NO.10397756
意見モトム
-
0 名前:もやし:2006/04/02 17:31
-
初めまして。春から高三のもやしといいます。
私の通っている高校はまさに二流以下のしょぼいとこなので
あまり受ける模試とかも多くないです。
最近私の偏差値は進研で79~80ぐらい、この間の代ゼミ高2トップ
レベルでは62~63くらいでした。
この成績で生意気にも阪大法なんて目指せますかね?
あと、目指すならやっておきたいおすすめの参考書とかはありますか?
「この後の努力次第でどうにでもなるやん」「現時点での模試の
成績なんか関係ねぇ」類の意見もあるとは思いますが、いなかの
基準知らずにみなさんのご意見をいただければと思います。
-
1 名前:@:2006/04/02 22:47
-
この後の努力次第でどうにでもなるやん!
現時点での模試の成績なんか関係ねぇ!
-
2 名前:阪大終わってる:2006/04/03 07:44
-
十分いけます。ってかキミの偏差値ならこれからの勉強次第で、
京都法も十分射程圏内だよ
-
3 名前:もやし:2006/04/05 08:33
-
>>1
!が何気に加わってますね・・・。
>>2
そうですか、ご意見ありがとうございます。
京大はなんとなく雲の上のようなイメージがありますが、
狙えないレベルでもないのですね。
阪大法にしろ京大法にしろ、これだけはやっておいた方が良いという
ような参考書等はありますか?
-
4 名前:ブラックジャック:2006/04/05 09:26
-
あそこは英作文が難しいからそれの対策は必須。
大矢の難関大の英作文だっけ?がいいと思う。
それが難しいと感じたら実況中継から始めてもOK。
-
5 名前:A:2006/04/06 02:34
-
もやしさん、私も春から高3です。
志望校の一つに阪大があるので、色々はなしたいんですが、メールしませんか??
参考書についても話したいです(^^)
-
6 名前:もやし:2006/04/06 11:39
-
>>4
らしいですね。
ご意見ありがとうございます。今度書店行って見てみます。
>>5
いいですよ。すみませんが、そちらのアドレスをお願いしていいですか?
あと、私は今Z会をやっていて、全て東大京大コースより一つ下の文系
コースをとっているのですが、得意教科だけでも今から東大京大コースにすべき
なんでしょうか?それとも9月から即応コースで事足りるのでしょうか?
お話によると阪大と京大の付近?にいるみたいなので、非常に微妙な
感じがするのですが、Z会をやっている方や詳しい方のお話が聞けたらと
思います。
なんか自分の不安症が出た文章になってしまった・・・。
-
7 名前:投稿者により削除されました
-
8 名前:A:2006/04/07 13:10
-
8です!!
すみません(>_<)
k.vodafone.ne.jp
です(^^;)
-
9 名前:らん:2006/04/07 14:24
-
アドなんか教えちゃって大丈夫?
-
10 名前:A:2006/04/07 14:36
-
もうすぐ変えようと思ってたからメールきたら変える~!!
-
11 名前:らん:2006/04/07 15:28
-
その方がいいよ。
こわい世の中だから何に悪用されるかわからないよ。
-
12 名前:A:2006/04/13 07:49
-
心配してくれてありがとう(^o^)
そうします!!
-
13 名前:もやし:2006/04/14 09:57
-
京大受けようと思ってる人で、
1.世界史(とってる人)の二次対策
2.数学Bのコンピュータ対策
3.国語の文語文対策
はそれぞれどうしてますか?
私は予備校に通えないので、それ以外で何かあれば教えてください。
どれか1つでも全然かまいません。
-
14 名前:大文字 ◆lolita/wKQ:2006/04/14 14:52
-
世界史の二次は、教科書(山川)をよく読むことが大事。その上で、Z会出版の「世界史論述のトレーニング」って本をやるのがいいと思う。
センター数学IIBのコンピュータをやるのは構わないけど、二次でベクトルや数列やれる実力あるよね?まあ偏差値80なら問題ないか。
文語文は漢文的な言い回し(~せしむる、とか)に慣れて、また別に対策立てる必要があるだろうなあ…
しかしおれが進研偏差値67、代ゼミ61だったのに、>>0は進研偏差値80、代ゼミ63なんて代ゼミ模試でかなり失敗したんかな…?
-
15 名前:ツ?:2006/04/14 19:42
-
ヒント。ハイレベル模試
-
16 名前:大文字 ◆lolita/wKQ:2006/04/26 06:53
-
把握した
-
17 名前:ぎい:2006/04/26 06:53
-
頑張れ
前ページ
1
> 次ページ