NO.10397674
0から一年がんばってどこまでいける?
-
0 名前:ぷくふく:2006/01/19 07:37
-
自分は、奈良の私立高校に通う高校2年生で受験について迷っています。
大学は4年制の大学に進もうと思うのですが今から一年で間に合うかかなり不安です。
今在学している高校は程度の低い高校で
受験勉強を真剣に考えている2年生はあまりいません。
ほとんどの生徒が指定校や推薦狙いで一般入試を受ける人は例年から見てほとんどいないくて、
みんな楽がしたく受験自体避けている人が多いようです。(先生談)
自分は今のところそういった推薦を受けるつもりはありません。今の成績は良いほうですが、
うちの学校ではレベルの高い大学を紹介してもらえません。一応立命館とかからも来ていますが
大体は校内模試でいい成績をとっている特進クラス中心がそこにいきます。
自分たち標準クラスは縁の無い話です。
だから一般入試でがんばろうとおもうのですが・・・うまく受験に成功するか不安でいっぱいです。
受験候補は、物凄く高望みなんですが関関同立とか薬学部とかです。
評判の良い大学に進学したいんですが・・・。就職指導をしっかりしてくれるところとか。
それに塾に関しても迷っています。今行こうと思っている塾は
「第一ゼミナール」の個別指導のところと「ゴールフリー」です。
評判、実績から見てどっちが良い塾ですか?
あと、文系と理系どっちに進むかも迷っています。
自分は中学のときは理系でした。というよりも数学しか出来ませんでした。
英語が全然出来ない性で今の学校にランクを下げ受験しました。
今は逆に英語は好きです。テストでも点が上がってきています。
問題なのは自分の学校の標準の授業のカリキュラムに文理の選択が出来ないことです。
数学が勉強したくても授業が受けれません。もたもたしてるうちに数学の学力が
どんどん下がっている気がします。
だから余計に迷います・・・。受験対策といったことも学校ではしてくれませんし。
あと大学の受験科目で疑問に思うのは、文系の学部が多く理系は少ないということです。
それはつまり理系が文系よりも合格が難しいということでしょか?
そして、文理どっちを選択したにせよ、社会と理科も勉強することになったとき
いつごろから勉強するべきですか?
一年間自主勉強でいけると思いますか?
最後に、センター利用?みたいなものは普通に受けるより得するんですか?
長文で大変申し訳ないんですが、本当に困っています。ぜひアドバイスをください。
-
1 名前:ぶ:2006/01/19 07:44
-
うだうだ言ってないでとりあえず勉強しろ。
学校が頼りにならんなら自分で。
予備校は向き不向きがある。
予備校も自主勉も間に合わなくて不完全燃焼…ってならないように、
実際行って話聞いてどこも微妙そうなら自分でしましょう。
数学は青チャしてわかんないとこは先生に質問。
学校は先生つかってもただだからわかんないとこはばん?きけ。
あと駿台ベネッセ河合代々木の模試受けれ。学校の順位はあてにならん。
-
2 名前:匿名さん:2009/02/17 02:28
-
まあ、東洋くらいはいけるだろうな
-
3 名前:匿名さん:2009/02/19 07:13
-
城西もいけるぞ
-
4 名前:匿名さん:2010/02/06 20:51
-
う~~ん。
大東亜帝国は堅い
前ページ
1
> 次ページ