【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10397562

早慶理工学部志望者

0 名前:ttt:2005/08/15 09:44
あのーいま全党(高2)で

数57   英60  で理科はない
しかないのですがどうおもいますかね
2 名前:age:2005/08/20 01:09
ru
3 名前:七資産:2005/08/20 09:06
まだ高2なんだから受かるかどうか不安になる事なんかないさ。
4 名前:慶應理工:2005/08/20 14:56
早慶理工に行きたいなら、東大を狙った方がいいよ。実際早慶理工に行く人は東大の抑えで東大に落ちた人が多数いるからね。早慶理工を第一志望にすると、(併願した場合、)理科大や早稲田教育、慶應SFCとかになるから気を付けて。
5 名前:ttt:2005/08/21 12:28
でも国語が48しかない
6 名前:ttt:2005/08/21 12:29
あとsfcって何
7 名前:age:2005/08/22 11:49
,n,hijk
8 名前:慶應理工:2005/08/25 14:41
SFCって慶應湘南藤沢キャンパスの略称。環境情報、総合政策、看護学部があるよ。前2つは…数学か英語1教科+論文or英語+数学+論文で受けられるんだけど、学部の内容はさておき、場所や人気とかいろんな面で微妙、って評価を受けてるみたいだよ。
国語の偏差値48でも古典(特に漢文)はやればすぐに上がるからチャレンジしてみるのもアリ。 どうしても嫌なら東工大って手もあるけど、早慶が滑り止めにならないって弱点が…。
とりあえず早慶理工を第一にすると、マーチの理系学部にすらなる可能性あるから気をつけてね。
9 名前:あほ:2005/08/28 15:22
今、高2ということは、早稲田「お笑い」3理工学部の一期生になる可能性もありですね

ttp://www.sci.waseda.ac.jp/riko-saihen/school.html
 96年余りの歴史と伝統を持つ本学理工学部・大学院理工学研究科が、創設100周年を迎える2008年を前に、
2007年度から、3学部・3研究科に分割します。

 新たに誕生するのは、「基幹理工学部・研究科」、「創造理工学部・研究科」、「先進理工学部・研究科」の3学部・3研究科です。

・基幹理工学部・研究科 -情報・数理・機械・電子・材料-
基礎的な知識と技術の習得、基本的な考え方と工学的センスの涵養を重視し、
新世紀の技術動向に柔軟に適応でき、世界で活躍しうる技術者・研究者を育成します。

・創造理工学部・研究科 -ヒューマン・生活・環境-
 特色ある分野の自律と発展を図りつつ、理工系連携と異分野融合による新教育・研究体制
および新学問領域を創成し、海外とのプロジェクト連携を強化して国際性の高い人材教育と研究を実施します。

・先進理工学部・研究科 -物質・生命・システム-
 時代に即した効果的な教育・研究を促進するために基礎と応用の相乗的融合を図ると共に、
理学と工学の双方向の交流を活発にしながら、世界最高水準の教育・研究拠点として理工系の英知を結集します。
10 名前:慶應理工:2005/08/28 16:22
へぇそれは知らなかった。ホントなのか?!
わざわざ3学部に分けるのか。何というか…要はナンセンスな改革に見えるのだが。東大の進振りや慶應の学問みたいに、大学入ってから選択の余地を与える、のはいいと思うけどね。
11 名前::2005/08/29 13:13
進振りがあるのは基幹理工だけ。先進と創造は学科別募集。
基幹理工は、「数学、応用数理、情報、電子光、表現工、機械・航空、材料」
の中から希望の学科を選ぶことになる。
12 名前::2005/08/29 14:27
漏れてきに
?慶應理工
?立教理
?理科大理



って感じなんだが・・早稲田は糞だしありえないだろ??
13 名前::2005/08/29 15:26
立教理? 偏差値的には他のMARCHより抜けてるけど、実際マーチはほぼ全部同じ扱いだとか。
私立理系では、慶應≒早稲田>理科大≧上智>マーチ…。理科大と上智みたいに偏差値で計れないステータスもあるから恐いところ。
よく聞く話だけど、コネがマトモに使えるのは早慶+理系大学くらいだとか。上智、立教は頑張った割には“見返り”が少ない、ってコトもあるかも。
14 名前:H=慶應理工:2005/08/29 15:31
↑あくまでも理系はそゆ傾向があるよ、って話。気分を害してたら申し訳。。早稲田理工が変わったらまた少し変わるのかもね。
15 名前:age:2005/08/31 01:13
ru
16 名前::2005/08/31 01:17
立教の理学部は真面目に少人数!!生徒に対しての先生の数の割合が理系の大学でトップ!!

少人数だからそれだけ企業への推薦がもらえやすい。マーチでは結構いけてるぜ!!
17 名前:sato:2005/08/31 13:31
物理学科はどの学部に含まれるんですか?基幹理工?
18 名前::2005/08/31 16:17
>>17
先進理工=物理・応物・化学・応化・電生・生命医科
基幹理工=数学・応数・情報・電子光・表現工・機械航空・マテリアル
創造理工=総合機械工・建築・社環・環資・経シス

先進理工は第二希望学科を指定することができる。例えば第一希望物理、第二希望応物 なんてことも。
基幹理工は学部一括募集。

なお、今まで傾斜配点だった物理・化学の配点比率は
化学系を除いて1:1になる。
また、経シスで生物選択受験可能になる。
19 名前:s ◆lIqu3cVU:2005/08/31 16:20
t
20 名前:s ◆Rx2k4wJM:2005/08/31 16:20
w
21 名前:s ◆VWkxo4N2:2005/08/31 16:21
e
22 名前:s ◆YY.o1UH.:2005/08/31 16:21
2
23 名前:s ◆qi3oEEs.:2005/08/31 16:22
21
24 名前:s ◆gpa0Tdh2:2005/08/31 16:22
y
25 名前:s ◆7tlL/Y8I:2005/08/31 16:23
o
26 名前:s ◆7eeO1OZA:2005/08/31 16:23
oj
27 名前:s ◆HOcrmZ/s:2005/08/31 16:24
p
28 名前:s ◆VEQYn1DE:2005/08/31 16:24
c
29 名前:ttt:2005/09/03 10:08
文法はネクス手でおk?
30 名前::2005/09/03 14:09
めしどこか たのむ
31 名前:age:2005/09/04 10:44
ageru
32 名前::2005/09/04 16:13
慶應の理工より早稲田の理工の方が難しいんだよね。今はネクステでも何でも一冊(使い込まなくてもいいから)サクっとやってしまうと何かと役に立つよ◎
33 名前:むむ:2005/09/05 08:07
数?の勉強方法教えてください。教科書から難しいんですけど・・
34 名前:&; ◆YxGPRRGA:2005/09/05 10:12
>>0
もうちょっと欲しいかなぁ。
自分は英数75、理科65くらいあったけど、慶應はだいぶ余裕があった。
両方とも65くらい取れるように頑張ったら?
>>33
教えてやるから分からないところ書け
35 名前:ttt:2005/09/06 11:29
昨日全党受けたんだけど
数110英120ぐらいだけどどう思う
予想だと偏差値
数 57  英60
ぐらいかな
36 名前:33333:2005/09/06 15:22
>>32
同系統学科の偏差値は早慶理工でほぼ同じ(代ゼミ・河合・駿台)
37  名前:投稿者により削除されました
38 名前:ttt:2005/09/17 10:52
誰か書いて
39 名前:ttt:2005/09/25 16:48
だいたい全党でどれくらい取れればおk?
40 名前:東工大工学部、院進学決定:2005/09/26 09:38
>>8
学歴の話は毛頭する気はないけど、東工大の周りの友達は結構早慶理工蹴ってるよ。
過去に見た予備校発のデータでは東工大合格者の早慶理工どちらか一方でも合格した人の割合は6割程度だったと思う。
ま、東大ほどの併願成功率ではないけどね。

>>10
東工大も類で分かれてて、転類は比較的簡単だから、実質どの学科にでも進級可。
41 名前:ttt:2005/09/30 09:43
一応マーチも志望にいれてます
42 名前:ttt:2005/10/22 02:58
今回の全党57しかなかった
やばい中央はB判だった
これじゃ総計はむりだね
43 名前:   :2005/10/22 03:37
天下の総計でも履行じゃあ、会社はいってもせいぜい向上の保守点検くらいかなあ
まーちなら履行で手も営業だけどね。文型言ったほうが賢くない?
44 名前:rrr:2005/10/22 04:11
この前の全党で英語57、数学65で数英61で早稲田理工Dだった
45 名前:^^;:2010/02/06 20:48
数英なら偏差値75くらいがんばって取れ
46 名前:匿名さん:2010/02/18 08:43
よ~~~し
47 名前:早慶理工生:2010/02/23 12:06
早慶の理工目指すなら東大を目指せ!

実際早慶の理工は一般入学者に限れば、東大や東工大の滑り止めとして早慶を
受けて、やむなく早慶に来てる奴も多い。
早慶の理工で「出来る奴」っていうのは、大抵「国立落ち組」なのは明らかだ。

スパコンの事業仕分けの話ではないが、「1位を目指すからこそ2位になれる。」
ということ。
48 名前:蔵前ジャーナル:2012/10/25 10:45
>「1位を目指すからこそ2位になれる。」

受験生のセオリーだな。
東大目指してたが、二次国語を敬遠、東工大を受験し進学した。
早稲田理工蹴り、慶応理工は補欠だった。
確かに廻りの友達は早慶の何れかを蹴ってる。

端から早慶ではこころざしが低くね。
全党五教科70以上はコンスタントにとれるって。とれなくっちゃ。
49 名前:慶應:2013/03/05 05:06
東工大とか雑魚い。東大一橋は認めるけど東工は大したことない。

慶應理工入学者偏差値 62.5(数学物理化学英語)
東工大 60.9(数学物理化学英語)
50 名前:大久保:2013/03/08 16:34
藤原工業大の三田コンプレックスと早稲田コンプレックスと東工大コンプレックス出ましたね、
トリプルコンプレックスに日々悩まされるハリボテ偏差値だけの実績伝統皆無の糞田舎慶應お荷物学部w
51 名前:バーディ:2013/03/08 16:34
これホントに講師か??
http://timefetcher.blogspot.jp/2013/02/blog-post.html

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)