NO.10397766
誰かマジで質問聞いてくれ!地学と生物
-
0 名前:フッガ一家(いっか):2006/04/11 02:09
-
自分は文系で今年生物で受けたが68点しか取れなかった。。今年はあえなく浪人
になり、点数にばらつきの出る生物を捨てて(自分は生物はニガテではないが、
得点差が激しい。良いときは80点台、悪いときは40点台になる事も・・。そして生物大嫌い)
地学に変えようか迷い中。ちなみに志望大学は旧帝のひとつで来年の理科のセンター目標点は
85点ッス。
-
1 名前:フッガ一家(いっか):2006/04/11 02:12
-
これは変えるべきなのかどうかを教えてくれ!一応参考として地学の参考書を買って読んでみたが
なんだかケプラーだとかなんやらでムズそぅ・・・。地学ニガテな人、得意な人、誰でもいいんで教えてくれ!
予備校の選択科目提出まであと3日しか無いんだ・・・。
-
2 名前:大文字 ◆lolita/wKQ:2006/04/11 02:52
-
>>0
それ苦手って言うんだよ。
-
3 名前:大文字 ◆lolita/wKQ:2006/04/11 02:58
-
地学は元々興味と知識があるならどうとでもなる。あるのなら、予備校のやつには生物で出しとけば?独学でなんとかできるから。
実際おれは地学は元々の知識でセンター70点取れた。
旧帝目指すのならセンター地学を独学でやれるくらいのスキルはあるでしょう。
で、両方受けろ
-
4 名前:匿名さん:2006/04/11 03:17
-
ばらつきがあるって言っても40点台まで落ちるのは・・・
幸いまだ4月だし、大文字の言うとおり生物で出しといて地学独学でやってみたら?
-
5 名前:あ:2006/04/11 04:16
-
生物苦手なら地学にすればいいんじゃない?
俺は一回も高校で地学の授業受けたことないし、元々特に地学に興味あったわけじゃないから0からのスタートだったけど
予備校の授業+河合基礎問題集で去年センター89点だった。
一応計算もあるけど地学はほかの理科とくらべて暗記部分が多いから点数が変動することもあまりないだろうし。
あと俺は予備校で生物やって地学独学はすすめない。国立はただでさえ科目数多いしそんな時間があるなら2次でもつかう英語とか勉強したほうがいいだろう。
-
6 名前:大文字 ◆lolita/wKQ:2006/04/11 04:19
-
もし地学が合わなければ終わりじゃね?
生物も計算は遺伝だけだし。まあ>>0に生物は合ってないんだろうけど。
-
7 名前:フッガ一家(いっか):2006/04/11 11:59
-
俺は化学もニガテだからな・・・まさに典型的な文系。
確かに独学のメリットはあるがはっきし言って二字あるから時間が無い。やはりここはどっちかにすべきだと思う。
なんか和田式センター対策本には地学は一ヶ月で7割取れるとか書いてあったけど信憑性にかけるしな。
たしかに中学の延長らしいから地学は点取りやすい見たいやけどね。まあとりあえず参考になった、さんきゅー
-
8 名前:フッガ一家(いっか):2006/04/11 11:59
-
二次
-
9 名前:大文字 ◆lolita/wKQ:2006/04/11 19:43
-
地学は1ヶ月で7割取れるというなら、なおのこと独学で行けそうだが…
まあいいけどね。
-
10 名前:っC:2006/04/26 06:44
-
っM
前ページ
1
> 次ページ