NO.10397732
浪人生が北大を目指す日記part1
-
0 名前:クローラ:2006/03/12 06:05
-
今年浪人が決まって北大を目指すスレです。
今年の反省を生かし来年度こそは絶対合格!!!
同じ目標を持った方がいましたら頑張りましょう。
-
1 名前:クローラ:2006/03/12 06:06
-
とりあえずテンプレ
【文or理】
【名前】
【何浪】
【宅朗or予備校】
【なぜ落ちたのか?】
【意気込み】
-
2 名前:クローラ:2006/03/12 06:10
-
取り敢えず俺から
【志望学部】工学部環境社会科
【名前】 クローラ
【何浪】 新一浪
【宅朗or予備校】代ゼミに行こうと思う
【なぜ落ちたのか?】 明らかに勉強不足
【意気込み】 今年こそは受かってみせる!
-
3 名前:い:2006/03/25 07:11
-
age
-
4 名前:あ:2006/03/27 04:20
-
あ
-
5 名前:お助けマン:2006/03/31 14:48
-
「壁に当たっている・見たことない問題に弱い」といった自覚があるのなら、
もう一度教科書・基礎参考書を読み直してみることをお勧めします。
・(a+b)^4を展開すると係数が14641になるのはなぜか説明できますか?
・点と直線の距離の公式を証明できますか?
・正弦定理・余弦定理を証明できますか?
・正三角形においては重心・外心・内心が一致するのはなぜか説明できますか?
・nCrを計算するときなぜr!で割るのか説明できますか?
・円順列の個数はなぜ(n-1)!になるのか説明できますか?
・相加相乗で最小値を求める時、√の中に変数が入っているとまずいのはなぜか説明できますか?
・「2つの2次方程式が共通解を持つ」と言われたら、なぜいちいち「共通解をαとおく」と書いてあるのか分かっていますか?
・3項間漸化式を特性方程式の解で表示できるのはなぜなのか説明できますか?
・ラジアンの定義を言えますか?
・等比数列の和の公式を導けますか?
・
などなど
こういうことを1ヶ月くらいかけて徹底的につぶしてみましょう。
テクニック的なことを学ぶのはその後。
この基礎徹底作業をやった上で、また相談に来られれば上級編の学習法を教えて差し上げます。
-
6 名前:お ん:2006/04/11 03:51
-
おーん
-
7 名前:あんあんあん:2006/04/20 02:09
-
あ~ん
-
8 名前:通りすがり:2006/05/07 16:14
-
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/h18heikin.pdf
今年度入学者入試データです。
参考にどうぞ。
がんばってください。
-
9 名前:匿名さん:2008/07/12 22:13
-
寒いからいや
-
10 名前:匿名さん:2008/07/16 18:37
-
じゃあ、沖縄へいけ
-
11 名前:匿名さん:2008/07/27 00:43
-
そうする
-
12 名前:匿名さん:2008/08/06 08:44
-
頑張りましょう。
-
13 名前:匿名さん:2008/09/06 08:25
-
取り敢えず俺から
【志望学部】工学部環境社会科
【名前】 クローラ
【何浪】 新一浪
【宅朗or予備校】代ゼミに行こうと思う
【なぜ落ちたのか?】 明らかに勉強不足
【意気込み】 今年こそは受かってみせる!
-
14 名前:匿名さん:2008/09/29 00:23
-
レベル低すぎ
-
15 名前:匿名さん:2008/12/30 22:07
-
浪人してまで目指す意味あんの?
-
16 名前:匿名さん:2009/01/23 08:17
-
ない
-
17 名前:匿名さん:2009/01/31 09:13
-
北大へ何しにいくの?
-
18 名前:匿名さん:2010/02/06 20:45
-
レベル低すぎwww
前ページ
1
> 次ページ