涼子:2006/10/06 17:42
218 :早稲田政経政治卒 ◆pIKrL1oK2o :2006/09/12(火) 22:03:58 ID:oXwmNE2V0
エロ末の時だって、マスゴミは「広末効果」なんて言って、
受験者が大幅に増加したかのように煽っていたが、
伸びとしては微々たるものだったし、受験業界でも
「単なる前年度からの揺り戻し現象」と言われていた。
(その証拠に、教育学部は受験者減だった)

広末 涼子 1999年入学
男子
志願者数 84,527 78,882 77,057 79,842 78,429 78,136 79,401 85,334 79,020 74,837
年度   '96 '97 '98 '99 '00 '01 '02 '03 '04 '05
合格者数 11,788 11,886 11,898 12,884 12,338 11,757 11,728 12,295 12,616 12,083
女子
志願者数 26,785 26,019 25,592 25,901 26,799 29,645 32,375 36,481 34,533 33,158
年度 '96 '97 '98 '99 '00 '01 '02 '03 '04 '05
合格者数 3,984 4,004 4,206 4,609 4,599 4,883 5,308 5,378 5,732 5,597
36 名前:cc:2006/10/07 15:38
でもマーチクラスがまじたまに早稲田受かるんだよな。
慶応は英語に対策いるが、早稲田は明治とかと似てるから(難易度はちゃう)やりやすいと思うよ
本当に実力あるものだけが受かるわけじゃない。運とその日の調子、その年度の問題との相性があるしな
37 名前:ドーリマド:2006/10/07 17:37
政経より商学の方が入りやすくないですか?
38 名前:AQ:2006/10/08 05:51
サエコは通信(誰でも入れる)なのに・・・
世の低学歴は「すげー」って思うわけだ。
39 名前::2006/10/08 09:09
受けたいところうけりゃいいのだ。慶応だろうが早稲田だろうが
青学だろうが。
40 名前:ドーリマド:2006/10/08 16:22
偏差値60きってるようなやつらで4~5%はいるだろ?
まぁ憶測なので叩かないでください。
商学か教育系受ける人いない?あと教育の入試情報が全然ないから
情報持ってる方よかったられすよろ。
41 名前:閻魔大王:2006/10/13 12:53
倍率と入りやすさは関係ない。東大は倍率高くない。
42 名前:プー:2006/10/16 09:56
>40は青学
43 名前::2006/10/26 13:13
文化構想が夜間扱いとかありえね
学部名がまるっきりかわるんだから
二文とは別物

もし夜間だとしたら偏差値75とかあるわけありません
少しは疑え
44 名前::2006/10/26 14:20
早稲田って明治とか法政第一志望だった奴が政経受かるとかあるよな。

>>41
私立は関係あるでしょ
東大の倍率は毎年3倍から4倍しかないよ 1次で切ってるんだから。
まぁスレ主は早稲田第一志望で少しでも慶応に流れて欲しいんだろ。
慶応はSFC除けば早稲田より記念受験成功率低いだろ。
45 名前:東大:2006/10/29 02:16
東大、慶應は浪人差別が厳しい。
東大、慶應は現役、1浪、2浪、という風に、同じ年分浪人したごとにそれぞれ募集枠が定められていて、
その枠内で受験生同士の競争となる。
浪人するに連れて枠内の募集人数が減っていく。
いくら浪人生が受験する割合が低いといっても、枠内での募集人数が極めて低いため、
それだけ合格も困難となる。

それに慶應なんかは現役が多いから、浪人は学内で相手にされないため入ってからが苦労すると思う。
相手にされたとしても、その相手にしてくれた人はなんかの下心があったりする。
誰とも接せずひそひそと学生生活を送ろうとするなら、それでは大学に入った意味が無い。
通信教育課程に入学するべき。というか通教ですら、慶友会を中心とした学生同士の交流はあるよ。
東大は入ってからの差別はレポートの採点が厳しい。これは有名です。

実際に教授や多浪で学校辞めていった人に意見が聞くのがいいけど、
一応ソース(ソースとは呼べないが)載せておきます。
http://www.oran.co.jp/teikyou/jukenqa1.htm

ちなみに早稲田については浪人差別は絶対無い。
なぜなら採点する時に答案者の名前と受験番号が見えないように、
クリップで束ねて採点するから。
調査書についても記入漏れと特記事項を確認したら倉庫に保管するだけ。
浪人したなら、早稲田狙うべき。逆に現役なら東大や慶應狙うべき。
46 名前:名無しさん:2006/10/30 13:45
★★

基本的に早稲田大学の志願倍率は、非常に上がると予想され
それは、塾、進学校、家庭教師だれもが正しいとする情報です
主な理由としては
・近年の難関大学人気上昇
・人間科学等が去年偏差値が例年より若干低かったため
・有名人が早稲田を受験
・ドラゴン桜により記念受験生の増加
等が上げられます、その一方で社会的な面から見ますと
・4大財閥の学閥が段階の世代退職で一部崩壊
・警視庁早大学閥の勢力が弱まる(慶應学閥が逆に強くなる)
・東大神話の崩壊で、慶應の社会的な地位が上がる(早慶双璧時代の崩壊)
等が上げられています、やはり、純粋に慶應を受験する事をおススメします
また浪人生・大検・留年生・停学者・高校浪人に対しても早稲田は厳しく
人間科学で例を上げて見ますと
・浪人生は浪人生用の募集枠あり、1浪2浪とそれぞれ違う人数が取られる
 3浪以上は非常に困難で、毎年数名いるかいないか
・大検も募集枠があり、基本的に大人数を取らない、受験の世界では
 俗に「大検組」と呼ばれ、若干不利となる、大学によっては無差別式
 の大学もあるらしいが、早稲田は別
・停学者は論外
・留年・高校浪人はこれと言って特別な事は定められていないが
 一般現役(普通に12年間の義務教育を受けた者)よりかは不利となる
 これに関しては青山や上智が無差別方式である、そのため青山は
 留年高学歴者の狙いの的となる
47  名前:投稿者により削除されました
48 名前:名無しさん:2008/04/01 07:10
慶応>>>早稲田。
49 名前:名無しさん:2008/04/01 07:10
私大就職力ランキング 2008年版。

慶応>学習院>早稲田>関西学院>立教>同志社>青山学院>ICU>上智

(以上が就職力ベスト9)
50 名前:名無しさん:2008/05/28 08:48
★★就職三流6大学 「法関(砲艦)明日命中!」★★

就職の悪い以下の★印の5大学に、日大を加えて新ユニット結成!
今日はハズレだが明日は当てる!就職三流6大学「法関(砲艦)明日命中!」

■AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 
 http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

慶應義塾(32.5%)・学習院大(23.4%)・早稲田大(20.5%)
関西学院(19.5%)・立教大学(19.4%)・同志社大(18.8%)
青山学院(15.9%)・国際基督(15.4%)・上智大学(15.4%)
-----------------------------------------------就職BEST9の壁---

15.0% 明治大学 ★西園寺公望が創立したとされるキチガイ永井の三流母校
13.7% 中央大学 ★資格は取れど上智以下の三流イメージは消えず!
13.5% 立命館大 ★320人の特待生の金メッキで持つ、捏造三流大学!
11.8% 法政大学 ★マーチのお荷物の市ヶ谷体育学校と呼ばれる三流大!
11.5% 関西大学 ★大阪医科歯科大と共同学部など改革着手もまだ三流!
----------------------------------------------------
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
51 名前:"":2008/07/02 22:20
★早慶上智MARCH理科関関同立学習ポンの上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)

<上場企業社長・役員出世率>
?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
===============================================================出世御三家の壁
?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人←立教に数でも率でも負け
?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
-----------------------------------------------------------幹部候補か基地外明治かの壁
?明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
?青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
-----------------------------------------------------------万年平社員の壁
?法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
?東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
(省略されました・・全てを読むには、ここを押してください。。。)
52 名前:":2009/01/10 08:14
なんたって慶應へいきたいよ~
就職いいもの

金融機関代表10社 入学定員による就職率の割合

1.慶応義塾 7.13%
2.関西学院 5.78%
3.同志社  4.95%
4.明治   4.93%
5.甲南   4.66%
6.関西大  3.94%
7.中央   3.92%
8.早稲田  3.76%
9.立命館  2.97%
10.駒澤  2.74%   
53 名前:名無しさん:2009/02/06 08:10
首都圏なら慶応、関西圏なら関西学院。

学閥ならこれくらいでしょ。
54 名前:名無しさん:2009/02/06 08:10
◆早稲田、慶応に次ぐNo.3私大候補

上智    難易度トップ
学習院  就職トップ
中央    資格トップ
関西学院 関西トップ
----------------いまいちの壁----------
ICU 規模が小さすぎるし学部も特殊すぎてだめぼ 本当に難関なのかも疑問
東京理科 総合大学じゃないからだめぼ
立教 突出した売り物がないのでだめぼ
----------------無理の壁------------
同志社   ここは無理
青学    ここも無理
明治    ここも無理
立命    ここも無理
法政    ここも無理

★条件  早慶と同格以上の何かがある大学
55 名前:名無しさん:2009/02/06 08:10
☆就職、出世、伝統、実績、ブランド、民間からの期待度等総合評価
からのランキング

AAランク 旧7帝國大學 慶應義塾 早稲田大学 
A+ランク 千葉・金沢・岡山・熊本・新潟・長崎の各医学部のみ 東京医科歯科大
■■■■大学頂点の壁■■■■偏差値等で決して越えられない神の領域!
(旧帝大に準ずる処遇) 
■■■■総合大学1流の壁■■■■単科大には決して越えられないエリートの壁!

AA 一橋大学 東京工業大学 中央大学(法学部のみ) 
A+ 筑波大学 横浜国立大学 上智大学 国際基督教大学
A- 神戸大学  関西学院大(関西私学トップ) 広島大学
A  御茶ノ水女子大学
■■■■世間一般で’えばれる’壁■■■■ここまでが一流を名乗れる!
(以下省略)
56 名前:名無しさん:2009/02/06 08:11
■最難関国公立大学
東京大学 一橋大学 東京工業大学 京都大学

■全国区主要国公立大学
北海道大学 東北大学 名古屋大学 大阪大学 九州大学

■準全国区主要国公立大学
筑波大学 神戸大学 広島大学 千葉大学 横浜国立大学

■最難関私立大学
早稲田大学 慶応大学

■全国区主要私立大学
上智大学 立教大学 関西学院大学 明治大学 

■準全国区主要私立大学
中央大学  青山学院大学 関西大学  立命館大学 法政大学
57 名前:名無しさん:2009/02/06 08:11
私大グループ分け

●良家、資産家の子息、子女の多い有名大学

慶応、成蹊、学習院、関西学院

●中流クラスの堅実な家庭の子息、子女の多い有名大学

早稲田、上智、立教、青学、成城、同志社

●その他の有名大学

中央、明治、法政、関西、立命館


女子大グループ分け

●良家、資産家の子息、子女の多い有名大学

フェリス女学院、聖心女子、白百合女子、神戸女学院、清泉女子、学習院女子

●中流クラスの堅実な家庭の子息、子女の多い有名大学

お茶の水女子、津田塾、東京女子、日本女子、 奈良女子、京都女子、同志社女子

●その他の有名大学

大妻、昭和、共立、実践、東洋英和
58 名前:名無しさん:2009/02/08 11:39
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+就職力+出世度+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 関西学院 東京理科 
-------------------------------------------------------------------------
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 同志社 立教 明治 
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立
 京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘  関西
B-:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C-:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業。
59 名前:神奈川県民:2009/02/08 17:11
クソみたいな掲示板で学歴なんかにしがみついて、大学にランキングなんかつけて…(*´Д`)=з人生考えたほうがいいよ。友達いる?おれの兄ちゃんは東海大2年で毎日を本当に楽しんでる。学歴なんか関係ないよ。
60 名前:名無し:2009/02/09 00:54
大学は偏差値じゃない
61 名前:U:2009/02/09 00:54
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名

4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150

4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)