NO.10397613
【仮面浪人記】
-
0 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/15 08:06
-
最近、少したるんできたので、自分への戒めを込めて書きますヽ(´ω`)ノ
-
1 名前:あき ◆zLgXZjTs:2005/10/15 08:20
-
あとセンターまで100日をきりましたね!!!!頑張ってください(^o^)/
-
2 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/15 08:24
-
自己紹介
【年齢】20(実質2浪)【性別】男
【仮面浪人の理由】将来の夢のため
【志望校】早稲田一文、教育
今まで勉強なんてせずに生きてきましたが、将来のやりたいことができたので、勉強を始めました。
-
3 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/15 08:29
-
>>1
あきさん、ありがとうございます(^.^)ゝ
あきさんは受験生ではないのかな?
陰ながら見守ってもらえると幸いです(´。`)
-
4 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/15 08:33
-
苦手だった英語の点数が、昔の模試より50点上がりました(それでもまだまだですが)
人間、やればできる!皆さん、一緒に頑張りませう(o ̄∀ ̄)ノ
-
5 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/15 15:18
-
今日の成果…シス単一周(以前、わからなかったとこだけ)早稲田一文過去問1年分、精選英文法・語法問題集100題、解体英熟語一周(以前わからなかったとこだけ)日本史実況中継?
今日は割とよくできたっぽい( ´ー`)
-
6 名前:AKI ◆HOcrmZ/s:2005/10/15 16:21
-
こんにちは
あまりにも俺と似ているので書き込まさせて頂きます。
俺も二十歳・実質二浪の仮面です。。
今は大学2年生ですか??
早稲田の過去問どれくらいとれますか?
よかったら教えてください。。
-
7 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/15 17:42
-
こんにちは、AKIさん!
書き込みありがとうございます( ´ー`)
おいらは大学2年生です♪
とりあえず、今日やった2005年一文の過去問は以下の通りです
【英語】約6割5分
【国語】約8割
【日本史】約8割
国語は得意なので、もう少しとれる時もあります
逆に、英語について言えば、6割ぐらいしかとれないのが普通です…
センター英語と違って、早稲田の英語はなかなか点がとれません( ;`ヘ´)
お互い頑張って、合格しましょう!
-
8 名前:AKI ◆HOcrmZ/s:2005/10/16 09:22
-
マジですか!?
国語と日本史はすでに合格ラインじゃないですか。。
在学中もずっと勉強してたんですか?
ブランクがあってそれはすごいです。
もしかして大学はMARCHだったりします??
俺の志望校は立教なんですが(^^;)
でも最近、早稲田や上智も受けてみようかななんて考えてます。
早稲田の国語って漢文あります?
-
9 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/16 12:16
-
>>8
在学中は、英語を少しやってただけです(´ー`)
2年の始め(仮面を決める前)に、古典を勉強する機会がありました。
その時に古典の勉強に興味を持ち、やってるうちに国語は伸びてました(^^;
一文の日本史は、場合によってはMARCHより簡単ですよ~
でも、成績が伸びた一番の理由は勉強法を変えたことだと思います(長くなったので詳しくは次レスにて)
-
10 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/16 12:33
-
受験勉強に加えて大学の授業にもでなくてはいけない┌(;´Д`)┘
その上、おいらの集中力は40分ぐらいしか持続しないよ( ´Д`)アハハ
そこで、おいらは40分勉強するごとに10分休憩を入れることにしました。
ただし、その40分間は、他人よ要領良くすることを心がけるようにしてます(゜.゜)b
ただそれだけのことですが、短い時間でより実のある勉強ができるようになりました(^^)
今の大学はMARCHより悪いです…
ちなみに、立教も受けるつもりだったり( ´∀`)
一文、教育、政経は漢文ありますよ~
-
11 名前:AKI ◆HOcrmZ/s:2005/10/18 03:05
-
40分周期で勉強ですか。。
俺は結構集中型だったり・・・。
なので3時間くらいずっと勉強してるときもあれば何時間も勉強しなかったりで
かなり波があります。
今日早稲田の過去問見てみましたが、古文とかは融合問題なんですね。。
日本史はホントに苦手です。。全然出来ません。
どうやって勉強してるのかよかったら教えてください。。
-
12 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/18 13:26
-
自分にあった勉強法が一番ですよ♪
あ、現古融合は一部の学部だけなので気を付けてくださいね!
日本史は慣れるまではつらかったですが石川実況中継?~?を一週間に二周してました(流し読みでとりあえず流れをつかむ)
慣れてきたら、赤文字だけを目で追い、間に書かれてる内容を自分の頭で補完するようにしました。
そして、問題演習は赤本とセンターの過去問でやりました。
文化史については、友達と問題を出しあい、ゲーム感覚で覚えました。
後は、自分なりの覚え方を見つけることです(´ー`)
例えば、後醍醐天皇の子供のように、たくさんでてきて紛らわしいものがあるじゃないですか?
石川実況中継は、
1、護良親王挙兵
2、義良親王陸奥将軍府
3、成良親王鎌倉将軍府
4、懐良親王=後村上天皇
の順に出てきて、何度も繰り返してるうちに、出てくる出来事の順は覚えられるのですが、名前が紛らわしい…
そこで無理矢理、頭文字を「護=ご、義=ぎ、成=せい、懐=か」と読むことにして、「前後(「前=始め」は護良のご)犠牲(義良のぎ、成良のせい)か(懐良のか)」とかなり無理のある覚え方を自分はしてます。
でも、自分で考えて変換したものはなかなか忘れないものですよ。
以上が、言葉遊び好きな俺の覚え方の一例です( ´▽`)
-
13 名前:ブラッド:2005/10/19 05:08
-
すいません、偉そうなこといって間違えてました(^^;
懐良は九州支配→今川了俊により敗退ですね。
後村上は義良でした(´ー`)
-
14 名前:AKI ◆HOcrmZ/s:2005/10/19 10:09
-
実況中継1~4を一週間に2周ですか?!
相当きつくないですか。。
それをどれくらいの期間続けたんでしょうか?
やばいです。
護良親王とか懐良親王とかは聞いたことあるけど全然覚えてません。。
てか、全員後醍醐天皇の子供なんですか・・・。。
そんなことも知りませんでしたorz
流れが全くつかめてないんですよね。。
-
15 名前:ブラッド ◆2TPwLzfQ:2005/10/19 15:03
-
始めは流れをつかむことが目的なので、一つ一つ語句を理解する必要はないですよ(´ー`)
一周するのにあまり時間をかけないようにね♪
おいらの場合は二週間くらいでだいたいの流れが掴めてきて、その後二週間くらいでおおまかな内容がわかるようになってました(^^)
-
16 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/19 15:08
-
↑はトリップ間違いです(^^;
それにしても、沢尻エリカ可愛いなぁ(´ー`)
-
17 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/20 06:35
-
過去問を解いてて俺は英熟語が苦手だと気付いた。
そこで解体英熟語の中のわからない熟語をピックアップし、熟語をイメージし授業中にひたすら絵を書いた。
俺の頭は、こういうふざけた覚え方だとすぐに覚える。
他人から見たらふざけた勉強法に思われるかもしれないけど、やっぱり自分に合った勉強が一番だと再認識(´ー`)
-
18 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/21 12:15
-
今日は勉強おしまい!
今日は大学の近くの喫茶店で勉強した。
すると、見知らぬ女性がこちらに向かってきて話し掛けてきた。
女「あの~、すいません」
おら「はい?」(ま、まさか生まれて初めての逆ナン??そうだったら、なまらうれしいべや)
と期待してたのですが、そんなわけありませんでした…
どうやら、同じ大学の人で、同じく仮面浪人をしているらしい。
んで、大学で見たことある人(俺)が、赤本やってるのを見て、仲間だと思い話し掛けたということです。
少し残念だったけど、結果的に新しい友達ができたから良かった♪
それはさておき、今からパッチギを借りにいってきます(´ー`)
-
19 名前:芝生 ◆VqHuK7pbrU:2005/10/21 12:55
-
はじめまして。とりあえず自己紹介。
【年齢】19(実質1浪)【性別】男
【仮面浪人の理由】現役時代の無念を晴らすため
【志望校】早稲田政経、他学部も
現在某MARCH1年に在籍中ですが、 今日からお世話になりますm(__)m
-
20 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/21 15:11
-
はじめまして、芝生さん!
一緒に頑張って早稲田にいきましょうね♪
ぬるいスレですがよろしくです( ´0`)
-
21 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/22 14:51
-
車を買うために頑張って貯めていたお金…80万円
これ全部払っても、新しい大学に行くには足りない。
おっかさん、おとっつぁんご迷惑おかけしますが、必ず返します(^^;
【本日の成果】今日はひたすら過去問。早稲田の英語のコツが少しつかめてきた気がします(´ー`)
-
22 名前:芝生 ◆VqHuK7pbrU:2005/10/22 17:59
-
今日は諸事情により全然勉強できなかった・・・。
休日に勉強しにくいんでキツいです。
明日も出来そうにないんでこれから英語ちょっと触れて寝る事にします(´∀`;)
-
23 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/24 03:19
-
俺も昨日は全然勉強できませんでした(^^;
その分、今日は気合いを入れて勉強しなければ!
やっぱり、仮面だと勉強できない日がありますよね(´ー`)
-
24 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/25 15:55
-
前もいったけど、やっぱ過去問研究って大事だね(´ー`)
早稲田の教育は合格点いってるぽい。
おいらの場合、実力というより、問題の癖がわかって点がとれてるだけだけど(^^;
そろそろ、学園祭準備の手伝いがあるので、勉強時間減るかも…
-
25 名前:芝生 ◆VqHuK7pbrU:2005/10/27 17:18
-
でも問題の癖で解けるってだいぶアドバンテージになりますよね。
実力はもちろんですが過去問研究するからにはそのレベルまで行きたいです。
自分は学園祭にはノータッチで、今日は代ゼミの単科申し込んできました!
-
26 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/29 13:54
-
そうですね、仮に初見の問題が解けなくても自分の志望校の形式の問題がとければいいですもんね(´ー`)
学園祭はサークルの都合ででなければいけません(泣)
芝生さんは元々MARCH入れる実力があるから、過去問研究したら、かなり合格に近付きそうな気が(´▽`;)
とりあえず明日河合のマーク模試受けてきます
-
27 名前:AKI ◆HOcrmZ/s:2005/10/31 04:53
-
学校の傾向に合わせて解けるっていうのはすごい理想的じゃないですか。
俺は逆に模試とかではそれなりの偏差値でるけど立教の問題
特に日本史は全く取れません。
基本的な問題が多いって言うけど俺から見ると全然基本的じゃないんですけど。。
解答見ても見たことない単語ばっかりなんです。。やばいですよね。。
どう対策したらいいものか・・・。
俺も学園祭にはノータッチで頑張ります。。
-
28 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/10/31 09:46
-
でも、初見の形式の問題だとびっくりするくらい悪い点数とりますよ(^^;
立教の日本史の問題はまだ見てないからわかりませんが、AKIさんは消去法で解く問題になれてないのではないかと推測してみる。
基礎用語じゃない選択肢の問題でも、結構消去法で解けますよ♪
あと、俺の経験上、間違いを選べという問題形式で知らない用語が入ってる場合は、その選択肢は答えにならないことが多い気がします。
もう一つ点数が取れない人によくあるのは、テーマ史で点を落とすことだと思います。
出やすいテーマ史はある程度決まっているので、最低限対策しといた方がいいですよ~(´ー`)
長文、乱文失礼しました
-
29 名前:芝生 ◆VqHuK7pbrU:2005/10/31 13:36
-
ブラッドさん模試お疲れさまでした。
お二人とも日本史選択なんですね。自分は政経です。
学園祭も見事スルーできたんでペース上げて行きたいと思います!
自分は私大一本なんですが、二人ともセンター受けるんですか?
-
30 名前:AKI ◆HOcrmZ/s:2005/10/31 14:41
-
多分、単に基礎用語が入ってないだけかとorz
なんかもう一歩踏み込めないんですよね。。
実況中継しかやってないのでそれに載ってないの出られると無理です。。
テーマはホントに無理なんですよね。。
俺も私大一本ですよ。センターはあまり見込みないので(^^;)
お互い頑張りましょうね。。
-
31 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/11/01 13:40
-
>>29
経済は大学で勉強してますが、真面目にやってない俺には政経は無理です(^^;
俺ももう少しで学園祭から解放されるので、お互いがんばりましょう♪
あわよくばセンター利用でどこか受かれば、と思ってますが特にセンター用の対策はしてないです(´ー`)
-
32 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/11/01 13:42
-
>>30
実況中継を完璧にしても解けない問題は、ある程度捨ててもいいと思います(足を引っ張らないくらいの点数がとれてれば)
どうしても太刀打ちできないなら、同じく石川が書いてる結論日本史なんてどうでしょうか?
こちらの参考書の方が難易度が高めになっております(´ー`)
その分、実況中継より読むのに労力が必要ですが(^^;
-
33 名前:菅野m:2005/11/01 17:09
-
石川の次は菅野だろ。あれは日本史極めるにはいい
-
34 名前:AKI ◆HOcrmZ/s:2005/11/02 06:31
-
実況中継外はすててもいいんですかねぇ。。
結構あれにのってないの出てる気が・・・。
結論日本史よく本屋で見かけます。あれって実況中継よりつらめなんですか
今からやる気にはなれないかな。あれって通史ですよね?
とりあえずもう一回実況中継やり直します。。
菅野のなんてやつですか??
-
35 名前:いっじゅいhんhfじゅvgfdりおbほいgrf:2005/11/08 09:28
-
>>13俺のおすすめ。鎌倉 足利直義 成良
陸奥 畠山アキ家 義良
直義の義と義良の義が同じ将軍府にないとおぼえれば間違うことはない
-
36 名前:む:2005/11/10 22:27
-
ガンバ
-
37 名前:芝生 ◆VqHuK7pbrU:2005/11/11 13:56
-
お二人とも元気っすか?
自分は2年からゼミあるんですよね。
一応ゼミ申込みしましたけど・・・あ~ぁ。
-
38 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/11/12 02:30
-
ちょい忙しくてなかなか書き込めてません、すんません!
今日の夜まとめてレスします(´ー`;)
-
39 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/11/12 08:48
-
少しずつレスしていきます♪
>>33
ごめん、おいら管野はやったことがないからわかんないや…
講義系ですよね?
-
40 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/11/12 09:26
-
ただし、捨てていいのは「ある程度は」です。
日本史を武器にしたいなら、(奇問は捨てていいけど)難問もある程度とる必要があります。
繰り返し、問題演習をすることで押さえていけばいいと思います。
俺も日本史が特別得意というわけじゃないのであまり偉そうにはいえませんが(´▽`;)
結論日本史は、深いところもあれば、基礎の部分が抜けているテーマもあるんで一長一短ですね。
-
41 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/11/12 10:09
-
>>35
確かに言われてみればそうだ!!
良い覚え方教えてくれてありがとう(´ー`)
>>36
はい、頑張ります!
その一言がほんとに嬉しい、ありがとう♪
-
42 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/11/12 10:14
-
>>37
元気ですよ~♪
その言い回しだと、ゼミ入室は強制なのかな?
俺はゼミ入ってたのですがやめちゃいました(´▽`;)
仮面を決めてる時点で、ゼミ選びが面倒だと思いますがなんとか乗り切りましょう!
-
43 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/11/12 13:21
-
あ、書き忘れましたが>>40は>>34に対するレスです。(´▽`;)
-
44 名前:ブラッド ◆ENG3uesc:2005/11/14 15:03
-
大学で数学勉強したんだけど、入試にはきっと通用しないよなぁ…
下手に手出すと危ないから数学に勉強時間費やすつもりはないけど、センター一年分だけ試しに解いてみるか(´ー`)
-
45 名前:芝生 ◆VqHuK7pbrU:2005/11/17 15:15
-
元気そうですねブラッドさん。
数学は俺はまったく無理です。というか脳が数学や理系科目を受け入れようとしません笑
最近勉強時間が足りないのがイタいです。
上手くまとまった時間が取れないんですよね・・・
ちなみにゼミのレポートは適当に済ませちゃいました。
月末に面接試験がありますが・・・微妙だぁ。
-
46 名前:芝生 ◆VqHuK7pbrU:2005/11/17 15:17
-
あ、今月は早大系の模試がたくさんありますが
何か受ける予定ありますか?
-
47 名前:じ:2005/11/25 01:08
-
がんばれ
-
48 名前:こ:2005/11/26 00:10
-
がんばれ
-
49 名前:匿名さん:2010/02/15 08:37
-
浪人万歳
-
50 名前:あ:2010/03/02 19:20
-
結局みなさんどうなったんですか?
前ページ
1
> 次ページ