NO.10397479
私でよければ受験のこときいて
-
0 名前:橋田美輪:2005/05/26 00:53
-
「感謝の気持ちを忘れずに」で広告をかくためにこの掲示板にきたんですけど、私自身苦労して京大に入ったんでここの受験生たち
のかきこみに共感しています。私に受験のことでききたいことがある人はどうぞ。
-
1 名前:ん:2005/05/26 02:03
-
特にないですね~^^
----------------終-------了---------------------------------------
-
2 名前:クラッシック:2005/05/29 12:10
-
先日の河合記述模試の化学が31点だったんですけど、
いまのわたしがするべき問題集ってなんですか?
-
3 名前:烏賊 ◆qqIVP/9Q:2005/05/29 12:11
-
激しく化学重要問題集やりなされ
-
4 名前:烏賊 ◆qqIVP/9Q:2005/05/29 12:11
-
>>0の仕事を奪ってしまった、。
-
5 名前:クラッシック:2005/05/29 13:25
-
いわゆる重問?難しくないですか?
チョイスとかどうですかねえ?
-
6 名前:みわ:2005/05/29 14:41
-
私が使ってたのは河合出版の、センター対応パーフェクト問題集で、問題の
前に重要事項がのせてあって、使いやすかった。センターの問題をくまなく
網羅してるって感じで結局赤本も使わず、現役のときからこれ一冊でした。
31点でも先にその単元を説明してくれてるからいいんちゃうかなぁ。検討してみて☆
-
7 名前:い:2005/05/29 15:42
-
3ヶ月で東大行く方法を教えてください!!ちなみに偏差値43で理3狙ってます!!
-
8 名前:い:2005/05/29 15:42
-
3ヶ月で東大行く方法を教えてください!!ちなみに偏差値43で理3狙ってます!!
-
9 名前:庶民:2005/05/29 16:04
-
方法聞いても成功するかは自分次第だろ。
理3受かってる奴はただ目標に向かって勉強するだけで受かってる。
自分次第。
-
10 名前:ちょみ:2005/05/31 11:51
-
今年から生物を初めて学習するんですけど、
第一回全統マークの生物が30点ジャストでした。
なんかいろいろ参考書とかも眺めてはいるんですけど、
どういう勉強法がいいか教えてください。
-
11 名前:えrdsf:2005/05/31 13:42
-
現在高3です。
あと半年ちょっとで日大工学部に行く方法教えてください!!
どうしても行きたいんです!
偏差値は、去年受けた東大模試で80~85で理三A判定でした。
特定恐いんでこれ以上は詳しく言えません。
アドバイスよろしくお願いします。
-
12 名前:みわ:2005/05/31 23:26
-
>11
きめる、センター生物(東進)を根気よく暗記していけばどうだろう。丸暗記じゃ
なくてどうしてこうなるんかなぁって考えながら、あせらずゆっくり理解していくこと
だと思う
-
13 名前:゜:2005/05/31 23:30
-
今から勉強して、センター英語で130点くらい!現在48点……効率のよい参考書&勉強方法を教えて下さい!ちなみに英語はセンターのみです!
-
14 名前:ドラゴン:2005/06/01 03:38
-
今偏差値72ぐらいなのですが、どうしたら77.7ぐらいにできますか?
あと77.7だと口からでてくるのはコインか玉かどちらがでてくるのですか?
-
15 名前:みわ:2005/06/01 08:47
-
>14
センター問6のような長文を一日一問、毎日よみつづけるとだんだん長文がよめるように
なると思うよ。最初は意味をとるのに時間がかかるけど、あせらないで自分で意味をとるように
するねん。。
-
16 名前:あ:2005/06/01 10:03
-
京大とか絶対嘘だろ。方言めちゃくちゃだし第一何学部だよ。
ミルクにくるんじゃねぇよ宣伝板が
-
17 名前:k:2005/06/01 13:38
-
細野シリーズで数学を勉強してるのですが、
学校の先生が記述式ならこんな解答をかいたら
ほとんど点数がないといっていました。
実際どうなんでしょう?
-
18 名前:みわ:2005/06/02 00:50
-
>18
私自身は細野シリーズ見たことないから分かりませんが、数学を理解するには
いいって聞きました。ほとんど点数がないってことはないと思うけど、不安な
ら青チャートと併用してみるといいかもしれない。
-
19 名前:k:2005/06/02 13:49
-
ありがとうございます。
ところでみわさんは何学部の方なんですか。
-
20 名前:あさみ:2005/06/03 11:46
-
頭がいい学校、ベスト10教えて~。国立以外で!!
-
21 名前:みわ:2005/06/03 13:10
-
>21
「頭がよい」「よくない」と断定できる大学なんてないと思います。偏差値のことを
いっているのであれば、ネットなどで調べてください。
-
22 名前:、:2005/06/03 13:30
-
みわさんのオマソコは何色ですか?
-
23 名前:*:2005/06/04 05:08
-
みわさんの好きな体位はなんですか?
僕はバックがすきです。
-
24 名前:クラシック:2005/06/05 10:28
-
しょうもない質問ですいません。
She told me to buy her bag. という英文について、
これは調べたところ、SVOCみたいなのですが、なぜこれがSVOCになるのでしょうか?
SVOOでない根拠は何ですか?
-
25 名前:みわ:2005/06/06 10:09
-
彼女は私にバッグを買えと命じた。・・て感じの訳で、O=me,C=to buy her bag
でCがOの状態、っいうか動作を説明してる。CはOを説明する目的格補語になってんねん。OにC関係
があると五文型ってことになるねん。四文型はI give you the book
みたいにOとCは無関係やねん。・・説明下手でごめんね。答えになったかなぁ。
-
26 名前:みわ:2005/06/06 10:57
-
上の、OにC関係って書き間違えです。^^;OとCに関係があると・・
の間違いです。ごめんなさい
-
27 名前:ミキ:2005/06/06 11:08
-
横レスすみません。
SV□■のとき、□=■だとSVOCと覚えるとわかりやすいかも…?
-
28 名前:ゲットマン ◆XfmcfUow:2005/06/06 14:18
-
さらに横レス
tellは、VOto―の場合、VOCとなると覚えとけ
tellという動詞の型を知っときなはれ
動詞は意味を覚えるだけでなくどういう形をとるのかも覚えよう
-
29 名前:&; ◆gIn5FgLs:2005/06/06 15:10
-
みわさん、>>22の質問にも答えてください。
この疑問が解決しないと勉強が先へ進みません。
-
30 名前:クラシック:2005/06/07 11:28
-
なるほど!!この文が5文型ってことはわかりました。ありがとうございました。
ただ、このto~はto不定詞の名詞的用法と解釈していいんでしょうか?
それとも、ゲットマンさんが言われてるようにtellは、
VOto―の場合、VOCになり、訳は「~に…と命じる」と丸暗記して
『to』については文法的に説明できない、ということになるんでしょうか?
-
31 名前:ゲットマン ◆XfmcfUow:2005/06/07 12:52
-
書き方が悪かったみたいね…
言いたかったのは、動詞がどういう形をとるのか覚えたほうがいいよってことと
tellOto―について、まぁそれくらいは覚えてしまってもいいかもね
っていうことだったんよ。
ついでにCになるのは形容詞か名詞(のかたまり)っていうのはいいよね?
前に修飾する名詞がないから形容詞ではなくて名詞のかたまりなわけだ
スレヌシさんお邪魔しました
-
32 名前:初めまして:2005/06/07 14:56
-
えっと、tellの用法を覚えるというよりは、wantなどと連絡して覚えちゃってください。
ちなみに文法的には簡単に説明できます。名詞用法ではなく形容詞用法です。
buyするme(私) というわけです。
-
33 名前:よ:2005/06/07 19:37
-
みわさんとセッ○スできると聞いて駆けつけてきたのですが?
-
34 名前:クラシック:2005/06/08 11:56
-
>32、33
本当に感謝感謝です。
ところで、皆さんはどんな参考書を使ってそのような文法的知識をつけたのですか?
今から『基本はここだ』を極めて、『ポレポレ』を根性で制覇。
とりあえず英文解釈を終わらせて、続いて『仲本倶楽部』→『ネクステージ』
とやっていこうと思うのですが、これで皆さんのレベルになれるでしょうか?
-
35 名前:初めまして 改め 修一:2005/06/09 14:43
-
僕はこんくらいの知識を身につけるまでは、とりあえず伊藤先生の本をやりました。
というより文法的には伊藤先生の参考書だけ(塾は行かず)で十分でしたが。。 高3の時全部の偏差値50以下で、英語も46でしたが、
伊藤先生の本のみで67まではいきましたよ。 しかし文章の読み方などが甘く、70超えることなく浪人、
当時は慶應の文学部の英語も歯が立ちませんでした。
その後一浪で慶應の文学部に行き、今も行ってます。
一応早稲田の法学部くらいの偏差値まではいきました。 ただ、早稲田の政経は落ちましたが。。
-
36 名前: 修一:2005/06/09 14:50
-
ちなみにクラシックさんは何年生でしょうか?
一応高3なら、歩レポレは7月後半くらいから一日一問pr二問解いて理解すればいいと思います。
高3じゃないならやる必要はないくらいですので、焦らなくていいと思います。
仲本の英文法倶楽部も良書ですが、僕は基本はここだをやった後なら、駿台の英頻をやればいいと思いますが。
また、西先生の英文法の本があるのですが、それもお勧めします。
ちなみに上の質問の追加ですが、OとCの間にS→P関係があると理解すると、
toが名詞用法という可能性はなくなります。
簡単に言えば、名詞用法だとすると「~すること」という訳になるので、
形容詞用法として前の名詞にかかると考えたほうがいいと思います。
-
37 名前:クラシック:2005/06/11 08:53
-
高校3年生です。これからもよろしくお願いします!!
夏休みからシス単を覚えていこうとおもうのですが、遅いですかねぇ?
ちなみに、速単必修は一通り覚えました。
あと、S→P関係ってなんですか?
質問責めですいません。お願いします。
-
38 名前:ぼか:2005/06/12 06:14
-
ネくさす関係
-
39 名前:投稿者により削除されました
-
40 名前:ぺぺ:2005/06/14 17:07
-
僕ぺぺ
-
41 名前:怨:2005/06/16 08:19
-
DBの神様がヤムチャに「足元がお留守になってますよ」
と言ってる場面をたくさん集めて一つの流れにしたサイトどこにあるか教えてください(><)
-
42 名前:miyu:2005/06/16 10:40
-
英語超初心者です↓センターで現在65/200しかとれません…理工系の学部なので120くらいが目標なのですが、いい勉強方法やアドバイスなどを下さい!ちなみに、他の教科のこともあるので、英語は一日2時間くらいしか勉強する時間がありません……
-
43 名前:生野菜:2005/06/16 15:45
-
まずは単語をやる。
それと平行しつ文法を夏休みまでにはおわらせる。
後は英文解釈で150ぐらいはとれる
-
44 名前:&; ◆Sz3YEghI:2005/06/18 13:39
-
>>43
ありがとうございました(<>)
-
45 名前:v:2005/06/19 05:44
-
文法と構文きっちりやるだけでセンター模試8割いきます。
-
46 名前:('~`:):2005/06/19 10:09
-
z会の速読英単語をやって長文読解をやったといえますか?
それとも長文読解は長文読解用の問題集などやらないと
読解をやったとはいえないのでしょうか。。。
-
47 名前:来光:2005/06/21 06:17
-
微妙ですね。
内容が分かっていても設問ができない事もありますからね。また、逆もあり
どちらもやるべきですよ
-
48 名前:投稿者により削除されました
-
49 名前:666:2005/06/21 14:58
-
あげ
-
50 名前:ox:2005/06/26 06:50
-
文法と構文と長文対策だけをきっちりやったらセンター何点とれますか??あと、おすすめの参考書を教えてください!!