【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397693

誰か僕と早稲田目指しませんか?

0 名前:きなこもち:2006/02/02 09:22
僕は高校2年生河合塾に通っているH・C(イニシャル)といいます。
来年受験で第一志望は早稲田の商学部です。しかし、現時点それ程の実力があるわけではありません。
僕が勉強をしたいと思ったのも早稲田を目指そうと思ったのも最近の事なのですが早稲田を目指すにあたってイマイチ、心の盛り上がりが欠けてるし勉強してても不安に感じるのです。
そこで僕が思いついたのは同じく、早稲田を目指す同志的な人がいれば勉強にもより精が出ると思ったのです。
ではここで同志というのはどのような存在でどのような事を一緒にしたいと思ってるのか説明したいと思います。
僕が一緒にしたい事はズバリ情報交換です。
今日何時間勉強したとかどんな教材を買ったとかテレビを見てしまったとか今の自分の実力はこれくらいだとか。
同じく早稲田を目指す者の意見や情報を得る事で、より早稲田合格に近づけると思ったのです。どうですいい話だとは思いませんか?もし少しでも思った方は書き込んでください。
51 名前:優しい名無しさん:2006/03/03 10:00
携帯からになりました

模試の結果をみないと何とも言えませんが・・・
受けるなら高2模試ですか?
52 名前:優しい名無しさん:2006/03/03 10:28
>>48
早稲田-政経
慶應 上智 もう一年半前だから学部とかは忘れた
53 名前:コリン:2006/03/03 10:40
>52 高3の模試を秋に受けるつもりです。優しい名無しさんは一日どのくらい勉強してましたか?
54 名前:優しい名無しさん:2006/03/03 11:14
春の一発目から受けた方がいいですよ、あなたの場合自分の実力を知ることが一番大事な事なんだから、たぶんとんでもない偏差値が出ると思いますけど現実なんで、受けとめてください

あと一浪すればいいやと思ってると二浪します

私は浪人してる間は予備校で友達一人も作らずにストイックに頑張ってました、て言っても総計10時間くらいですが、あと人間そんな長い時間集中できないんで、疲れたら勉強しませんでした、頭入んないから
55 名前:コリン:2006/03/03 11:33
もちろん一浪するつもりで勉強を進めるつもりはありません。全力で勉強します。自分の実力の無さはある程度受け入れています、模試までに少しでも実力をあげられるよう頑張ります。1日12、3時間の勉強を目標にします。
56 名前:優しい名無しさん:2006/03/03 13:34
勉強しろしろ言っておいてあれですが、マジで今の時期から12時間もやってたら夏前に死にますよ(笑

私は今のコリンさんのような状態で休み無しで勉強しまくって、夏に病院行くはめになったんで(笑

適度な休憩は必要って事ですよ
57 名前:コリン:2006/03/03 14:30
助言ありがとうございます。肉体的な面もそうですが、それ以上に精神的な面での対策が必要ですね。
58 名前:きなこもち:2006/03/03 14:41
河合塾行ってるんですが関東の方の河合塾にいってるんでしたら、
おススメの先生教えてください!特に古文や現代文
59 名前:きなこもち:2006/03/03 14:43
早稲だって大体全体の何割くらい点を取れればいいんですか?
だから知ってたら教えてください!
60 名前:優しい名無しさん:2006/03/03 14:46
名古屋の方で浪人してたんだよね

今年東京のグリーンに授業行ってるかわかんないけど英語の高木雅浩って先生はなかなかいいですよ、こいつの授業真面目に受けて言う通りやってたら60台は楽に行けます
現文は授業があまりに下らなかったんで受けてませんで、Z会の早大コースやってました

古文は単語500個くらい覚えて品詞分類出来るようになったら、河合の授業取っても意味あると思いますが、それすら無いとはっきり言ってついてけないと思います

んー質問の答えになってないか、ごめんなさい、東京の講師は分かりまへん
61 名前:優しい名無しさん:2006/03/03 15:20
>>59
自分で赤本みて調べてください
62 名前:コリン:2006/03/03 16:14
おすすめの単語帳教えてください。
63 名前:優しい名無しさん:2006/03/03 18:47
だからターゲット1900と60越えるくらいだったらZ会の速単だって書いただろ(#゜Д゜)ゴルァ!!
64 名前:南無:2006/03/04 01:36
明らかに違う人物だ・・・
65 名前:ひなあられ:2006/03/04 12:59
始めまして。私は浪人が決まりました。偏差値も40台です。今回の受験で生まれて初めて宿題以外の勉強をしました。それも宿題をきちんとやった記憶があるのは小学生の時です。
今回の受験では倍率や偏差値、問題が自分に有利であるか、それとネームバリューの良さを考えてギリギリ受かりそうなとこを受けました。
秋の時点でそこを受けることを決めてそこだけを目標に頑張ってきました。(結論から言うと頑張りが足りなかっただけです。
でも私は字を書く事すらめんどくさくてやりたくなかった人間なので、ここまで来れた事は自分の中ではすごい進歩です)
なので滑り止めのことを全く考えていませんでした。志望校に落ちたときにはもう遅くてこうなってしまいました。
そこで私は上を目指して絶対の力をつけなけれギリギリのところにも入れないということを学びました。
私はここまで来れた事を無駄にはしたくありません。浪人するのなら、私なんかに受験することは無理だって言ってきてた人たちを見返したいです。
だから不純な動機かもしれませんが早稲田を目指す事にしようと思います。
質問なのですが、
単語帳はデュオじゃあダメですか?ターゲットと両方やったこと有るんですがデュオのが全然やり易いんです。
それと社会科目の選択ですが、日本史は漢字が苦手、世界史は地図が苦手でどっちにするか決められずにいます。
両方ともほぼ初学です。あと、数学はBまでやったことがあります。だから数学の方も勉強しておくのは危険ですか?
66 名前:優しい名無し:2006/03/04 18:54
別に絶対ターゲットってことはないですよ、お勧めはと聞かれたから書いただけです。

まだ社会科目を初めてないとの事ですが、受験はどっちで受けたんですか?

とりあえず今の偏差値書いてくれると細かくアドバイスできますよ
67 名前:コリン:2006/03/04 20:49
山口の実況中継が最近理解できなくなってきたので今基礎の文法参考書を探してるのですがビジュアル英文解釈はレベル的に問題ないですか?
68 名前:ひなあられ:2006/03/04 21:01
前回長々とごめんなさい。今更恥ずかしいです。
偏差値はよくわかんないんです。一度駿台の模試で52を取りましたがその後の代ゼミ、河合では42、45、47,41とばらばらでどれを信じたらいいか分かりません。駿台の52は奇跡だったと思います。
受験は数学で受けました。他は英語と現代文です。とにかく英語が苦手で好きになれません。でも大学に入ってから留学したいので頑張ります。
現代文は好きです。他の科目に時間を使って問題も数えるほどしか解いてなかったんですがセンターでは漢字など以外では全問正解でした。
でも読むのに時間がかかるのと、説明せよって問題が苦手です。あと漢字が書けません。古文は学校の授業は唯一授業に参加してました。テストでも70以下は取った事はないです。けど受験用には勉強したことは無いので不安です。
それと予備校はどうしようか悩んでます。早稲田予備校のように早稲田に力を注いでるとこの方がいいですか?
69 名前:今年合格した:2006/03/05 07:41
予備校に頼った考えしてる時点で今年も99%落ちますよ
70 名前:今年合格した:2006/03/05 08:33
ちなみに偏差値云々関係ないから。入試の問題できるかどうかだから。
しかも偏差値なんて秋のレベルだし、そっからかなりの期間があるから。
そんなことに気づかない奴は勉強やってない証拠
71 名前:優しい名無しさん:2006/03/05 09:04
まぁ確かに偏差値低くても受かりゃいいんだよね
今年受かったさんの方に聞いた方がいいかもね、なんたって今年だし
俺が政経に受かったのは2年前だし

でもとりあえず65を基準にして考えれば分かりやすいかなとはおもうけどね、偏差値

あと予備校は自分の合ってるとこ行けばいいかな、俺は河合が合ってたけど、て言ってもいらない授業切ってたら週3位の授業ペースになってたけど

まぁ春期講習とか受けてみればいいんじゃない?いろんなトコの、そしたら雰囲気分かるし
72 名前:今年合格した:2006/03/05 09:32
うん、まぁ10月くらいまでは偏差値気にしてやっててもイイと思うけど、
、それ以降は過去問との兼ね合いを気にしたほうがまだいいと思う。
模試なんかとは全然問題違うし、2,3ヶ月ってかなりの期間だし。
それに、偏差値を気にするなら、入試直前の頃には秋の模試をもっかい受けたとしたら
75は超えてないとまず受からんのじゃない?
73 名前:ひなあられ:2006/03/05 09:56
予備校に頼るのは良くないんですか?私は今年独学でやってたんですが、何をどう進めるのかが一番分からなくて困りました。受験の知識とか情報とか全く無かったので凄く困りました。だから今年は予備校に行こうと考えてたんですか。
偏差値は秋のレベルってことは知ってましたよ?過去問を解けるようになるための勉強を中心にしてましたし。単に出だしの偏差値が20台だったので時間が無くて偏差値を上げるような勉強をする時間がなかっただけですが。
予備校の話ですが、代ゼミの講習に一回行ったことがあるだけなので何が合うのか良く分かりません。何回か見学に行ったんですがコレってとこは見つかりませんでした。
予備校の説明では講義きちんと消化さえすれば合格は見えてきますと言われました。
74 名前:優しい名無しさん:2006/03/05 09:57
もうお手上げですわ

今年合格したさんにもう任せました
75 名前:今年合格した:2006/03/05 11:55
>>73過去問を解けるようになるための勉強をやっていたのはイイよ。その考え大事に。
けど、過去問が解けるようになってればそれに応じて偏差値も上がってくよ。

うーんなんて言うか、予備校に頼ると言うか、自分の都合に合わせて利用するっていうか。
予備校に通った経験のある俺も独学+単科1つでやってたけど、独学はきついけど、頭使えば効率よくできる。
ただ、受験情報はマジで集めないとやばい。そうゆう系の本は結構読んだ。
けどちゃんといろんな本読んで情報集めれば予備校での人からの情報よりカナリ得られるものがある。
だからこの時期は本屋で受験情報集めて、計画をしっかり立てなさい。
で、予備校通うなら自分の勉強の補助として単科とるとか。
それと『予備校の説明では講義きちんと消化さえすれば合格は見えてきますと言われました』
って、そう言わなかったら生徒集まんないでしょwww
俺は個人個人の目指すところは違うしレベルも様々なんだから予備校の授業についていけば受かるとは思えない。
あんなん商売利益を目的にしてるとしか思えない。でもトップの講師はさすがにすごいと思うから
それを自分の都合に合うように利用した。金があればもう少し取りたかったんだけど。

俺は人間関係とか受験情報を予備校に求めるつもりはなかったし、単にトップの講師の
授業を受けたかったから先生で予備校を選んだ。良く、河合がいいとか代ゼミがいいとか
言う奴いるけど、何を基準にしてるのかわからん。講師で選べばいいんだよ。つまりトップの
トップの講師の中から自分にある奴を見つける。それでいい。
76 名前:今年合格した:2006/03/16 04:06
>>74こちらこそお願いしますよ
77 名前:ネコ:2006/03/18 12:31
私も早稲田を目指す高校二年生です。スポーツ科学部ですが...
因みに去年の11月の全統高2模試での偏差値は47…です。
78 名前:早大生:2006/03/19 11:27
つーか偏差値50無い奴が早稲田目指すな
79 名前:は?:2006/03/19 22:23
>>78
うざっ
80 名前:ロッシーニ:2012/02/01 15:52
部活などの関係で本格的に勉強をする時間が出来るのが6月からの者です。
 六月までに基礎文法や単語や熟語のレベルを高めておけば希望は
ありますよね? あと、長文読解などは参考書などで独学ではなく予備校の
授業で学んだ方が良いでしょうか?また、参考書や予備校では先生が異なり
それによって方法論などが変わってしまい、こんがらがったりすることは
ありますか?
81 名前:え?:2012/02/01 15:52
>>79
くさっ

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)