【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397719

浪人について意見を下さい!!

0 名前:フロム:2006/02/25 15:08
現役高3のフロムです。
早稲田法学が志望だったのですが、残念ながら落ちました・・
それで、今合格してるのが中央法学の政治学科なんです。
法律を勉強したい私は法律学科も受けたのですが、(これ言うと
言い訳なのは承知の上です)当日インフレで最後まで試験が受け
られず落ちてしまい、今の状況に至っています・・
中央大学は政治学科でも法律学科の授業を受講出来るのですが、
やはり私は大隈講堂で法律を勉強したいと言う気持ちが強いんです。

なので、浪人すべきか否か、した場合予備校には行った方が良いか、
皆さんの意見を聞かせてください。
勿論、最後に決めるのは自分だと言う事は分かっています。
ですが、浪人と言う事を当然経験しことが無く、一人で決めるのも
辛く、たくさんの方の意見を聞いて考えたいんです・・
どうかよろしくお願いします。
一応自分のことを書いておきます↓
得意科目・日本史、現代文
苦手科目・古文
英語は偏差65ぴったしです。
今年は予備校に行ってました。

浪人しようかと考えてる時点で、
ある程度の誹謗中傷は覚悟してますが、
煽り・荒らしはスルーでお願いします。
1 名前:_:2006/02/25 15:25
現役に勝るものはない
2 名前::2006/02/25 15:35
早法に行きたいなら1年やれば?言い方悪いかもしれないが、法や政経なら一浪でもマイナスになる事は少ないんじゃないかな。しかも多くの学部が現浪比1:1に近いじゃん?
つか何か特別にしたい事があるなら、人に意見を求めずにやりたい事しなよ。まぁ、自分も一浪です。
3 名前:フロム:2006/02/25 16:04
あさん>意見ありがとうございます!
やりたいをすると言う事と現実との間の葛藤に悩みます・・
あさんは予備校とかはどうされてましたか?
参考書で家勉派でしたか?
4 名前:初志貫徹:2006/02/26 12:06
おれも浪人・・・。拓郎したいけど、予備校行かないと不安だしな。
5 名前:やむ:2006/02/26 12:44
中央法蹴るなんて…
6 名前::2006/02/26 14:02
予備校派?だったス。
去年、学校で浪人が決まったヤツらのほとんどが予備校行きだったし、取りあえず予備校に行くことにしたかな。理系だったし、金銭問題以外は一浪に抵抗は無かったよ。タクローはできればやめた方がいい。成功率低いから。
でもまぁ、実際に予備校入ってみると分かるんだけど、予備校内で馴れ合いしたり、学校内外の友達が大学でたのすぃ生活を送ってるのを耳にして、ふと何やってんだろ?って虚無感に襲われる事もあると思うよー。NEETと無職の狭間の感覚。ドロップアウトするのも簡単だしね。
7 名前::2006/02/26 15:40
追伸:見る機会あったら見てね。
まぁやりたい事やればいいじゃん!って言うのは簡単だけど、現実とのギャップや周りの目とか…気になる事は結構あるよね。そこの判断は自分で決めることじゃない?今日の東大の問題で『あなたが今までにした大きな決断とは何ですか?英語で…』出てたわ。笑
某CMで『人間は行動した時より行動しなかった時の後悔のほうが強く残る』ってやってるよねー。生きてる時間は限度あるし、自分が納得できるように決断すべきッス。
8 名前::2006/02/26 15:46
どこの大学を出るかを優先するよりも少しでも早く専門知識に触れることを優先させたほうがいいよ。大学はどこでもいいから首席になれるくらい専門知識を勉強したほうが価値あるよ。最終学歴にこだりたいなら大学院行けばいいし。
9 名前:フロム:2006/02/27 15:02
あさん>今日親を説得(親は浪人に反対中)したら、所謂仮面浪人ならいいとか言うんですよ。
何か「今中央確保してるんだから、浪人して100か0かの選択するよりは、仮面で100か
65かの選択の方がいい」とか言うんですよ・・・
でも仮面って中途半端に終わる確率高いですよね。
「大学2年までは教養」とも言ってますが、やる人は教養課程だろうが何だろうが、一年からバリバリ
やってますし、仮面で落ちたら大学一年を最低限しかやってない(=棒に振ってる)ので、浪人して新たに
始めるのよりハンディでかいです・・・ますます悩みますが、皆さんの意見を参考にもう少し考えて見ます。

かさん>確かに、それも考えたのですが、自分は憲法学がやりたいんですよ。ちょっと受験勉強する中である学者
の学説に出会って、それを中心に憲法を学びたいんです。ですので、中央は何か刑法の教授か中心である感じを
受けたのと、自分が政治学科にしか受かってないと言うのもあり、浪人を迷う結果になりました・・
10 名前::2006/02/27 16:24
仮面浪人ってのは1年通して強い意志が必要って聞くよね。まぁ単位取りながら成功させた人もいる。必ずしも仮面浪人=中途半端って事はないみたいだよ。
浪人させてもらって気付く、分かるように事もあるけど、試験で全滅する可能性もある。どの選択肢にもメリットとほぼ必ずデメリットがあるんですヨ。
まぁどの選択肢もキワどいし…って時は、後々になって自分にとって良い環境を作れるかどうか、で判断してみるのも良いんじゃない?
11 名前:フロム:2006/02/27 16:38
アドバイスありがとうございます!!!
分かりました!!親も仮面しか許可する気無い様なので、
中央に進学して入学式まで色々考えて見ます!!
仮面の場合はバイトしなきゃだからさらに大変だ~!!
12 名前::2006/02/27 16:52
(続き)
って言うのは、親に反対して浪人させてもらうと、1年後また直前期に差し掛かった時、プレッシャーになりません??って事。『あの時席だけ入れておけば…』とか言われたらシンドイだろうよ。
…とまぁここまで書いててふと思ったんだけど、文系は大学1年にする勉強って受験勉強とかなり違うのかな? 理系は受験の延長と言ったら失礼かもしれないが、1年はほぼ確実に教養。かてきょーバイトしながら単位も取って、悠々自適な仮面生活を送ってたヤツもいたよ。
まぁさすがにそれはオススメしないけど、仮面浪人して失敗か成功を招くかどうかは自分次第なんじゃない?心配することは無いッスよ。
13 名前::2006/02/27 16:57
先にレス返ってたみたいですいません。まぁそんなに張り切りすぎなくてよいと思うよー。今年はギリギリで落ちたのか、全く力が及ばなかったのか?その辺も考えて春から飛ばし過ぎないようにね。勝負は試験1、2週間前で決まります。
14 名前:13:2006/02/27 18:03
仮面は絶対やめた方がいいよ!!
金&時間の無駄だし、成功する人はいないに等しい
15 名前:フロム:2006/02/28 03:56
15>いや金は親が仮面の方を勧めてるので、多分大丈夫なんです・・
あさん>文系、と言うか中央政治は一年から少し専攻科目もやります。
まぁ導入ですけど。それが大体16単位くらいです。後は教養です。
16 名前:駄目人間:2006/02/28 04:51
金はかかるけど中央はいってから休学するってのはどう?
だめか・・

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)