NO.10397527
偏差値38から早慶上へ!!
-
0 名前:なか:2005/07/12 14:39
-
早慶とかマーチ受ける人よろしく。いろいろ書いてって!今偏差値60くらいまできたよ。一緒にがんばろう。
-
1 名前:アキバくん:2005/07/13 05:58
-
>>0 始めまして^^ 俺、神奈川の高校二年生^^
早稲田文型志望。滑り止めで明治、立教も受けたい。偏差値結果が一昨日返ってきた。
総合偏差45・・・。上記の大学E判定・・・。だめぽorz
この夏休みからガンガル!!!!!!
-
2 名前:なか:2005/07/13 12:58
-
アキバくんレスありがとう。今二年なら絶対大ジョブダヨ!マーチはセンタ利用で受かると気がらくになりそう。
-
3 名前:アキバくん:2005/07/13 13:35
-
3>>まだ大丈夫ですかw自信がつきますたっw
なかさんは僕くらいの時期、偏差値どれくらいでしたか・・・?
また、そっからどうやって偏差60までにできたのですか?
それからこの夏休みで偏差値60にするのは無理ですかね・・・?
ちなみに7月28日に代ゼミの模試があります。
-
4 名前:なか:2005/07/13 13:46
-
高2の時偏差値は40くらいだったと思うよ!英語は速単を音読したよ。日本史は実況中継だよ。
国語は特にやってないな。
偏差値40-60くらいまではけっこうすぐのびると思うよ!
夏休みまで60可能だと思うよ。
がんばろうね(^^)
-
5 名前:アキバくん:2005/07/13 14:45
-
うあwありがとうございます^^w 速単だけ!? 速読英単語ですが、CDがどっかいっちゃいますた^^; CDなしでやりました?
日本史は誰の実況中断でつか?
-
6 名前:なか:2005/07/13 14:55
-
CD聞いてやったよ!でも速単は単語帳として使ったっていうよりは文章に慣れるために使ったよ。
日本史は河合塾の石川だよ!
英語の文法はフォレストみたいな感じの一冊やったほうがいいと思うよ。
-
7 名前:アキバくん:2005/07/13 15:01
-
速読英単語<了解です^^w
日本史は石川のですかwいきなり石川はいっても大丈夫ですかね^^;?
英語文法は今のレベルでフォレストで大丈夫ですよねw?
フォレストって良くミミにしますが、何の略なんですか?
とりあえず、今のところ夏に使用するものは
英語・・・フォレスト、速読英単語
日本史・・・石川の実況中断 ですね^^ 夏からなかさんのアドバイスをもとに
偏差値を伸ばして生きたいと思っています^^w 他に必要なものはありますか?
是非挫折せずに頑張って生きたいと思います^^
-
8 名前:なか:2005/07/13 16:10
-
フォレストはすごい分厚い英語の文法書みたいなのだよ!
教科書やらなくても石川で模試は記述偏差値67だったよ!
てか俺もあんまり勉強できないから、いろんな人の参考にしてみるといいと思うよ!
英語の基本的な文法は代ゼミの仲本とか西きょうじの参考書も評判いいみたい(^^)
-
9 名前:アキバくん:2005/07/13 16:24
-
了解です^^ 石川実況中断だけで67・・・!?何回くらい読み直しました・・・?
-
10 名前:アキバくん:2005/07/14 03:41
-
ちなみに 予備校とか行く予定ないんですけど・・・
-
11 名前:なか:2005/07/14 13:03
-
5回以上は読んだよ!予備校は行かなくても全然大丈夫だよ。
予備校はお金すごいかかるよね!
-
12 名前:アキバくん:2005/07/15 07:10
-
フォレスト書店で見てきました^^ 分厚いっすね^^;
あれを五回も読んだんですか・・・。
日本史中間テスト4点・・・もうだめぽorz 今日中間の結果かえってきますた。
夏休みもすぐなので是非がんばっていきます。
それから今日勉強方などのガイダンスが学校で行われました。
マーチあたりだったら無理ではないようです^^w
むしろ東大以外なら大丈夫らしいですw
さすがに他の教科もありますので夏休みだけでフォレスト4回以上は無理ですが・・・w
確か石川の実況中断も分厚いんですよね^^;?
-
13 名前:なか:2005/07/15 12:46
-
あっごめん!石川は5回読んだよ!フォレストはやったことないよ。
友達がフォレストいいって言ってたんだ。
俺は今年受験だから、時間ないけどアキバくんはもし時間あったらフォレストは1,2回でいいと思うよ!
-
14 名前:アホアホアホ:2005/07/15 13:55
-
実況ちゅうだんw
-
15 名前:アキバくん:2005/07/15 13:58
-
なるほど^^了解ですw
ちなみになかさんが英語偏差60突破するのに使用したテキストとか教えてもらえますか?
速単だけじゃ不安っす
-
16 名前:なか:2005/07/15 14:39
-
速単だけだよ。あとは参考書は特に使ってないよ。
でも長文を読むときSVとかSVOとか副詞、形容詞をすげー意識して読んだよ。
関係代名詞とかも!
アキバくんは文を見たときにすぐ第何文型かとかわかる?
俺は最初全然わかんなくてすごく苦労したけど我慢して2ヶ月くらい意識したよ!
山口の実況中継とか西きょうじの基本はここだ!とか立ち読みした感じよかったよ!
本屋に行ったとき見てみて(^^)
-
17 名前:アキバくん:2005/07/15 23:28
-
なるほど~ でもあれじゃないですか?
偏差値38から始めたということは文型(SVOとか)全く分からなかったわけですよね?
速読英単語にSVOとかの構文説明ありましたっけ?
文法的なことも速読英単語で鍛えたというわけですか??
-
18 名前:なか:2005/07/16 02:32
-
学校の先生に教えてもらったよ!
最初は単語だけつなげてけば読めるんじゃないかって思ってたけど、
やっぱりSVOとか意識すると違うよ!
学校の先生にわかりやすい先生とかいる?
俺の場合速単をSVOとか意識しないでずっとやってたんだ。
ある程度単語力がついても模試の成績は最悪だったよ!
そこでだまされたと思ってSVOとか我慢してやったら伸びたよ!
速単の解説はあんまり読んでないよ!
-
19 名前:なか:2005/07/16 02:40
-
もしアキバくんの学校の先生でいい先生いたらわからない文構造どんどん聞いたほうがいいよ!
あとSVOとか文構造一文一文書いてある参考書
あると思うから本屋に行って自分が見やすくてできると思ったやつ
もしよかったらやってみて(^^)
ごめんね抽象的なアドバイスしかできなくて。
-
20 名前:アキバくん:2005/07/16 03:18
-
アドバイスありがとうございます^^
というと速読英単語は意味あったんですかね・・w??
-
21 名前:アキバくん:2005/07/16 03:19
-
残念ながらわかりやすい先生がいないんです~^^;
-
22 名前:なか:2005/07/16 04:01
-
文構造つかめるようになってからも文構造意識しながら音読したよ!
あと基本単語はおさえられたと思うよ!
-
23 名前:ラフ:2005/07/18 04:29
-
すみません・・・。僕も入れてもらえますでしょうか?
-
24 名前:アキバくん:2005/07/18 06:55
-
はじめまして^^w なかよくしましょう
-
25 名前:なか:2005/07/19 13:12
-
ラフさんはじめまして!
アキバくん勉強調子どう?
-
26 名前:アキバくん:2005/07/21 10:24
-
勉強始めたいのですが文法とかいろいろ何使って良いかわからないので 人にいろいろ聞いてるところっすw
そろそろマジテで始めたいっす;
-
27 名前:鱸:2005/07/26 06:36
-
がんばれ
-
28 名前:ラフ:2005/07/28 12:08
-
センター漢文なら何が良ぃですか?
-
29 名前:匿名さん:2005/09/24 00:44
-
がん
あ
-
30 名前:匿名さん:2008/09/21 09:20
-
<早慶上智>
慶應>早稲田>100%選択の壁>上智
<MARCH>
立教>100%選択の壁>明治>青学=学習院>中央>>法政
※立教100-明治0、立教100-青学0、立教100-学習院0、立教法0-中央法100、
明治90-青学10、明治90-学習院10、明治法0-中央法100など
<関関同立>
関学=同志社100%選択の壁>立命館50-関西50
関学80-立命館20、関学60-同志社40、
立命館50-関西50、関学80-関西20など
同志社80-立命館20
「関西では関学の絶対的優位が改めて浮き彫りとなった。立命館も十数年前と比べ健闘しているものの、
関学、同志社相手では苦戦続きのようだ」
「立教と明治では、立教の圧倒的な勝利が続いているが、明治ではひとり政経が健闘。
だが、経済・経営系で100-0の差がつくなど、その差は縮まることはない」
-
31 名前:匿名さん:2008/09/21 09:20
-
★早慶上智MARCH理科関関同立学習ポンの上場社長・役員出世率一覧
※上場企業社長・役員数を各大学別全卒業生数で割って出したポイント(出世率)
<上場企業社長・役員出世率>
?慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人※予想※ソースなし
?早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
?関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
===============================================================出世御三家の壁
?立教大学: 283人/180.5ポイント 卒業生数 156,764人
?上智大学: 180人/174.0ポイント 卒業生数 103,458人←立教に数でも率でも負け
?中央大学: 726人/161.3ポイント 卒業生数 450,000人※予想※ソースなし
?同志社大: 522人/158.5ポイント 卒業生数 329,393人
?学習院大: 154人/154.0ポイント 卒業生数 100,000人※予想※ソースなし
-----------------------------------------------------------幹部候補か基地外明治かの壁
?明治大学: 595人/122.3ポイント 卒業生数 486,496人
?青山学院: 253人/113.4ポイント 卒業生数 223,134人
-----------------------------------------------------------万年平社員の壁
?法政大学: 371人/ 98.5ポイント 卒業生数 376,679人
?東京理科: 160人/ 96.9ポイント 卒業生数 165,198人
(省略されました・・全てを読むには、ここを押してください)
■■言い訳不要のマーチ関関同立「純粋学部卒」ランキング■■
旧司合格率 会計士合格率 役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008
同大 2.31% 中央 9.7% 関学 191.9% 関学 85.5% 関学 86.9%
立教 2.28% 同大 8.6% 立教 180.5% 立命 83.3% 立命 86.3%
学習 1.90% 関学 8.4% 中央 161.3% 青学 81.1% 青学 84.5%
関学 1.83% 立教 7.9% 同大 158.5% 立教 80.0% 立教 82.8%
関西 1.62% 法政 7.2% 関西 123.5% 同志 79.9% 関西 82.0%
青学 1.51% 明治 6.2% 明治 122.3% 関西 79.0% 同志 81.8%
立命 1.42% 青学 6.1% 青学 113.4% 中央 78.4% 中央 81.1%
明治 1.34% 立命 4.8% 法政 98.5% 法政 78.4% 法政 81.1%
法政 1.09% 関西 4.5% 立命 91.5% 明治 75.2% 明治 80.6%
-
32 名前:匿名さん:2008/09/30 06:44
-
●私立大学出世ランキング(2008年10月13日号「プレジデント」)
「プレジデント」2008.10.13号に基づいて作成 上場会社役員輩出力ランキング
1位 慶應 (0.096)
2位 早稲田 (0.056)
3位 関西学院 (0.0488)
ーーーーーーーーーーーーーーー出世御三家
4位 関西 (0.042)
5位 立教 (0.036)
6位 同志社 (0.033)
7位 青山 (0.0321)
8位 明治 (0.031)
9位 甲南 (0.029)
10位 学習院 (0.025)
ーーーーーーーーーーーーーーー出世トップ10
次点 法政 (0.024)
★出世御三家である慶応、早稲田、関西学院は健在(早稲田と関学が僅少差)。
首都圏では明治が圏外からトップ10入り、関西圏では関西、甲南の健闘が目だった。
-
33 名前:匿名さん:2008/09/30 06:45
-
平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日朝日新聞朝刊)
(有名私立大学編) (%)
1位 慶応義塾 56,51
2位 中央 55.68マーチトップ
3位 上智 41.67 ★
4位 早稲田 37.68
6位 明治 31.82
7位 関西学院 30.36関関同立トップ
8位 立命館 28.78
9位 同志社 28.10
10位 青山学院 24.59
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次点 法政 23.70
-
34 名前:匿名さん:2009/01/10 08:15
-
★慶應、★早稲田
|__|
↓ 上智、ICU
↓ ↓
関学、東京理科
↓
★立教、★明治、同志社
青学、中央、★法政、学習院、立命館 、南山、関西
---------ここまで------
日東駒専、産近甲龍
↓(落ちたら)←立命館(3月後期試験)
全国大学連合Aブロック(共学、収容人員200,000名)
↓
全国大学連合Bブロック(共学、収容人員150,000名)
↓
強制収容所
■読売ウィークリー2008.8.3号
「400大学就職ランク」国私総合(P.12~13)
関西学院 86.9%★
立命館大 86.3%★
学習院大 84.7%★
青山学院 84.5%★
立教大学 82.8%★
関西大学 82.0%★
同志社大 81.8%★
法政大学 81.1%★
中央大学 81.1%★
明治大学 80.6%★
早稲田大 80.1%★
北海道大 79.8%
東北大学 74.9%
京都大学 72.9%
前ページ
1
> 次ページ