NO.10397608
成蹊大学大学目指している人
-
0 名前:ittuu:2005/10/12 08:09
-
成蹊の経済の問題ってどんな感じか知ってる人いたら
教えて下さい。
-
1 名前:こけし:2005/10/12 15:50
-
今日成蹊の国語の過去問解いた。7割くらいだった。読みやすかったですよ♪
-
2 名前:匿名さん:2005/10/12 16:04
-
成蹊は最低点高いから七割じゃ落ちるよ
どんな感じか、なんて自分でやんないと落ちるよ
-
3 名前:投稿者により削除されました
-
4 名前:次郎:2005/10/13 02:26
-
2浪で成蹊大学に入った俺に試験の事は何でも聞け。
確かに頭脳的にはおとっている俺だが、
誰よりも試験問題を見てきたからな。
不幸にも早稲田に落ちてこうなった俺だが、
成蹊の英語の文章は早稲田にひけを取らない。
社会(俺は日本史)も意外と難度が高め。
だが、国語(特に古文)はかなり易しめ。
ここからうまく判断してくれ。
-
5 名前:あ:2005/10/13 12:27
-
英語早稲田並みはいいすぎ。
でも就職とかみてもいい大学だと思う
-
6 名前:ジロー:2005/10/13 13:47
-
成蹊の入試問題は易しいけど面白い問題が多いよ。
特に去年の国語の問題形式は傑作だと思う。
試験中にもかかわらず、思わずニヤリとしてしまった。
あともし奨学金狙ってる人いたら言っておきたい事があるさ。
自分、8割7部とれたから特別奨学金通知書が入ってるかも
っと期待したが、入ってなかったorz。多分9割超えないと
もらえない。これ覚えといて。
-
7 名前:ぴぽ:2005/11/04 13:10
-
成蹊目指してる人いる?
-
8 名前:あき:2005/11/06 01:58
-
いるよ(^^)
-
9 名前:KEY:2005/11/06 02:31
-
センターで受けるつもりですが何か?
8割5分フォーーーーーーーーーーーーー!!
-
10 名前:ぴぽ:2005/11/06 03:32
-
一般入試で受けるつもりですが何か?
8割フォーーーーーーーーー!!
-
11 名前:ミスターイエスマン:2005/11/09 15:07
-
7割でも落ちるのか・・・・↓がんばんなくちゃ
-
12 名前:あ:2005/11/10 12:45
-
成蹊いきてー
-
13 名前:ポ:2005/11/10 13:01
-
>>11 七割だったらどこでも落ちる可能性高いぞw
-
14 名前:あ:2005/11/10 13:11
-
てか本気で成蹊目指してる人いませんか?
いろいろ相談したりしよー
-
15 名前:えい:2005/11/10 13:43
-
オープンキャンパス行ったときまじで成蹊大学行きたいと思いました。けど今の成績じゃ、ちょっと厳しいかも(汗
-
16 名前:あ:2005/11/10 14:42
-
まだ大丈夫だよ!
がんばろうー。俺もやばいよ。
-
17 名前:えい:2005/11/11 10:13
-
ありがとうございます。せいいっぱいがんばります。勉強の休憩時間にこのサイト何度か開くのでいろいろと相談しましょう。
-
18 名前:あ:2005/11/11 10:57
-
何学部うけるんですか?
-
19 名前:ittuu:2005/11/11 10:57
-
11月の成績=2月の成績じゃないから、今からでも大丈夫だよ!
僕も頑張りますよ
-
20 名前:えい:2005/11/11 12:21
-
お互いがんばりましょう!僕は経済学部と法学部二つ受ける予定ですが・・・。皆さんは?
-
21 名前:あ:2005/11/11 12:45
-
えいさん俺も経済か法だよ!国語とか問題どれくらいできますか?
時間配分が難しいです
-
22 名前:えい:2005/11/11 15:15
-
国語は7割とれて喜んでしまったけど(7割じゃ落ちますよね↓) みなさん夜はどのくらいまで勉強してるのですか?
-
23 名前:あ:2005/11/12 12:07
-
夜は11時くらいまでです。
成蹊ってどんな雰囲気なのかなー。
-
24 名前:銀ペイ:2005/11/12 13:02
-
マーチのがいいんじゃない?
-
25 名前:あ:2005/11/12 13:12
-
そうなんですか?成蹊はお金持ちってイメージがあります
-
26 名前:えい:2005/11/12 13:17
-
確かにマーチと成蹊ってそんなにランクは変わらないですよね。
-
27 名前:投稿者により削除されました
-
28 名前:あ:2005/11/12 15:01
-
成蹊は就職いいって聞きました!
なんとなく明治法政中央のグループと立教青山成蹊って感じがする
-
29 名前:投稿者により削除されました
-
30 名前:あ:2005/11/12 15:52
-
法政と中央と青山の経済は成蹊とそんな偏差値変わらないと思うのですがどうですか?
-
31 名前:投稿者により削除されました
-
32 名前:成蹊:2005/11/13 10:30
-
もうレベルの話はやめて、成蹊受験の話しよう。
-
33 名前:ittuu:2005/11/13 10:39
-
配点って未公表だよね?
-
34 名前:あ:2005/11/13 13:15
-
未公表だと思いますよ。僕の学校でもけっこう成蹊受ける人多いみたいで、今年も倍率高くなるのかな↓
-
35 名前:ittuu:2005/11/14 10:45
-
じゃあ難しい問題が配点低くて簡単な問題が
配点高かったりする事もあるのかな?
-
36 名前:成蹊:2005/11/14 13:43
-
法と経済ってどっち上?
-
37 名前:あ:2005/11/14 14:50
-
法のほうが上だよ。
-
38 名前:ittuu:2005/11/15 00:28
-
みんなは選択科目は何受けるの?
ちなみに俺は世界史だけど
-
39 名前:成蹊:2005/11/21 13:09
-
日本史だよ
-
40 名前:あ:2005/11/23 08:47
-
偏差値は実力相当なんだけど赤本はぜんぜん解けない。みんなはこの時期は赤本解ける?
-
41 名前:せいけい:2005/11/23 11:30
-
河合の最新難易度が載ってたから参考に。
これ見る限りは、法学、経済、社会、文学、理工と全てマーチと変わらないね。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/index.html
-
42 名前:sd:2005/11/23 12:35
-
ここにも成蹊工作員か、、、、。やれやれ
-
43 名前:sd:2005/11/23 12:47
-
>>41つーかここにまで学歴話持ち込む気ですか??
-
44 名前:sd:2005/11/23 12:53
-
代ゼミ2006年入試難易ランキング表 . 。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
?慶応大64.00(文64、法66、経65、商63、理64、総64 環62)
?早稲田62.19(文63、法65、経65.5商63、教62.6、理63、社62、人60、ス58、国64、二58)
?上智大61.67(外62、法65、経61、理59、文62人間61)神除く
?同志社60.25(文62、法63、経60、商60、工60、政60、社60、化57)神除く
?立教大59.29(文61、法62、経60、社61、理56、観58、福57)
?立命館59.22(文60、法62、経58、営58、産59、理58、国63、政59、情56)
?明治大58.38(文57、法61、経60、営59、商59、理55、農58、情58)
?中央大58.33(文58、法63、経58、商58、政60 理53)
?学習院58.25(文59、法61、経58、理55)
?関学大57.93(文59、法59、経57、商58、社58、理57、総58.5)神除く
?青学大57.67(文59、法59、経57、商58、理54、国59)
?関西大56.71(文58、法59、経56、商56、社57、工56、総55)
?法政大56.27(文56、法60、経57、営57、社57、工52、国59、人56、現56、情54、キ55)
?成蹊大55.25(文57、法57、経56、工51)
てか河合のじゃ偏差値分布しか載ってないだろこれあげるよ。
-
45 名前:成蹊:2005/11/23 14:52
-
やめてよ
-
46 名前:R:2005/11/23 14:53
-
レベル、名前云々ではなく、自分の行きたい大学に入ればいい。
マーチなんてのも予備校が作り上げた枠組みに過ぎないし。
名前やブランドで決めると、後悔するかもよ。
自分の行きたいと思った大学が一番居心地がいい。
-
47 名前:成蹊:2005/11/23 15:02
-
つづけてごめん。
41偏差値あてにならなくない?
例えば模試で日本史65だとしても古代や中世得意で近代苦手だとしたら
成蹊は近現代中心なわけだし。偏差値どうりの正答率にならん。
-
48 名前:sd:2005/11/23 19:40
-
最近は成蹊のすべり止めに青学法政らしいね。
-
49 名前:sd:2005/11/23 19:53
-
>>46いやレベル云々。早慶にいけるに越した事はない。
-
50 名前:4:2005/11/23 21:21
-
>>48>>49